目次
食器が割れる原因
お気に入りの食器が割れてしまうと、とても残念な気持ちになりますよね。食器を長く使うためにも、割れてしまいやすい状況を知りましょう。
- 強い衝撃を与える
- 温度差が出る場所に置く
主な原因は、上記の2つです。食器が持つ特性を正しく把握して、負担をかけないメンテナンスを心がけてください。
食器が割れてしまう『NG行為』5選!
食器が割れてしまうNG行為をご紹介します。自宅でのメンテナンス方法を振り返り、食器に負担を与えていないか確認してみましょう。
1.高い場所から落とす
高い位置から食器を落としてしまうと、ガラスや陶器であれば割れたりヒビが入る可能性が高いです。割れる素材のものを高い位置から落とした場合、割れていなかったとしても、どこかにひびが入っているかもしれません。
よく観察し、ヒビや欠損がないかを確認して、安全面で不安がなければ再度使用しましょう。
2.強化ガラス製の食器を食器洗い機に入れる
強化ガラスでできたグラスは、衝撃に強い反面、急激な温度の変化には弱い傾向です。強化ガラス製の食器は、食器洗い乾燥機に入れてはいけません。
食洗器に入れてしまうと、熱風などの影響で粉々に砕け散ってしまう可能性があります。粉々になると、ほかの食器に傷をつけてしまうかも。後片付けも大変なので、手洗いするよう心がけてください。
3.コンロなどの火であぶる
食器に食材を乗せ、直接火であぶるのはNG。直火を食器に当ててしまうと、火の高温に耐えられず、割れる可能性が高いです。食材も食べられなくなってしまうため、直火だけでなく火の近くには食器を置かないようにしましょう。
4.電子レンジで温める
電子レンジ対応ではないお皿や容器をレンジにかけてしまうと、割れたり変形する恐れがあります。電子レンジに対応していないということは、温度変化に強くない素材でできているため、オーブンや火の近く、トースターでの使用もNG。盛り付けなどのみに使用しましょう。
5.オーブンレンジで温める
オーブン非対応の食器をオーブンに入れてしまうと、食器が割れたり変形する可能性があります。オーブンレンジは、かなり高温になるため、使用する際は絶対にオーブン対応のものを使用しましょう。
オーブンから取り出した食器を、すぐに冷水に浸けてしまうのもNG。急激な温度変化が食器に強いストレスを与えてしまい、割れてしまうかもしれません。
割れた食器の片付け・処理方法
食器が割れてしまった場合、速やかにかつ安全に破片を回収しましょう。
- 軍手を着用し、新聞紙を広げ、その上に大きな破片を集める
- 小さな破片を大きな破片の上に乗せ、手で拾えるものを回収
- ほうきとちり取りで小さな破片を回収して、新聞紙に乗せる
- 古いストッキングを掃除機ヘッドにかぶせて輪ゴムで留め、細かな破片を吸う
- 新聞紙の上で掃除機の電源をオフにして、ストッキングを取り外して破棄
- 使い捨ての布や古新聞などを濡らして床を拭き、破棄して片付け完了
床で食器を割った場合は、足の裏を傷つけないよう、スリッパをはいて作業してください。自治体の指示に従い、不燃物などで食器は破棄、新聞紙などは燃えるごみとして処理しましょう。
まとめ
割れる素材で作られた食器は、取り扱いに注意しましょう。食洗器やレンジ等に入れるときは、対応しているか必ずチェックしてくださいね。