目次
大根は冷凍するとまずいのはどうして?
大根は冷凍して保存すると食感がぶよぶよになってまずい大根になってしまいます。
これは大根の細胞が冷凍されたことによって破壊されてしまうので、冷凍した大根を解凍して食べるときには水分が抜けてしまうため食感が悪くなって、まずい大根に感じてしまいます。
大根を冷凍してしまうと大根のシャキッとした食感が失われてまずいので生で食べる大根サラダなどには向かない食材となってしまいます。
《 ポイント 》
- 大根を冷凍してしまうと大根の細胞が破壊されてしまうので、冷凍した大根を解凍して食べるときには水分が抜けて食感が悪くなってしまうので、まずいと感じることが多くなります。
- 大根を冷凍してしまうと大根のシャキシャキの食感は失われてまずいので生食用には向きません。
大根を冷凍するメリット
冷凍した大根はシャキッとした食感が失われてまずいので生食用には向かないという話をしましたが、上手に冷凍することで長期保存をすることができるというメリットがあることや、細胞が破壊されることで冷凍前の大根よりも味がしみ込みやすくなり、柔らかくなるので時短調理に役立つというメリットが生まれます。
急速冷凍をすれば大根の栄養価も落ちないので、急速冷凍機能がある冷蔵庫の場合は利用しましょう。
急速冷凍の機能が無い冷蔵庫の場合は、金属製のトレーに乗せて冷凍するなどできるだけ早く冷凍するように工夫しましょう。大根は冷凍保存をするとおよそ1ヵ月保存することができます。
《 ポイント 》
- 大根は上手に冷凍保存をすることで保存期間がおよそ1ヵ月と長くなることや、生食用には向きませんが、細胞が破壊されることで冷凍前の大根よりも味がしみ込みやすくなり、柔らかくなるので時短調理に役立つというメリットがあります。
大根の冷凍方法
ここでは冷凍したまずい大根にならないための、おすすめの冷凍方法を紹介します。
大根を冷凍する場合は、生のまま冷凍する場合と煮物やおでんのようにおつゆに浸してから冷凍する場合と大根おろしにしてから冷凍する方法があります。
生のまま冷凍する方法
生のままの大根を冷凍するときには、まず大根の皮をむいて、輪切りやいちょう切りや短冊切りなどの好きな形に切ります。
何を作るときに使うか用途を決めてから何切りにするか決めて大根を切っておけばその分時短調理に役立てることができます。
大根をカットしたら、キッチンペーパーを使いしっかり水切りをしましょう。
水切りが済んだら調理で使う分量ごとにラップで包んで、ジップロックなどの密閉できる保存袋に入れて、できるだけ空気を抜いてから密閉しましょう。
密閉できる保存袋に入れるときは、保存袋の中で大根が重ならないように平らに並べて冷凍すると短時間で冷凍することができます。
煮物やおでんのように汁に浸してから冷凍する方法
煮物やおでんのように汁に浸っている大根が余ってしまうこともあります。
この場合は冷凍保存すると、より味が染み込んで美味しくなるので、おすすめの方法になります。
ただし、冷凍した煮物を解凍すると水分が抜けて食感が悪くなってグズグズした状態になってしまうことがあります。
その状態になるのを避ける方法として、食事後に冷凍して保存する予定がある煮物の場合には、大根の皮を厚めにむいて煮物をする段階で柔らかく煮すぎないようにしておきましょう。
冷凍するときは煮汁といっしょにジップロックなどの密封できる保存袋に入れて冷凍するのですが、できるだけ短時間で冷凍できるように、重ならないように平らにして冷凍しましょう。
大根おろしを冷凍する方法
大量にすりおろした大根が余っている場合も冷凍して保存しましょう。
すりおろした大根の水気をキッチンペーパーなどを利用してしっかり切ってから冷凍します。冷凍する場合は製氷皿に大根おろしを入れて冷凍すると使いやすくて便利です。
製氷機付きの冷蔵庫で製氷皿がない場合は、大根おろしを使う分量ずつラップで包んで、重ならないようにジップロックなどの密封できる保存袋に入れて空気を抜いて保存します。
大根おろしを頻繁に使う方は、冷凍しておけば使いたいときにおろす手間なく使うことができるので便利です。
《 ポイント 》
- 大根を冷凍するときには、生のまま冷凍する方法と煮物のように汁に浸した状態で冷凍する方法と大根おろしにして冷凍する方法があります。
- 大根はどの方法で冷凍する場合も冷凍されるまでの時間をできるだけ早く凍らせるようになるべく重ならないようにして金属製のトレーの上に置いて冷凍させましょう。
大根を冷凍するときのポイント
ここではまずい大根にならないために冷凍するときのポイントを紹介します。
大根を煮物に入れた状態以外の生のままやすりおろしてから冷凍するときのポイントは、水気をしっかり切ること、ラップで包むこと(複数まとめるときにはできるだけ平らにする)、ジップロックのような密封できる保存袋にできるだけ空気を抜いて封をすることです。
生のまま冷凍するときには、冷凍する前に大根を何の料理を作るときに使うか検討し、煮物の場合は輪切りにしたり、みそ汁に入れる場合は短冊切りにするなどの下ごしらえをしてから冷凍すると調理時間の短縮にもなるのでおすすめです。
大根を冷凍庫に入れる際には、できるだけ早く冷凍するように薄く広げて、アルミ製のトレーの上に乗せると熱伝導率が高いので早く冷凍させることができます。
《 ポイント 》
- 大根を冷凍するときのポイントは、水気をしっかり切ってから、ラップで包み(複数一緒に冷凍する場合はできるだけ平らにする)、密封できる保存袋にできるだけ空気を抜いて封をしてアルミ製のトレーの上に乗せて冷凍さえましょう。
冷凍した大根の解凍方法
ここでは冷凍したまずい大根を美味しく解凍する方法を紹介します。冷凍保存したときの方法によって解凍方法が異なるのでおぼえておきましょう。
生のまま冷凍した大根を美味しく解凍する方法
生のままの状態で冷凍した大根は、解凍してそのまま食べても食感が損なわれてしまっていて美味しくないのでサラダなどの生食として食べることはおすすめできません。
生のまま冷凍した大根は、凍ったままの状態で調理をするのが1番おすすめの解凍方法になります。
輪切りにした大根はそのまま煮物を作ることができますし、いちょう切りや短冊切りにした大根は凍ったままみそ汁に入れたり、炒めたりすることができます。
1度冷凍した大根は細胞が破壊されているため、煮込むことで味がしみやすくなっています。時短調理にも大きく役立つのでおすすめです。
煮物やおでんのように汁に浸してから冷凍した大根を美味しく解凍する方法
大根を煮物やおでんのように汁に浸した状態で冷凍した場合は、食べようと考えた前日に冷凍庫から冷蔵庫へ移動させて時間をかけて解凍させます。
早く解凍しようとして加熱してしまうと大根の中の水分が出てしまうので、ぶよぶよとした食感になってしまいます。
大根を美味しく食べるためには冷蔵庫でゆっくり時間をかけて解凍して、食べるときに少し温めて食べるようにしましょう。
すりおろして冷凍した大根を美味しく解凍する方法
すりおろしてから冷凍した大根を解凍するときは、電子レンジを使わずに食べようと考えた前日に冷凍庫から冷蔵庫に移動させて時間をかけて解凍させます。
大根を鍋などで使うときには、熱で溶けるからそのままでも良いのでは?と思うかもしれませんが、冷蔵庫でゆっくり時間をかけて解凍したほうが扱いやすくなるので、解凍してから使いましょう。
《 ポイント 》
- 冷凍した大根を解凍するとき、煮物を作る場合は凍っている状態のまま調理すれば問題ありませんが、それ以外は使う前日に冷凍庫から冷蔵庫に移動させてゆっくり時間をかけて解凍するようにすると美味しさを大きく損なってしまうことはありません。
最後に
大根を冷凍すると「まずい」と感じてしまうのは、大根に水分が多く含まれていることが原因となっています。
今回紹介したポイントを守って、冷凍・解凍をすれば美味しい大根を食べることができます。冷凍した大根は煮物にすると味がしみ込みやすくなっているので時短調理にも役立ちます。