「もったいなくて使えない」は損をする?どんなデメリットがある?

高価なもの

もったいなくてずっと使えないでいるものを1つくらい持っている人は多いのではないでしょうか。高価なもの、珍しいもの、大切な人からもらったもの、古いものを使い切ってないからなどさまざまな理由があると思います。今回はもったいなくて使えない心理と使わないデメリットをご紹介します。

「もったいなくて使えない」と考える人の心理

プレゼント

高価なものだから

自分の持ち物や、プレゼントなど普段使うことのない高価なものは、もったいなくて使えないことがあります。「自分の身分に合わないのでは?」と高価な物をプレゼントされても使うことが出来ずそのまま置いたままになってしまいがちです。

自分に自信を持つことができない人は、もったいなくて使えないと思う心理が働いてしまうのです。

記念に残しておきたいから

特別な人からのプレゼントや、記念日などでもらった物は、飾っておきたいという気持ちになります。楽しかったことや嬉しかったことを思い出して幸せな気持ちになるためや、宝物のように感じて使うことをためらうからです。

なかなか手に入らないから

限定品などなかなか手に入らないものは、傷つけたり汚したりしたくないので使えないケースがあります。特に、好きな異性からプレゼントされたものは、なかなか手に入らないものと同様の心理が働き使えないケースがあります。

特別な日に使いたいから

センスがよく自分の好みにピッタリで、特別な日や来客時に使おうと思いそのままずっと保管していて使わずにきてしまうようなケースも多々あります。

「もったいなくて使えない」はどんな損をする?

自分の好みが変わるイメージ

物は使わなければ無駄になる

もったいないから使えないという気持ちでずっと棚や押し入れの奥にしまい込んでいると、素敵なものでも存在自体を忘れてしまい、一生使わずに終わってしまうかもしれません。

また、もったいなくて使えないと思っていても、好みが変わってからでは結局、使いたくなくなるかもしれません。

「いつか使う」は無駄になる

いつか使う、今度使うなどと先延ばしにして、押し入れや棚の奥にしまい込んでいても、結局は使わないままで放置して一番の無駄になってしまいます。

色褪せてしまったり、品質が落ちてしまう、流行遅れ、色見やデザインが自分の好みと合わなくなってしまったりなど、結局、使えなくなる場合もあります。

せっかく素敵なものや思い出があっても一生使わないままになってしまう方が、ただの無駄になってしまいます。

「もったいなくて使えない」の習慣を変える考え方

クローゼットに閉いっぱなしの服

ものには「役割」がある

ものにはそれぞれの役割があります。たとえばクローゼットに着ない服を入れたままでは、その服の価値がなくなります。ものは使うときにその価値が発揮されますので、もったいなくて使えない習慣を乗り超えて、大切に使いましょう。

ものは「消耗品」である

洋服は着れば古くなる、靴は履けば靴底が減り履けなくなるなど、使っていればいずれは壊れます。ものは消耗品であると割り切り、壊れるまで使うことが、ものの価値を最大限に発揮できるでしょう。

今まで使えなかったものを使えば心が豊かになる!

クッション

たとえば、5年前に出会えたお気に入りのクッションカバーを、5年前から使いはじめたら、お気に入りと一緒に5年間の時間を共に過ごせたことになります。

せっかく素敵なお気に入りが自分の手元にあるにも関わらず、使わないのは素敵な時間を自ら切り捨ててしまっているのかもしれません。

発想を転換すれば、お気に入りと一緒に過ごせる時間が増えたり、囲まれた方が心は間違いなく豊かになります。

最後に

高価なもの

もったいなくて使えないと思う心理は、人やモノによってさまざまです。

時々取り出しては眺めることで喜びを感じたり、思い出にひたることを楽しむ方もいるでしょう。ただし最初のうちだけでいずれ押し入れや棚の奥にしまい込んだまま放置して忘れてしまっていたり、しまった場所すら忘れてしまっているかもしれません。

良い気分になれる物と一緒に過ごすことで、自分にとっての幸せな時間を少しでも長くすることが出来るかもしれません。この機会にもったいなくて使えないものを思い切って使ってみませんか?

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る