電子レンジでプラスチック容器が溶けた!食べても大丈夫?

溶けたタッパー

プラスチック容器に入った食品を電子レンジで加熱した際に、容器が溶けて変形してしまったことはありませんか?外食する機会が減り、お弁当やお惣菜を買って家でちん!する食事が増えています。この記事では、電子レンジで温めすぎたことで容器が溶けてしまった場合、それを食べても大丈夫かどうかに関連することをまとめてみましたので参考にしてくださいね。

電子レンジでプラスチックが溶ける理由

電子レンジの中のタッパー

コンビニやスーパーのお総菜のほとんどは、プラスチック容器に入れて売られています。このプラスチック容器ごと電子レンジに入れて加熱した際、にプラスチックが溶けたことはありませんか?

なぜプラスチック容器が溶けたのか、その理由を解説してみましょう。

温めすぎると食品の熱で溶けてしまう

プラスチック容器が溶けて変形してしまう原因、それはズバリ「加熱しすぎ」です。

電子レンジで温めることができる食品は、パッケージに温める適正時間が書いてありますが、それを無視して加熱しすぎると食品の温度が想定以上に高くなってしまいます。

「電子レンジ使用可能」なプラスチック容器であっても、耐熱温度を超えてもなお必要以上に加熱していると溶けて変形してしまいます。

そればかりか、「耐熱温度140℃」とあったとしても、密封したまま加熱するとプラスチック容器の中の温度は、それ以上に高温になっている可能性があります。

電子レンジ使用可能なプラスチック容器でなかった

素材によって電子レンジ加熱に向かないプラスチック容器が存在します。使用する前に取扱説明書を見て、「使える容器」か「使えない容器」かを確認するようにしましょう。

最近は、電子レンジで調理するさまざまな容器が発売されていますよね。中には、家庭で使用している電子レンジのワット数が合わなかったり、水を入れる必要があったりするなど、誤った使い方をすることで、プラスチック容器が変形するといったトラブルにつながってしまいます。

プラスチック容器に汚れがついていた

プラスチック容器に汚れがついていると、その汚れの部分だけ温度が上がってしまい、変形や発煙、最悪の場合は発火する危険性もあるようです。容器に汚れが付いていないことを確認してから使用するようにしましょう。

油分の多い料理を加熱した

ほとんどの場合、耐熱容器の耐熱温度は140℃ですが、油分が多く含まれている食品が入っているプラスチック容器は加熱すると溶けてしまうことがあります。

例えば、から揚げや野菜炒めなどは加熱すればするほど、油分が耐熱温度以上に高温になって、油分と接している部分が溶けてしまいます。

容器のフタは加熱できないものがある

耐熱のプラスチック容器に、柔らかめのフタが付いているものがありますが、容器本体とフタの材質が違っている場合は、フタだけ耐熱性でないことも考えられます。

容器本体は「電子レンジ対応可」であっても、フタが「電子レンジ非対応」の場合、注意事項として容器の底面やフタにそれぞれの耐熱温度が記載されているはずです。

本体の耐熱温度が140℃なのに対して、フタの耐熱温度が80℃となっていたら、フタを外してラップなどで覆ってから、電子レンジに入れるようにしましょう。

《 ポイント 》

  • 必要以上に加熱して耐熱温度を超えた。
  • 素材によって電子レンジで使える容器と使えない容器がある。
  • プラスチック容器についている汚れの部分だけ温度が上がる。
  • 油分が多く含まれている食品は加熱するほど高熱になりやすい。
  • 容器本体は電子レンジ対応可でも、フタが耐熱性でなかった。

電子レンジでプラスチック容器が溶けたら食べないほうが良い?

溶けたタッパー

溶けた容器が食品に混入しているわけではない

溶けた容器を見ると、プラスチックが溶けて食品に入ってしまったように見えますが、プラスチック容器は熱によって収縮し変形しただけです。

プラスチック自体が食品に混入しているわけではありませんので、食べても問題ありません。

容器は人体に影響がない安全な素材が使われている

まれに、溶けたプラスチック容器の変形した部分が欠けやすくなり、その破片が食品に混ざってしまうことがあります。

気づかずにそのまま食べれば体内にプラスチックが入ってしまいますが、消化されずに便として排出されますので人体に悪影響を及す心配はないでしょう。

食品用のプラスチック容器は、体に害のない素材で作られているため、たとえ溶けたプラスチックを食べても健康上の問題はありません。

容器の破片が食道や胃腸を傷つける場合もある

食品のパッケージに使われるプラスチックは、体内に入ってしまっても人体に悪影響を及ぼさないよう安全な素材が使われていることがわかりました。

しかし、プラスチック容器の破片が大きかったり、尖ったりしていると、食道や胃腸を傷つけてしまう恐れがありますので注意が必要です。

念のため、プラスチック容器の破片が付いていないかを確認しておいた方が良いでしょう。

溶けたプラスチック容器の取り方

熱で溶けてしまった、プラスチック容器が電子レンジに付いてしまったら、きれいにとれるのでしょうか?

溶けたプラスチックを慌ててひっぱり出そうとすると、ビローンと伸びてしまいます。また、キッチンペーパーなどを使って取り除こうとしても、溶けたプラスチックはきれいにはがれず残ってしまいます。まずは冷めるのを待ってから取り出すようにしましょう。

《 ポイント 》

  • 熱によって収縮し変形しただけで、プラスチック自体が食品に混入しているわけではない。
  • 体に害のない素材で作られているため、食べても悪影響を及ぼす心配はない。
  • 容器の破片が大きかったり尖ったりすると、食道や胃腸を傷つけてしまう。
  • 溶けたプラスチック容器は冷めるのを待ってから取り出す。

電子レンジでプラスチックが溶けた時に有害物質は出る?

鼻をつまむ女性

プラスチック容器が溶けてしまったときに気になるのが臭いです。

容器等が溶けた場合、「臭いや有害物資が部屋に充満して体に害があるのでは?」と思ってしまいますが、ほとんどの場合心配いりません。

食品や食品用の容器が焦げたり溶けたりしても、ラップなどの素材にも使われている体に害のないものが利用されているため、空気中に有害物質が発生することはありません。

長時間吸うといったことをしない限りは、気にしなくてもよさそうです。どうしても臭いが気になるようであれば、キッチンの換気扇を回すか窓を開けるなどして空気を入れかえましょう。

《 ポイント 》

  • 害のない材質で作られているため空気中に有害物質が発生することはない。
  • 気になるようであれば、換気扇を回すか窓を開けて空気を入れかえる。

電子レンジ可能なプラスチックとは

タッパー

プラスチック素材や加工方法がどんどん進化して、日常生活でも様々なプラスチック製品が使われるようになりました。

では、「電子レンジ使用可能」と「使用不可」のプラスチックには、どのような違いがあるのでしょうか?

「耐熱=電子レンジ対応」ではない

「耐熱」と書いてあるものは、電子レンジで加熱してもOKだと思っていませんか?実は「耐熱=電子レンジ対応」ではないのです。

電子レンジで使えるものを購入する際には、パッケージやラベルに「電子レンジOK」「電子レンジ対応」の表記があるものを選びましょう。

耐熱温度が高くても「電子レンジ対応」ではない製品もありますので注意してください。

「耐熱温度140℃以上」は電子レンジで加熱しても大丈夫

お弁当やお惣菜に使われているプラスチック容器にも、電子レンジで「加熱していいもの」と「加熱に向かないもの」があります。

商品説明に「電子レンジで使用可能」や「電子レンジ対応」などと記載されていれば問題ないのですが、使用している容器が電子レンジで使用可能かどうか判断がつかないようでしたら、容器の底面を確認してみましょう。

「耐熱温度140℃以上」と記載されていれば、電子レンジで加熱しても大丈夫です。

ちなみに、耐冷温度がマイナス18℃よりも低ければ冷凍保存にも使えますので、同時に耐冷温度もチェックしておくといいかもしれませんね。

ポリスチレン(PS)とポリプロピレン(PP)の見分け方

お弁お惣菜に使われるプラスチック容器には、電子レンジで「加熱しても溶けないもの」と「溶けてしまうもの」があることがわかりましたが、この二つは何が違うのでしょうか?

この二つの違いは、卵パックを思い浮かべてみると分かりやすいかもしれません。最近ではPPが使われている卵パックも時折見かけますが、基本、市場に出回っている卵パックのほとんどがPSです。

卵パックやミルクポーションのようにつぶした時に、「パリッ」と壊れるのがポリスチレン(PS)製、フニャっとつぶれるのがポリプロピレン(PP)製といえばわかりやすいのではないでしょうか。

ポリスチレン(PS)製

プラスチック製品の中では、低価格で製造することができるポリエチレンが最も多く利用されている素材です。

最近は、耐熱性を高めた電子レンジ可なもの出回っていますが、一般的には耐熱温度70~90℃前後で、電子レンジは基本的に不可となっています。なので、溶けるプラスチックはPS製ということになります。

ポリプロピレン(PP)製

耐熱温度は110~130℃前後なので、電子レンジで加熱可能です。

100℃を超える温度域でも変形したり燃えたりしにくく、ポリエチレンより硬く耐衝撃性があるため、負担がかかる環境でも使用可能とされている材質です。

細かいデザインをした日用雑貨品など、ポリエチレンでカバーできないものをポリプロピレンで担っています。コンビニエンスストアに置いてある、最近の弁当のほとんどは溶けて変形しにくいポリプロピレンが使われています。

《 ポイント 》

  • 「耐熱=電子レンジ対応」ではない。
  • 「電子レンジOK」「電子レンジ対応」の表記があるものを選ぶ。
  • 「耐熱温度140℃以上」と記載されていれば、電子レンジで加熱できる。
  • ポリスチレンの耐熱温度は70~90℃前後で電子レンジ対応不可。
  • ポリプロピレンの耐熱温度は110~130℃前後で電子レンジで加熱可能。

最後に

電子レンジに入れるタッパー

電子レンジでプラスチック容器が溶けたため変形してしまった場合、食べても大丈夫なことがわかりました。

スーパーやコンビニで購入したお弁当など透明なプラスチック容器には、電子レンジで加熱してよいものと、加熱してはいけないものがあったのですね。

プラスチック容器を破損しないですむように、また安心して使えるように、加熱する前に「電子レンジ対応」かどうかを確認しておいた方が良さそうですね。

また、お店で容器を購入するときは、「電子レンジで使用可能」や「電子レンジ対応」と商品説明に記載されているものを選ぶようにしましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る