目次
正しい方法で保存すれば長持ちするキャベツ
キャベツは炒め物や添え物など、料理でさまざまな使い方ができる食材です。正しい方法で保存することで、2週間〜長くて1ヶ月ほど日持ちするため、主婦にとってもありがたい野菜の1つです。
しかし、そんなキャベツも保存方法を間違えると、すぐに腐ってしまいます。また、一度カットしたキャベツは腐るスピードが早く、千切りキャベツは2〜3日で腐ってしまうため、注意が必要です。
食べてはいけない『キャベツ』の特徴5選
キャベツが腐るとどのようなサインが現れるのでしょうか。ここでは食べてはいけないキャベツの特徴を5つご紹介するので、このようなサインが見られたら廃棄してください。
1.茶色や黒色に変色する
キャベツは腐り始めると茶色く変色します。そして徐々に腐敗が進行し、最終的に黒く変色してしまいます。
茶色や黒く変色しているだけであれば、その部分を取り除くことで他の部分を食べることができます。しかし、他にも腐敗サインが現れている場合は、全体が腐っている可能性があるため、処分するようにしてください。
また、キャベツは芯から腐りやすいため、外側が変色していなくても、芯が黒く変色していることも大いにあり得ます。キャベツを長く保存している場合は、芯の色も確認すると安心です。
2.酸っぱい腐敗臭を放つ
キャベツは腐ると腐敗臭を放ちます。キャベツの場合は、酸っぱい腐敗臭を放つため、「なんだかいつものキャベツの匂いと違う」と感じる人は多いでしょう。
キャベツを長く保存していると、硫黄のような匂いを放つことがありますが、これは腐敗臭ではなく古くなる段階で見られる変化なので、完全に腐った状態にはなっていません。
ただし、硫黄臭と共に他の腐敗サインが現れている場合は、安全を考慮して廃棄したほうが無難でしょう。
3.ぬるっとした滑り気が出る
キャベツは腐ると滑り気が出ます。通常、シャキシャキとしていたり、ツルッとした表面を持つキャベツですが、腐敗が進行するにつれて、茶色く変色した後にヌルヌルとした不快な状態に変化します。
ぬるっとした滑り気が現れると、多くの人は異常を感じるため、廃棄することが多いです。無理に洗って食べようとせず、処分してください。
4.キャベツから汁が漏れ出ている
キャベツから汁が漏れ出ている状態も腐敗のサインと考えてください。これは、キャベツの葉の部分が腐り、溶けてしまっている状態です。
先ほど滑り気が出るというサインを紹介しましたが、この後に汁が漏れ出てくることが多く、この段階ではすでに腐っていると考えてください。
5.キャベツにカビが生えている
キャベツにカビが生えてしまっている場合も、基本的には時間が経過していたり、保存方法を間違っていたりすることが多いため、腐っているサインの1つと考えられます。
ただし、カビがある一部分に少量生えているという場合は、そのカビが生えている部分とその周りを取り除くことで、他の部分を食べることは可能です。
ただし、すでに古くなっている証拠でもあるため、早めに使い切ることをおすすめします。
良好な状態で長持ちさせるためのキャベツの保存方法
キャベツを新鮮な状態で長持ちさせるためには、キャベツの特性である「寒い場所で保存する」ということを忘れてはいけません。
- キャベツの芯をくり抜いて湿らせたキッチンペーパーを詰める
- ポリ袋に入れて冷蔵室で保存する
- 定期的にキッチンペーパーを取り替える
まずは最も腐りやすい芯の部分をくり抜き、その部分に湿らせたキッチンペーパーを詰め込みます。この方法で鮮度を保ち、腐敗する速度を遅らせることができます。
また、野菜室で保存する人も多いですが、キャベツは0℃の環境下が最適だとされています。そのため、野菜室では温度が高く、冷蔵室の方が長持ちさせやすいです。
キャベツは正しく保存して長持ちさせよう
いかがでしたか。キャベツは正しく保存することで、長持ちさせることができます。しかし、今回紹介したようなサインがいくつも現れている場合は、すでに腐っている可能性が高いです。無理に食べず処分してください。