目次
火事は予期せぬ場所から発生する
火事と聞くと、付け火や火遊びが原因で起きるものと思いがちです。しかし、生活の中のふとした油断で、火事が起きてしまうことも多々あります。家庭内で火事が起きる行動とは、どのようなものが挙げられるのでしょうか?
火事の原因になる『絶対NG行為』5選!
火事の原因につながる、絶対すべきではないNG行為は以下のものがあります。
1.ヒーターの周辺で洗濯物を乾かす
冬場になると、洗濯物がどうしても乾きにくくなってしまいます。温かな風が出るヒーターは、非常に重宝しますよね。だからといって、部屋干しの洗濯物をヒーターの風で乾かそうとするのはNG!
洗濯物がヒーターに触れ続けると、衣類が燃えて火事を起こす原因につながります。濡れている衣類だから絶対に燃えないと思っている人もいるかもしれませんが、衣類は布なのである程度水分が蒸発したらすぐに発火する可能性があるので注意しましょう。
2.たこ足配線、コンセント周辺のメンテナンスを怠る
たこ足配線やコンセント周辺のメンテナンスを怠ってしまうと、髪の毛やほこり、チリが溜まってしまいます。小さな汚れは、数日掃除を怠っただけですぐに溜まってしまいます。特にほこり汚れが多く発生する冬は、コンセントからの発火事故が多い時期です。
毎日の掃除で、たこ足配線やコンセント周辺の掃除も行いましょう。
3.火が出る可能性がある家電をつけっぱなしにする
家庭内には、火が出る可能性がある家電がたくさんあります。
- ガスコンロ
- ヘアアイロン
- アイロン
- 電気毛布などの冬物家電
熱を持つ、熱がこもる家電は、燃えやすいものを近くに置くべきではありません。そのまま放置していると、家電そのものから発火する恐れもあります。
4.火の不始末
火の不始末は、日常の中に潜んでいます。
- ろうそくの火
- 寝たばこ
- アロマキャンドル
- 揚げ油の不始末
ついうっかりやってしまいがちなことですが、火が出ているものから目をそらしてはいけません。お盆に時期は、ろうそくの火のつけっぱなしに特に注意しましょう。たばこを吸うのであれば、寝たばこは絶対にすべきではありません。
5.電気コードに過度な負荷をかける
電気コードに大きな負荷がかかる場面とは、以下のものがあります。
- 重いものを、コードの上に継続しておき続ける
- コードの上を頻繁に、コロ付きのイスなどで引く
電気コード内には、非常にたくさんの線が通っています。電気が通っている場所に負荷をかけ続けることで、熱を持ちやすくなってしまうので注意が必要です。
火事を未然に防ぐ対策とは
火事を未然に防ぐためには、以下の方法はあります。
- こまめにほこりや髪の毛の掃除を行う
- 火が出る可能性がある家電を把握しておく
- 火の始末は、確実に行う
- 電気が通っている線に、負荷をかけさせないよう注意する
冬場は特に、火災につながる可能性がある家電を多く使用する時期です。ほんの少しの油断が、火事を引き起こす可能性があるのことを、把握しておきましょう。
まとめ
火事が、思わぬ油断で起こる可能性があります。家庭で火事を起こすかもしれないものを把握しておき、しっかりと対策を取りましょう。
火災保険を選ぶならコのほけん!で比較・見積もりがおすすめ。自分にあった保険選びは、コのほけん!