避けるべき母親の言動!子どもの幸福を奪う5つの罠

きつく子どもを叱る女性

子どもには、いつでも楽しく幸せであってほしいですよね。だからといって、子どものやること全てに口を出してしまうのはNG。母親は、子どもに対してつい過干渉気味になってしまうので注意しましょう。どのほかにも、母親が子どもを不幸にしてしまう言動はいくつかあります。その特徴を知り、子どもと良好な関係を築きましょう。

子どもには、子どもの人格と個性がある

男の子を叱る母親

子どもはいつまでも親の言うことを聞くべきだと思っていませんか?

子どもには、子どもの人格があります。親と全く異なる個性を持っていることも、少なくありません。思い通りに子どもが動かない、親の言うことを聞かないということは、あって当然のことなのです。

子どもへのかかわり方や言動が、子どもを不幸にしてしまう未来につながっていることもあるので注意しましょう。

子どもを不幸にしてしまう『母親の言動』5選

叱責する母親

子どもの未来を不幸にしてしまう、母親の言動をまとめました。

1.どこで、誰と、なにをしたのかを根掘り葉掘り聞く

子どもが誰かと外出する際、誰とどこでなにをするのかは、非常に気になるものです。昨今は物騒な事件が多いので、かわいい我が子には安全安心な人とのかかわりを大切にしてほしいものです。

だからといって、子どもに根掘り葉掘りいろいろ聞きすぎるのはよくありません。子どもは、自分が信頼されていないのかもと不安になる可能性があります。反抗期であれば、煙たがられる大きな原因にもつながりますよ。

2.子どもの性格を決めつけるような言動を続ける

子どものことをなんでも決めつけてしまうような声掛けは、してはいけません。

  • あんたはこうだから
  • こうしなきゃダメなのよ
  • ○○できない人とは関わっちゃダメなど

子どもや子どもの友人を否定し続けるような言動は、慎むべきです。

3.人格を否定し、容姿を馬鹿にするようなことをいう

子どもの人格や存在を丸ごと否定し、容姿を馬鹿にするようなことを言うのは絶対にNG。

  • やっぱりできないよね
  • できないと思った
  • どうしてこんな簡単なことがわからないの
  • バカ
  • ブス
  • デブなど

子どもは、親のストレスをぶつけていい対象ではありません。

4.ネガティブな言動が多い

子どもの前で、ネガティブなことばかり言ってしまうのはよくありません。

  • だって
  • でも
  • できない
  • 無理
  • きつい
  • 疲れた
  • だるい
  • やりたくないなど

特に、言い訳につながる言動は、今後の子どもの人格形成大きな影響を及ぼし可能性があります。

5.子どもの交友関係にしつこく口を出す

子どもには、子どもの世界があり、交友関係も日々変化するものです。問題がありそうな子どもと友人関係であっても、友達と縁を切ってほしいといった趣旨のことを言い続けるのはよくありません。友達にする相手は、子ども自身が決めることです。

子どもと良好な関係を保つために

ハートを持つ親子

子どもとの良好な関係を構築するためには、以下のようなことに注意しましょう。

  • 過干渉にならない
  • 子どもを信じ、応援する
  • ガミガミ口を出さない
  • 親子でした約束を守る
  • 子どもとの会話の時間を取る
  • 思い切り一緒に楽しむ時間を作る

子どもにとって、母親は特別な存在です。代わりがいない唯一の存在だからこそ、母親自身が子どもと関わることを心から楽しむ姿を見せることが重要!

また、子どもには子どもの事情もあるものです。なんでも聞きだしてしまうのではなく、子どもが話すのを待ってあげることも重要。子どもと接するときは、できるだけ明るく、子どもも親も楽しい気持ちで過ごせるよう配慮してくださいね。

まとめ

笑顔の親子

子どもは、母親とのかかわり方で性格や考え方が大きく変わる可能性があります。子どもの未来が少しでも明るく楽しいものになりよう、子どもとの接し方には注意すべきです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る