目次
ラップが溶けた際に悪影響となるものは出ない
電子レンジでチンしてラップが溶けた際、温めた食べ物に溶けたラップがついてしまったことはありませんか?ラップは化学物質が使われているから、ラップから溶けたものを食べると体に悪影響があると思っている方が多いようですが、実は、溶けたラップに毒性はありません。
溶けたラップを食べても大丈夫
うっかり溶けたラップを食べてしまっても体に害はありません。体内に入った溶けたラップは消化・吸収されず、便と一緒に体から排出されます。
食品衛生法にラップの規格が定められている
ラップの安全性は、食品衛生法に基づき材質や溶出の規格基準が定められており、材質試験や溶出試験などのさまざまな安全性の試験に合格しなければ商品化・販売できません。ですので、市販のラップは溶けたものをうっかり食べても安全性には問題が無いと言うことですね。
《 ポイント 》
- 溶けたラップには体に有害なものは無い。
- うっかり溶けたラップを食べても体に消化・吸収されず排泄される。
- 食品衛生法に基づきラップの材質や溶出の規格基準が定められており、さまざまな安全性の試験を合格しなければ販売できない。
ラップが溶ける原因
耐熱温度を超えると溶ける
ラップが溶けた原因は、ラップの耐熱温度を超えたからです。すべての種類のラップに耐熱温度が定められていますが、ラップの材質によって異なります。
ラップの材質別の耐熱温度
家庭で使われるラップの素材は大きく分けて3種類あり、それぞれ耐熱温度、特徴、メーカーや商品が異なります。
ポリ塩化ビニリデン
耐熱温度 | 140度 |
特徴 | 耐熱性が最も高い、食品の酸化を防ぐ、鮮度を保つ、水分が通りにくい、ニオイ移りを防ぐ |
用途 | 肉・魚など生鮮食品の保存、電子レンジでの加熱 |
商品名 | 旭化成ホームプロダクツのサランラップ、クレハのNEWクレラップ |
塩化ビニル樹脂
耐熱温度 | 130度 |
特徴 | 樹脂:伸縮性・密着性・耐久性に優れている、中身が冷めにくい |
用途 | 水分が多い食品の調理、保存 |
商品名 | 日立化成の日立ラップ ブルータイプ、リケンファブロのリケンラップ、日立化成のキッチニスタラップ、三菱アルミニウムのダイヤラップ |
ポリエチレン
耐熱温度 | 110度 |
特徴 | 低熱温度は低い、酸素を通しやすい、水分を通しにくい、強度がある、燃えても塩素ガスが出ない |
用途 | 野菜や果物の保存 |
商品名 | イワタニのアイラップ、GLADのプレス&シール マジックラップ、宇部フィルムのNEWポリラップ、尚美堂のフジエコラップ、オカモト化成品のオカモトラップ 環境思いエコノミー |
ラップが溶けたケースで多いのは、油が多い食べ物や料理にラップを包んで電子レンジにかけた時です。油を加熱すると100度を超える高熱になり熱温度を超えやすいからです。
ですので、油が多い揚げ物や料理をチンする時は耐熱性の高いポリ塩化ビニリデンがおすすめです。
《 ポイント 》
- ラップが溶けた原因は材質の耐熱温度を超えたため。
- ラップの材質別は3種、耐熱温度は下記の通り。
ポリ塩化ビニリデン:140度
塩化ビニル樹脂 :130度
ポリエチレン :110度
ラップが溶けるのを防ぐ方法
ラップが溶けた時、慌てることの無いようにラップが溶けるのを防ぐ方法をご紹介します。
用途にあったと特徴のラップを使う
<生肉や生魚の保存>
生肉や生魚は酸化を防ぐことで鮮度を保ちますので、酸化防止や鮮度を保つポリ塩化ビニリデンのラップを使いましょう。
<油分が多い食品の電子レンジでの加熱>
電子レンジで油分が多い食品を加熱すると油が高熱になりラップが溶けやすいので、耐熱温度が最も高いポリ塩化ビニリデン(耐熱温度140度)のラップを使いましょう。
<野菜や果物の保存>
野菜や果物は酸素の通りが良い場所で保存すると長持ちしますので、野菜や果物の保存には酸素が通りやすいポリエチレンのラップを使いましょう。
<水分の多い煮物や汁物の保存>
水分の多い煮物や汁物は水分がこぼれやすいので、伸縮性や密着性が強くお皿や鍋をぴったり包むことができる塩化ビニル樹脂のラップを使いましょう。
深めの耐熱容器を使う
油分が多い食品を電子レンジで加熱する場合、ラップと食品が直接触れないように深めのお皿に食品を入れて上からラップをしましょう。
天ぷらやからあげやコロッケなど、油分が多く高熱になりそうな食品を電子レンジで温める際はラップで直接包まないでください。
ラップをゆるめにかける
汁物やカレーやシチューなどを電子レンジで加熱すると水蒸気が発生し、熱や水蒸気の逃げ道が無いためラップがパンパンにふくらんだり、ぐつぐつ沸騰して裂けたり、ラップがへこんで容器にぴったり貼り付いて剥がせないことがあります。
無理に剝がそうとして火傷する可能性がありますので、それを避けるために、ラップをふんわりかけて蒸気の逃げ道を作りましょう。
ラップが必要か確認する
食品によっては、ラップをかけず電子レンジで加熱する方が美味しく食べることができるものがあります。てんぷらやコロッケなど、油分だけでなく水分を含んだ食品にラップをかけると熱で水蒸気が出て、食品をべチャッとさせてしまいます。
電子レンジで加熱する前に本当にラップが必要かを確認しましょう。
《 ポイント 》
- 用途にあったと特徴のラップを使う
- 深めの耐熱容器を使う
- ラップをゆるめにかける
- ラップが必要か確認する
溶けたラップの取り方
通常、電子レンジでチンして食べ物に溶けたラップは、お箸やスプーンやフォークで取り出すことができますが、お皿にがっちりこびりついてしまったラップはなかなか取れませんよね。
でも、身近なものを使って簡単に取り除くことができますので、その方法をご紹介します。
バターを使って溶けたラップを取る
意外かもしれませんが、バターでラップを簡単にはがすことができます。
ラップをはがす際は、お皿を少し冷ましましょう。
<手順>
- 溶けたラップの部分にバターを塗ります。
- 再度電子レンジでチンしてラップを溶かします。
- 少し冷まし、キッチンペーパーで拭き取ります。
- 完全に取れたら完了です。もし残った場合は、お箸やスプーンでこすり取りましょう。
<注意点>
熱いまま拭き取ると、取れずにもっとこびりつく可能性がありますので注意しましょう。
ガムテープを使って溶けたラップを取る
食器に溶けたラップを取るには、ガムテープを使うのが手っ取り早いです。
<手順>
- ガムテープが溶けた食器に水を入れ、電子レンジでチンします。
- 熱くなったお湯をすてます。
- ラップが付いた部分にガムテープをはります。
- すぐ、一気にガムテープを剝がします。
<注意点>
ガムテープは粘着力の強い布製のものを使いましょう。
ヘラを使って溶けたガムテープを取る
料理用のヘラで溶けたラップをそっと擦って剥がします。ヘラで擦ると食器に傷が付く可能性がありますので注意しましょう。
ラップが裂けた場合も大丈夫!
ラップが溶けたものをうっかり食べても体に害はない、また、溶けたラップは消化・吸収されず体から出ていくことがわかって安心しましたね。
私がよく失敗するのはカレーです。カレーにラップをかけて電子レンジでチンしたら、ラップがぱんぱんに膨らんで、パンっ!と真ん中で裂けた…。ラップが溶けたものが入っいるかもしれないと思って、ラップが裂けた付近のカレーをすくって捨ててました。
でも、どうやら電子レンジの熱で水蒸気が発生しラップが膨らんで左右に引っ張られて裂けただけで、ラップが溶けたわけではないようです。ラップが溶けたケースは少なく、ラップが破けたケースの方が断然多いようです。だからカレーを捨てる必要は無かったですね。