贈ってはいけない「菓子折り」4選!状況や関係性に応じた渡し方やマナーを解説

美しい風呂敷に包まれた菓子折り

挨拶やお礼、謝罪など、菓子折りを選ぶ機会は思った以上に多いです。しかし、どんな菓子折りでも良いわけではありません。今回は、選んではいけない菓子折りを紹介します。せっかく贈るなら、相手が喜んで受け取れるものを選びたいですよね。菓子折りの贈り方や価格帯などのマナーについても解説しているので、菓子折り選びの基本を身につけましょう。

知っておきたい「菓子折り」の意味とは?

風呂敷に包まれた菓子折り

菓子折りは、仕事の報告、親しみを深めたい人との交流、謝罪など、さまざまな場面で活用されます。まずは、菓子折りの意味と基本的な選び方を把握しましょう。

菓子折りとは、もともとは木を薄く削って作られた折り箱に入れられたお菓子のことで、現在では木目の厚紙や発泡スチロール製の箱に入ったお菓子も含みます。

どのような菓子折りを選べば良いか迷ったときは、店員に贈る相手やシチュエーションを相談して、選んでもらうのも良いでしょう。

贈るべきではない『菓子折り』4選!

紙袋を持つ女性

菓子折りを贈る際に避けるべき、特定の特徴を持つ菓子折りを紹介します。シチュエーションを考えながら、適切な菓子折りを選びましょう。

1.日持ちしない菓子折り

日持ちしない菓子折りは、消費するのが難しいことがあります。日持ちする焼き菓子などを選ぶと良いでしょう。カットが必要な商品などは、食べる際に手間がかかり、共有しにくいです。なので、できるだけ個包装されているものを選んでください。

2.場面にそぐわない価格の菓子折り

ちょっとした挨拶用に数万円する高級な菓子折りを選ぶと、相手に気を遣わせてしまうかもしれません。一方で、謝罪の際に1,000円程度の安価な菓子折りを選ぶと、相手を不快にさせる恐れがあります。

一般的に菓子折りの適正価格は3,000円から5,000円程度です。重要な場面では高級なものを、軽い挨拶ならそれほど高価ではないものを選ぶと良いでしょう。

3.相手の好みを考慮しない菓子折り

菓子折りを渡す相手の好みが分かっている場合は、その好みに合った味のものを選ぶべきです。和菓子や洋菓子、甘いものや辛いものなど、相手が喜ぶものを選びましょう。相手の好みが不明な場合は、クッキーやおせんべいなど、一般的に好まれるものが安全です。

4.訪問先のすぐ近くで購入した菓子折り

訪問先のすぐ近くで菓子折りを買うと、相手にその価格がばれてしまうことがあります。これは、熟考せずに急いで選んだような印象を与えかねず、相手が受け取った際の喜びを薄れさせる可能性があります。相手に喜んでもらうためには、訪問の前日までに菓子折りを準備しておくことが望ましいです。

菓子折りの渡し方とマナー

花と菓子折り

菓子折りを手渡す際には、適切なタイミングとマナーを守りましょう。以下に、基本的なマナーをまとめていますので、参考にしてください。

1.挨拶や感謝を伝える場面

挨拶や感謝のシチュエーションで菓子折りを渡す際は、挨拶をする瞬間に紙袋から取り出します。挨拶を終えた後、適切なタイミングで相手に向き合って菓子折りを手渡しましょう。こちら側の最も立場が高い人から、相手側の最も立場の高い人へ渡すのが礼儀です。

2.お詫びをする場面

お詫びの際には、相手が謝罪を受け入れてから菓子折りを渡すのが適切です。まだ謝罪していない状況で先に菓子折りを差し出すと、問題を菓子折りで解決しようとしているかのように誤解される恐れがあります。

紙袋はシンプルな無地を選び、持参した菓子折りが相手に見えないようにする配慮も大切です。菓子折りを断られた場合は、無理に置いていかずに持ち帰ることが肝心です。

まとめ

箱詰めのクッキー

菓子折りを選ぶ際は、相手やその状況に応じて適したものを選ぶことが重要です。シチュエーションに合わせた適切な価格の商品を選び、相手に不快感を与えないように心掛けましょう。

また、贈る前には菓子折りの種類や価格、購入場所に至るまで、慎重な選択と配慮が求められます。これにより、相手に敬意を表し、より良い関係を築く助けとなるでしょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る