目次
『冬の洗濯物』なかなか乾かない…
冬になると、洗濯物を外干ししても思うように乾かず、生乾き状態になりやすいです。
- 湿度が高い
- 気温が低い
- 風が吹かない・冷たい
上記のような条件がそろうと、洗濯物が乾きにくくなります。冬にそろいやすい条件なので、洗濯物を干すときは早く乾かすような工夫を実践しましょう。
冬の洗濯物を早く乾かすコツ
冬の洗濯物は、どのような干し方をすると乾きやすくなるのでしょうか?
1.洗濯物が乾きやすい時間帯に、風通しのよい場所に干す
冬場は日照時間が短いので、短い日照時間を有効に使用しましょう。目安は9時から14時くらいの時間帯に洗濯物を干すようにするのが、おすすめです。とはいっても、住んでいる地域によって時間帯は異なるので、普段の様子や天気予報などを参考にするとよいでしょう。
また、冬場は日光のパワーが弱めなので、風の力を借りなければ洗濯物がスッキリ乾かない可能性が高いです。風通しの良い場所に洗濯物を干すと、冬でも比較的スッキリ洗濯物が乾きやすくなりますよ。
2.洗濯物同士の間隔を、広めにとる
洗濯物同士の間隔が狭いと、冬以外の季節でも洗濯物が乾きにくくなります。
- ほかの洗濯物が蒸発させた水分を、となるの洗濯物が吸ってしまう
- 風通しが悪く、洗濯物同士で影を作ってしまいやすい
冬場は特に洗濯物が乾きにくいため、洗濯物同士の間隔が広めにとりましょう。
3.雪や曇りの予報が出ているときは、室内干しに切り替える
曇りや雪の日は、湿度が高いため、洗濯物の水分が思うように蒸発しない可能性が高いです。そのため、外干しよりも室内干しにした方が、効率よく洗濯物を乾かすことができます。
室内干しをするときは、洗濯物に風が当たるよう工夫しましょう。除湿器を使用するのも、非常に有効です。
4.室内干しをするときは、洗濯物の間を風が通り抜けるよう注意する
洗濯物を室内干しする際、洗濯物の間に風を通すことが必須になります。ただ干すだけではなかなか衣類の水分が蒸発ないので、以下のアイテムを上手に使用しましょう。
- エアコン…暖房や冷房、除湿機能など
- サーキュレーター
- 扇風機
上記のものを使用することで、効率よく洗濯物に風を送ることができます。できるだけ早く洗濯物を乾かしたい場合は、エアコン+扇風機かサーキュレーターを組み合わせて使用するのがおすすめです。
5.脱水機能を使うとき、ひと工夫する
脱水機能を使用するとき、以下のような工夫を実践しましょう。
- 脱水を強めにかける
- 脱水するとき、乾いたバスタオルを一緒にいれる
強めの脱水は衣類の型崩れにつながるので、脱水をかけるときはデリケートな素材を含んでいないことをチェックしておくと安心です。脱水時乾いたバスタオルを入れておくと、バスタオルが衣類の水分を吸収するので、洗濯物から水分が逃げやすくなります。
効率が悪い洗濯物の干し方とは
効率が悪い洗濯物の干し方は、以下の通りです。
- ぎちぎちに詰めて洗濯物を干す
- 厚い衣類を裏返さずに干す
- 湿度が高く日光がない日でも、外干しで洗濯物を乾かそうとする
- ただ室内に干すだけの部屋干しで、乾燥させようとする
洗濯物がいつまでも湿った状態になってしまうと、生乾き臭が出やすくなります。嫌な臭いが発生した場合、洗い直しになることもあるので注意しましょう。
まとめ
洗濯物をどこに干すべきかは、冬場悩むものです。気候や風量、洗濯物の干し方などに注意して、効率よく衣類が乾くよう工夫しましょう。