はんこって何種類必要なの?個人が必ず持っておくべき印鑑とは

印鑑

はんこは、ひとつだけ持っておけばよいというわけではありません。生活していく上で、いくつかの種類分けされたはんこを持つ必要があります。まずは、個人が持つべきはんこの種類についてご紹介します。種類別に所持すべき本数の目安も紹介しているので、これから一人暮らしをしようと思っている人必見です。

はんこには、いろいろな種類がある

3つのはんこ

はんこといえば、いくつか種類を思い浮かべますよね。昨今は会社ではんこを使わずに書類が完結できるような動きも見えていますが、なにか大きなことを決定する場面では書類への捺印が欠かせません。

大人になり、自立した生活を送るためにも、必要最低限のはんこの種類を把握しておきましょう。

個人が必ず持っておくべき印鑑の種類

はんこと朱肉

個人が持つべきはんこには、どのような種類のものがあげられるのでしょうか。

1.実印

実印は、大きな買い物や大切な物事を取り決めるときに使用する、とても大切なはんこです。不要なときには持ち出さず、なくさないよう大切に保管しておきましょう。

  • 自動車の購入
  • 住宅などのローンを組む
  • 遺産相続
  • 契約書を作る
  • 電話加入権を取引するときなど

上記のように、財産や権利を守る場面で使用されることがほとんどです。実印を押すよう求められた場面で使用し、併せて印鑑証明を提出することも多々あります。

2.銀行印

銀行印は、お金とかかわりが深い場面で使用する機会の多いはんこです。銀行で使用することが多いものなので、実印同様になくさないように保管しておきましょう。

  • 銀行や郵便貯金の口座を作るとき
  • 支払いを口座振替で申請するとき
  • 保険に加入するときなど

支払いを口座振替にするときは、引き落とし口座の銀行印を押す必要があります。大切に保管し、いざというときにすぐ取り出せるようにしましょう。

3.認印

認印は、日常生活でよく使用するはんこです。仕事や重要度のあまり高くない書類などに使用します。

  • 書類や申込書に使用
  • 履歴書の押印
  • 役所に提出する届出書類…婚姻届・離婚届・転入、転出届・出生届など

普段使いするものであっても、気軽に押してしまうと悪用される可能性があるので注意!宅配など多くの人の目に触れる可能性のあるものにはんこを押すとき、シャチハタ印などを使って、賢く使い分けをしましょう。

それぞれの印鑑、何本ずつ持つべき?

考える女性

個人が持つべきはんこは、それぞれ何本ずつ持つべきなのでしょうか。目安の本数を、チェックしてみましょう。

  • 実印…一人1本、市役所で印鑑登録を行う
  • 銀行印…複数本所持してもOK!紛失などに備えて、複数本所持するのがおすすめ
  • 認印…使用頻度が高いため、2~3本所持しておくのがおすすめ

はんこは、複数所持できるものとそうでないものがあることを把握しておきましょう。中でも実印は一人1本しか持てず、登録作業が必要なので紛失しないよう注意しましょう。

なくしてしまうかもしれない場合は、大切なものを保存しておく場所を作り、大切に保管しておくのがおすすめです。

まとめ

はんこは、用途によって使い分けるべきアイテムです。それぞれどのはんこなのかを正しく認識し、場面に応じてはんこを使い分けましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る