実はNG!柔軟剤の『間違った使い方』5選

柔軟剤を使うと衣類がふんわりと仕上がり、いい香りもするので使用している人は多い傾向です。しかし、柔軟剤は間違った使い方をすると、その効果が思うように出ないこともあります。今回は、柔軟剤の間違えた使い方をご紹介します。ついやりがちな行動も含まれているので、どのような使い方が間違っているのかを確認してみましょう。

柔軟剤の効きめがイマイチな理由

洗濯物と洗濯グッズ

柔軟剤を使っているのに想像よりも生地が柔らかくならなかったという経験は、誰しもあるのではないでしょうか。香りが強く残ってしまう、なんだか嫌な臭いがするなど、柔軟剤の効果がイマイチ実感できないときは、使い方を間違えているのかもしれません。

柔軟剤は、入れ方や使い方によっては効果が現れにくくなります。柔軟剤の効果を薄くしてしまう使用方法を知り、柔軟剤のパワーを引き出しましょう。

実は間違っている『柔軟剤のNGな使い方』5選

洗濯機に洗剤を投入

普段やってしまいがちな、柔軟剤の誤った使用方法をご紹介します。普段の洗濯の仕方を振り返り、柔軟剤の効果が引き出せない使い方をしていないかを確認してみましょう。

1.洗剤と柔軟剤を入れる場所やタイミングを間違えている

昨今の洗濯機は自動で洗剤と柔軟剤を入れる機能がついていて、非常に便利です。柔軟剤と洗剤を入れる専用ポケットが備わっている機種もたくさん販売されています。

せっかくそれぞれのポケットがあるのに、洗剤用ポケットに柔軟剤を一緒に入れてしまうと、それぞれの効果が薄れてしまうので要注意。専用ポケットがついていない場合は、以下のタイミングで柔軟剤を投入しましょう。

  • 全自動洗濯機…洗濯開始前
  • 二層式洗濯機…最後のすすぎの前
  • 手洗い…最後のすすぎの前

洗剤と柔軟剤は成分が違うため、それぞれの特性を生かして柔軟剤を入れるタイミングを考慮しましょう。

2.規定量より多い量を投入する

柔軟剤の香りやふんわりした仕上がるを追い求めるあまり、規定量以上の柔軟剤を入れてしまうと以下のようなトラブルが発生しやすくなります。

  • 衣類に嫌な臭いが残る
  • 衣類の吸水力が落ちる
  • 香りが強く残りすぎる

柔軟剤を使用して衣類がふんわり仕上がるのは、柔軟剤の成分が衣類の繊維をコーティングする効果があるからです。柔軟剤の量が多すぎると、雑菌までコーティングしてしまい、嫌な臭いが残りやすくなります。

また、柔軟剤の強い匂いが苦手な人もいるます。強すぎる香りは周囲の人に迷惑をかける可能性があるので、気をつけましょう。

3.タオルやバスタオルに柔軟剤を使用する

バスタオルやフェイスタオルは、ふんわりとした肌触りが魅力です。ふわふわにタオルを仕上げるためにと柔軟剤を使いがちですが、柔軟剤はタオルの吸水力を落としてしまう可能性があるので相性がよくありません。

タオルに柔軟剤を使う回数の目安は、10回に1回程度が理想です。ふわふわに仕上げたいときは、タオルを干す前に数回振ってタオル事態に空気を含ませてから干しましょう。

4.撥水加工の衣類に柔軟剤を使用する

撥水加工が施されている衣類は、特殊なコーティングが施されています。柔軟剤は衣類の特殊コーティングの効果を阻害してしまう可能性があるため、撥水加工のある衣類に柔軟剤を使用するのはおすすめできません。撥水加工の衣類は、専用洗剤か中性洗剤を使用しましょう。

5.敏感肌の人に香りの強い柔軟剤はNG

赤ちゃんや敏感肌の人に、香りが強い柔軟剤を使用して洗濯物を仕上げてしまうと、香りの成分が肌に刺激を与える可能性があります。香りが強いということは、香り成分が多く含まれていること。その成分が肌を刺激してしまい、かゆみやかぶれを引き起こしてしまうのです。

赤ちゃんには赤ちゃん用の柔軟剤、敏感肌の人には香り成分が少ない柔軟剤を使用しましょう。無添加で無香料、赤ちゃんや敏感肌の人の服も一緒に洗える柔軟剤を選ぶと、洗濯物が一度に済むのでおすすめです。

正しい柔軟剤の使い方

青い柔軟剤

柔軟剤は、以下のように使うと効果を発揮しやすくなります。

  • 洗濯機に合ったタイミングで柔軟剤を投入する
  • 指定された場所に柔軟剤を入れる
  • 規定量の柔軟剤を使用する

難しい手順ではないので、洗濯機の形状や液を入れる指定場所をしっかりと把握して柔軟剤を使用しましょう。洗濯が終わった洗濯物は、できるだけ早く干すと臭い戻りが防げます。シワ予防にもなり柔軟剤の香りも引き立つので、柔軟剤使用後の洗濯物の扱いにも注意してください。

まとめ

洗濯機と柔軟剤

柔軟剤を正しく使い、洗濯物を柔らかに仕上げましょう。使用量を守ると、節約にもつながりますよ。自分好みの効果を持った柔軟剤を使用して、気持ちよく仕上がった衣類を着用してください。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る