目次
何気なく使っている『言葉』で悪い影響を与えていることも
私たちが周囲の人と何気なく交わしている会話の中には、さまざまな言葉が出てきますよね。
日頃から気にせず使用している日本語は、世界的にも使い方が難しい言語と言われています。よく使う言葉の中には、実は誤って使っているケースも多く、社会人として誤った使い方は正すべきでしょう。
また「言霊」という言葉あるほど、『言葉』は強い影響力を持ちます。発した言葉によっては、相手を傷つけたり不快にすることもありますし、自分の印象が悪くなることもあるため、普段から使う言葉には気をつけなければいけません。
印象が最悪に…使うべきではない『言葉』5選
ここでは、多くの人が使いがちな言葉の中でも、使うべきではない『言葉』を5つご紹介します。日常的に何気なく使っている言葉はたくさんありますが、実は誤った使い方だったり、相手にネガティブな印象を与えたりすることがあるので、使い方には十分注意しましょう。
1.否定的な係助詞
人と会話している時、些細な会話の中で意見が衝突することはよくあります。その際、会話の最初に「だって」や「でも」といった否定的な係助詞を使う人は多いでしょう。
この「だって」「でも」という言葉は、相手に無意識に不快感を与えたりネガティブな印象を与えていることが多く、言われた側は「強く反発された」という印象を受けてしまいます。
大人として円滑で穏便なコミュニケーションを取るためにも、「だって」「でも」を使わず、別の言い方で意見を述べるよう意識しましょう。
2.「どうせ」と諦めを意味する係助詞
何かをしようとする時、あるいは話し相手が新しいことを始めようとした時など、「どうせ」という係助詞を頭に置いて会話していませんか。
「どうせ」という言葉は、会話の流れを一気にネガティブな印象にしてしまうので控えるべきです。
自分に対して「どうせやっても仕方がないし」と言ってしまうと、使った瞬間に気分が下がり、本当に自分ができないと自己暗示がかかってしまうことも多くあります。
また、相手に対して「どうせ〜しても…」とやる気を消失させるような話し方をしてしまうと、相手の気分が下がってしまうだけでなく「自分を下に見ているのでは」という印象を与えかねません。
さまざまな悪影響を及ぼす恐れがあるため、「どうせ」という諦めや下手に見るような言い方は控えるべきでしょう。
3.「ご苦労様でした」
会社内だけでなく、在宅中に荷物を配達してくれた運搬業者の方などに「ご苦労様でした」「ご苦労様です」という言葉をかけたことはありませんか。良かれと相手を気遣うためにかけることの多い言葉ですが、実は失礼に当たることをご存知でしょうか。
「ご苦労様」という言葉は、もともと目上の人間が目下の人間を労う際に使う言葉です。その言葉を丁寧にしたところで目上の人や自分に良いことをしてくれた相手に対して使用してしまうと、相手を見下していることに変わりはありません。
「そこまで気にする人もいないのでは?」と思うかもしれませんが、これはビジネスマナーとして知っておくべきです。実際に「引っかかる」という方もいるので「ご苦労様」という言葉を目上の人などに使うことは避けてください。
4.「なるほど」という相槌
相手の話を聞く際、つい「なるほど〜」と相槌を打ってしまう人は要注意です。
「なるほど」という言葉自体は、明確にマナー違反と規定されていません。しかし、相手の意見に上から同意しているように聞こえるため、「生意気だ」「態度が大きい」と捉えられてしまうことがあります。
実際「なるほど」には、相手の意見を評価した上で同意するという意味が含まれているため、態度が大きい、失礼だと思われるポイントになっていると考えられます。
同じような理由で「たしかに」という使われがちな相槌も避けるべき言葉に該当するでしょう。
5.「疲れた」「忙しい」などの気持ちを下げる言葉
心が疲れている時やバタバタしている時、つい「疲れた」「忙しい」という言葉を使っていませんか。この言葉を使ってしまうと、気持ちがより沈んでしまったり、考えを整理しにくくなったりする恐れがあります。いわば『自己暗示』です。
実際、声に出して「疲れた〜!」と言うと、本当に気持ちも体も疲れたような気分になりませんか。「忙しい忙しい」と忙しい時に使うと、余計に心が乱される気分になる人も多いでしょう。
このように、言葉には不思議な力があり、実際に口に出した言葉がその人の気分や疲労感を上下させることがあります。したがって、ネガティブな言葉はなるべく口に出さず、ポジティブな言葉に変換して発するべきでしょう。
自分や周りにプラスの感情をもたらす言葉に言い換えて
いかがでしたか。つい使いがちなネガティブ言葉ですが、誤った意味が含まれていたり、自分や周囲に悪影響を及ぼしたりすることもあります。会話する際は、なるべく自分や周りにプラスの感情をもたらす言葉を意識的に使いましょう。