なぜ2月だけ「28日」しかないの?意外と知られていない日数が少ない理由とは?

2月のカレンダー

1年の中でも、2月は一番短い月です。うるう年であったとしても1年で一番短い月になっている理由は、どのようなものが挙げられるのでしょうか?2月が1年の中で最も短い月になった理由を、まとめました。4年に一度あるうるう年についての豆知識も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

2月は1年の中でも一番日数が少ない月

2月が、28日もしくは29日までしかない1年で一番日数が少ない月です。うるう年であったとしても、ほかの月よりも日数が短いので、ちょっと得した気分になる人も少なくないのではないでしょうか?

でも、どうして2月は「28日」しかないのでしょうか?その理由をまとめました。

なぜ2月だけ「28日」しかないの?

2月のカレンダー

2月が「28日」までしかない理由は、以下の通りです。

古代ローマの改正して使用しているため

現在使用されているのは、古代ローマで使用されていたものがベースになっています。改正前は29日と31日の月のどちらかであり、その時点で2月は28日しかありませんでした。29日と31日で区切っていたのは、古代ローマで縁起がよい数字だったためです。

現在の暦は、約400年前に改正されたものを使用しています。そのため30日と31日の月が大半です。日数の調整を行う過程を経ても、2月の日数は少ないままの状態で改正が行われました。そのため、2月は長い期間ほかの月よりも日数が少ない状態を保っているのです。

昔は3月が新年の開始で、2月で調整をしていたため

昔は、3月が新年の幕開けでした。食べ物が収穫できるようになり、寒さが和らぐ3月を、1年の始まりとしていたのです。そのため、2月は1年で最後の月として定着していました。

最後の月ということで、ほかの月の日数を変更するときも優先的に日数の調整がされることがなかったのではないかと、推測されています。

うるう年が持つ意味とは

閏年

私たちが現在使用しているのは、太陽暦です。太陽暦を使用すると、どうしても太陽に周期と日数が合わなくなってきます。計算などを行い、4年に1度2月を1日増やすことで日数の調整を行っているのです。

4年に1度日数が多くなる年を、うるう年と言います。聞いたことがある人も多くいると思いますが、うるう年は2月が29日まであります。うるう年と冬季オリンピックがかぶっていることおあり、オリンピックが開催される年=うるう年と認識している人も多いのっではないでしょうか?

また、2月29日のうるう年に生まれや人は、基本的に1日早い2月28日にお誕生日のお祝いをすることが多いです。1日早い誕生日となりますが、あまり細かなことは気にせず、28日にお祝いをしましょう。一般的には28日に誕生祝をしますが、3月1日にお祝いをするのもアリ!

まとめ

2月が1年の中でも1番短い期間しか設けられていない理由は、複数あります。うるう年の知識を増やし、短い2月を満喫しましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る