フッ素加工のフライパンを空焚きしてはいけない理由2つ!空焚きした時の対処法

フライパン

あらかじめフライパンを温めて、と空焚きする調理方法がありますが、フッ素加工のフライパンでは厳禁です。どうして空焚きしてはいけないのか、その危険性や空焚きしないためのコツ、空焚きした時の対処法などについて紹介します。ぜひご覧ください。

テフロン加工のフライパンは空焚きしてはいけない

フライパン

「テフロン加工」のフライパンとは、「フッ素樹脂加工」されたフライパンのことです。

テフロン加工のフライパンといえば、錆びずに焦げ付きも少ないことから人気がありますが、絶対にやってはいけないのが空焚き(からだき)です。

どうして空焚きしてはいけないのか、空焚きとはどういうことなのか、見ていきましょう。

フライパンの空焚きとは?

フライパンの空焚きとは、フライパンの中に液体や食材など何も入れない状態で火にかけることです。

調理をする時は適した温度がありますが、空焚きで適温まで上げたり、空焚きして熱したフライパンを濡らした布巾で冷やして使ったりなどは、ついついやってしまいがちな行動です。

調理の手順で空焚きが指示されていることもあるでしょう。

テフロン加工のフライパンと鉄のフライパンの違い

テフロン加工のフライパンとは、表面にフッ素樹脂加工されたフライパンのことです。テフロン加工ともフッ素加工とも呼ばれ、どちらも同じフライパンを指します。

テフロン加工のフライパンは焦げ付きにくく安価ですが、フッ素樹脂加工が剥がれやすくそれほど長持ちしません。

一方、鉄のフライパンは耐用年数が長く、熱伝導に優れ温まりやすいというメリットがあります。ただし焦げ付きやすく、お手入れの手間がかかります。

鉄のフライパンは空焚きできる

鉄のフライパンはそもそも、使い始めやフライパンの掃除で空焚き(空焼き)することが推奨されています。空焚きしてもテフロン加工のようにコーティングが剥がれる心配がないためです。

フッ素樹脂加工がなかった頃は、鉄のフライパンが一般的でした。そのため、調理の手順として空焚きや油なじみといった、現代ではあまり馴染みのない手順が一般化していたものと考えられます。

フッ素樹脂加工のフライパンを空焚きしてはいけない理由2つ

OLポートレート

鉄のフライパンと違い、フッ素樹脂加工されたフライパンを空焚きしてはいけない理由は主に2つあります。どういった理由なのか、詳しく見ていきましょう。

フッ素樹脂加工が剥がれる

テフロン加工・フッ素加工のフライパンを空焚きしてはいけない理由は、フライパンの表面に施したフッ素樹脂加工のコーティングが剥がれるからです。

260度以上という高温になると、フッ素樹脂加工が剥がれる可能性があります。ましてフライパンに何も入れていない状態での空焚きではあっという間に260度を超えてしまうため、耐久性が著しく下がるでしょう。

フッ素樹脂加工から有毒ガスが発生する

テフロン加工したフライパンの温度が260度を超えた段階でフッ素樹脂加工が剥がれやすくなりますが、空焚きでさらに高温(およそ350度以上)に達した場合には有毒ガスが発生する可能性があります。

この時の有毒ガスは、人体に有害であると言われています。普通に調理をしている状態では350度に至ることはそうそうありませんが、空焚きとなると話は別です。

フッ素樹脂加工のフライパンは空焚きしないようにしましょう。

フッ素加工のフライパンを空焚きしてしまったときの対処法

ショックを受ける女性

ここまでは、フッ素樹脂加工のフライパンを空焚きすることがいかに危険なのか解説してきました。しかし、ついうっかりと空焚きしてしまった時はどうすればよいのでしょうか?

ここからは、もしもフライパンを空焚きしてしまった時にはどうすればよいのか、対処法について紹介します。

ガスの火を止める

フッ素樹脂加工のフライパンを使っていて空焚きに気づいた時は、ただちにガスの火を止めましょう。

フッ素樹脂加工のフライパンが空焚きで350度以上の高温になってしまった場合、熱分解によって有毒ガスが発生する場合があります。空焚きに気づいた段階ですでに有毒ガスが発生している可能性がありますが、有毒ガスは無色無臭なため、目で見ただけでは安全かどうか判断できません。

窓を開けたり換気扇を回して換気をする

ガスの火を止めた後はすぐに窓を開けたり、換気扇を回して空気を循環させ、換気をしましょう。

フッ素樹脂加工のフライパンで発生する有毒ガスで引き起こされる症状として、のどの痛みや寒気や発熱、頭痛や咳などが起こる可能性があります。空焚きに気づいた後にこれらの症状を自覚した場合は、病院での診察を受けることも検討してみてください。

調理法別!フライパンの空焚きを避けるコツ6つ

ポーズをとる女性

フッ素樹脂加工・テフロン加工が施されたフライパンでの空焚きはNGですが、調理方法によっては少し空焚きすることが求められることもあるでしょう。

ここからは、調理法別にフライパンの空焚きを避けるコツについて紹介します。

どうしても空焚きが必要な場合は、中火で30秒を限度に行うようにしてください。強火では使わないこと、30秒以内にとどめることで高温になりすぎることを防げます。

炒め物の時

炒め物をする時にフライパンの空焚きを避けるには、IHやコンロにフライパンを乗せる前に油を入れるようにしましょう。ポイントは、油から煙がでる前に炒め物をはじめることです。

フライパンの温度は、油の状態によってある程度できます。油を入れてフライパンを火にかけてから、230度を超えたあたりで油から煙が出始めます。油からでる煙が、そろそろ高温だという合図になるでしょう。

揚げ物の時

フライパンで揚げ物をする時も、空焚きを避けるためにまず先に油を入れてから火にかけるようにしましょう。

フライパンでの揚げ物ではどうしても油の量が少なくなるため、火加減は弱火~中火で調理します。菜箸を使って油の温度の見当をつけながら、適切な温度で揚げるようにしましょう。

強火で揚げ物をしたいなら、フッ素樹脂加工ではなく鉄のフライパンを使うのが無難です。

焼く時

フッ素樹脂加工のフライパンで焼き物をする時も、フライパンを火にかける前に油か野菜などの食材を入れ、火にかけるようにしましょう。

大きなフライパンに食材が少ししか入っていないと空焚きの危険があるため、焼く量にあわせてフライパンの大きさを変えることも必要です。高温になりやすいため強火にはせず、中火以下で焼くようにしましょう。

茹でる時

フッ素樹脂加工のフライパンで茹でる時は、あらかじめ水を入れてからフライパンを火にかけましょう。早く茹でたいからといって、強火にしてはいけません。中火までの火力で調理するよう気をつけてください。

茹でる時の注意点として、茹でた食材を取り出してその後空焚き状態になってしまうことがあります。茹でた食材を取り出したら、速やかに火を止めて空焚きしないようにしましょう。

煮物の時

煮物をする時も、フッ素樹脂加工のフライパンに先に油や食材を入れておいてから、火にかけるようにしましょう。

フッ素樹脂加工のフライパンは高温に弱いですが、中火~弱火でコトコト煮るタイプの煮物の調理には向いています。空焚きにならないよう、煮ている最中の水量には気をつけましょう。

蒸す時

フライパンで蒸し焼きをすることがありますが、フッ素樹脂加工のフライパンでは空焚きを避けるために水を入れ、加熱中に水が減りすぎないように注意してください。クッキングシートやアルミホイルを使ったホイル焼きもできます。

しかし、蒸している間の水分量には注意が必要です。蒸し料理は調理時間が長くなりがちですが、気づかないうちに水が蒸発しきって空焚きになっていた、とはならないようにしましょう。

フッ素樹脂加工のフライパンを長持ちさせるコツ6つ

Man pouring cooking oil on the frying pan - Top View on a dark background

もともとフッ素樹脂加工のフライパンの耐用年数は短いものですが、使い方によってはさらに耐久性が低くなってしまいます。フッ素樹脂加工フライパンを使っているのにすぐくっつくようになった、という方は使い方が間違っている可能性があります。

どうすれば長持ちさせられるのか、フッ素樹脂加工のフライパンを長持ちさせるコツについて見ていきましょう。

強火で使用しない

フッ素樹脂加工のフライパンは、強火では使用してはいけません。そのためどうしても強火で調理したい場合は、フッ素樹脂加工のフライパンではなく鉄のフライパンを使うなど、使い分けてみましょう。

強火で使用してはいけないのは、強火で高温になるとフッ素樹脂加工のコーティングが剥がれ、有毒ガスが発生する可能性があるためです。

空焚きをしない

フッ素樹脂加工のフライパンを長持ちさせるコツの2つ目は、絶対に空焚きをしないということです。

空焚きがなぜNGかについては、ここまでに詳しく解説してきました。危険な高温に達してしまわないように、あらかじめ油や水を入れてから火にかけることを徹底しましょう。

金属製のヘラやスプーンを使わない

フッ素加工・テフロン加工のフライパンはコーティングが非常にデリケートなので、金属製のヘラやスプーンは使わないようにしましょう。

たとえ使えると書いてあっても、金属がコーティングを傷つけることがあるため使わない方が無難です。なるべくシリコンや木製で、フッ素樹脂加工を傷つけない調理器具を使った方がフライパンが長持ちするでしょう。

長時間食材を入れたままにしない

調理をした後は速やかに取り出し、食材や料理をフライパンに入れたままにしないようにしましょう。

フッ素樹脂加工のフライパンは、表面にごくごく小さな穴が空いています。食材や料理を入れたままにしてしまうと、塩分や油などがその穴に入り、フライパンを内部から劣化させてしまいます。調理を終えたら、速やかに食材や料理を取り出しましょう。

高温のフライパンを水に浸けない

すぐに洗った方が汚れが落ちるだろうと、高温のままフライパンを水に浸けることもNGです。ついついやってしまいがちですが、冷えてから洗うようにしましょう。

高温のフライパンが急激に冷やされることで、フッ素樹脂加工のコーティングが損傷してしまいます。どうしてもすぐに洗いたい場合は、ある程度熱いお湯で洗うようにしましょう。

金属たわしや研磨剤を使わない

フッ素樹脂加工を傷つけてしまう可能性が高いため、金属たわしや研磨剤、研磨剤がついたたわしを使わないようにしましょう。

フッ素樹脂加工のフライパンの表面部分は本当にデリケートであるため、傷つけないよう柔らかいスポンジで洗うようにしましょう。こすりすぎるのも要注意です。

フッ素樹脂加工のフライパンは空焚き厳禁

IHクッキングヒーター

テフロン加工やフッ素加工とも呼ばれるフッ素樹脂加工のフライパンについて、空焚きの危険性や正しい使い方を紹介してきました。

フッ素樹脂加工のフライパンは食材がくっつかず使い勝手がよいと人気ですが、長持ちさせるためにも安全に使うためにも空焚きは厳禁なので、気をつけて使うようにしましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る