生姜の皮はむく?むかない?生姜の皮の栄養を逃さない簡単な皮のむき方

新生姜

生姜の皮をむいてから調理する人、皮をむかずに調理をする人のどちらもいらっしゃるかと思いますが、一体どちらがより多くの栄養成分を摂取できるのかご存じですか?生姜の皮のすぐ近くには生姜特有の多くの栄養成分が含まれています。生姜の皮の近くにある栄養成分とその栄養を無駄にしない簡単な皮のむき方について紹介します。

生姜は皮がついたままでも食べられます

生姜

生姜は身体に良い効果をもたらしてくれる食材として理解されていると思いますが、生姜を料理で使用する場合に皮をむいてから調理するのか、皮をむかずに調理するのかは人それぞれになっているかと思いますが、生姜の皮は薄く食べても問題ないものです。

新陳代謝を向上してくれる働きがある生姜の辛み成分や香り成分は皮と実の境目に多く集中しているので、本来は皮が付いたままの状態で食べた方が身体にとって良いということになります。

普通に包丁を使って皮をむこうとすると厚く向いてしまうことになるので身体に良い成分をほとんど失ってしまうことになります。

しかし、料理によっては皮をむいた方が口当たりや食感が良くなる場合もあります。生姜の皮をむいて使った方が良い場合とむかずに使った方が良い場合を確認しておきましょう。

生姜の皮をむいて使う場合

生姜の皮をむいて使った方が良い場合は、生姜を具材として料理に使用する場合です。

魚の煮物などに生姜を臭み消しとして入れてそのまま一緒に食べてしまう場合は、生姜の皮が口の中に残ってしまい食感も悪くなってしまいます。

このような使い方をする場合は皮をむいてから使用しましょう。また、すりおろして食べる場合でも色味を考慮する場合にはむいて使用することをおすすめします。

国産以外の生姜やちょっと古くなってしまった生姜や、料理の添え物として使用する場合は皮をむいてから使用することをおすすめします。

生姜の皮をむかずに使う場合

栄養面から考えると生姜は皮をむかずに使用する方が圧倒的におすすめとなります。

生姜の皮と実の境目には多くの栄養成分が含まれています。栄養面を考慮した場合は皮をむいてしまうと、栄養成分を失ってしまうので勿体ないということになります。

生姜の皮をむかずに使用する場合は国内産の無農薬栽培のものを選ぶことをおすすめします。皮をむかずに使用する場合の調理の方法はみじん切りや薄切りにしたりすりおろして使用したり色々な方法で使用することができます。

《 ポイント 》

  • 生姜は皮と実の境目に多くの栄養成分がある。
  • 栄養面を考えた場合はできるかぎり生姜の皮はむかずに使用する。

生姜の皮の簡単なむき方

生姜とスプーン

生姜の皮をむいてから使用する場合でも、生姜の皮を包丁でむいてしまうと多くの実を一緒に切ってしまうことになり栄養成分を失ってしまう結果となってしまいます。

生姜の皮はできるかぎり薄くむくことで栄養成分を残すことができます。そこで、ここでは生姜の皮を簡単に薄くむく方法をしょうかいします。

スプーンを使って生姜の皮をむく方法

生姜の皮をむくときに簡単かつ便利に薄くむく方法はスプーンを使うことです。

スプーンの先を生姜の皮にあてて削るようにすると簡単に皮がむけます。生姜の栄養成分は皮と実の間の皮のすぐ下の部分に多く集まっているので、薄く皮をむくことができます。

さらにスプーンを使った場合は、生姜に少し傷んでしまった部分があれば、その部分だけ簡単にこそげ落とすことができます。

以上2つの利点があるので生姜の皮をむくときにはスプーンを利用すると大変便利で簡単に処理することができます。

アルミホイルを使って生姜の皮をむく方法

生姜の皮をむくときに簡単に薄くむく方法でアルミホイルを使う方法もあります。

アルミホイルを程よい大きさに強めに丸めて生姜の表面をこするだけです。こするだけで丸めたアルミホイルのでこぼこした表面がやすりのように皮を薄く削り取ってくれます。

アルミホイルを利用した生姜の皮をむく方法は手を切ってしまうことも無いので安全に皮をむくことができます。この方法ならばお子さんにお手伝いしてもらっても安全なので安心できます。

皮むき手袋を使って生姜の皮をむく方法

じゃがいもやごぼうの皮をむくときに使用する手袋の手のひら側がごつごつとしてでこぼこになっている手袋を使用しても生姜の皮を薄くむくことができます。

この手袋を使って生姜の皮をむく方法は手を汚さずに皮をむくことができます。但し、手袋自体が厚手なため生姜の小さい窪みの皮はむきずらくなるので上手に工夫してむかなければなりません。

《 ポイント 》

  • 生姜の皮をむくときはスプーンを使ってむくことが、傷んでしまった部分も一緒に取り除くことができる
  • 生姜の皮をむくときアルミホイルを使うとスプーンでむく時よりも薄く皮をむくことができる。

生姜の栄養

生姜茶

生姜の代表的な栄養成分の「ジンゲロール」「ジンゲロン」「ショウガオール」とその効能について解説します。

ジンゲロール

生姜のジンゲロールという栄養成分は辛みの成分があり抗酸化作用があります。血管を拡張させる働きもあるので、血流を良くしてくれるので肩こりや頭痛などの痛みの改善に効果があります。

また消化と吸収を助けてくれる働きもあるので、胃や腸の調子を整えてくれる効果が高いので、つわりや乗り物酔いなどの吐き気がともなうときに生姜を摂取することで緩和されて楽になれることがあります。

ジンゲロールは病気の予防にも効果があるので風邪の予防に生姜を飲むと良いとされています。

ジンゲロン

生姜の成分のジンゲロンは、ジンゲロールが加熱や乾燥で変化したものです。

ジンゲロンも生姜の辛味の成分で血行を促進させる効果があります。血行が促進されることによって身体が温まるので、脂肪の燃焼がしやすくなります。

ジンゲロンは身体を温めることで、腸の活動を活性化させてくれるので、便秘の改善に役立つ成分です。。

ショウガオール

生姜のショウガオールという栄養成分はジンゲロールが加熱や乾燥で変化したものです。生姜を加熱していない生の状態ではショウガオールは含まれていません。

ショウガオールは食べて口にしてからすぐに辛味を感じる成分ではなく後からくる辛さが特徴です。ショウガオールは全身に血を巡らせてくれる働きがあります。血流が良くなるので、胃腸の働きも活発になるので腸内環境も改善されます。

ショウガオールの主な効果は身体の芯からじんわりと温めてくれることです。その他、ショウガオールの働きには殺菌や抗酸化効果もあります。その効果はジンゲロールよりも高いとされています。

ショウガオールは身体を温める効果が高いという特徴があり、免疫力を高めてくれるので風邪の予防や風邪の症状を治したい方は生の状態で食べることをおすすめするのですが、冷え性の方の場合は注意が必要になります。

生姜は生の状態で食べると解熱作用があるので身体を冷やしてしまいます。冷え性の方が食べる時には、生姜を加熱調理するか、乾燥させた粉末の状態で摂取することをおすすめします。

その他の有効な成分

生姜の皮にはブドウで有名なポリフェノールも含まれています。ポリフェノールには強い抗酸化作用があるので、生活習慣病の予防や老化の防止に役立つ栄養成分です。

生姜の皮には他にもジンギベレンとシトラールという成分があり、これらは他の食材の臭みを取ったり香り付けとして使われます。

これらは皮に近い部分に多く含まれている成分となるため、生姜はできるだけ皮はむかずに調理で使用することをおすすめしています。

《 ポイント 》

  • 生姜の代表的な栄養成分は、ジンゲロール、ジンゲロン、ショウガオールで血流の改善から身体に良いさまざまな効能をもたらす。

生姜の保存方法

生姜

皮付きの生姜を保存する方法

皮付き生姜は基本的に常温で保存しても問題ありません。皮付き生姜の表面が乾燥してしまっている場合でも切ると中は問題ないことが多いのです。

暑い夏の室温が30℃を越してしまうような場合には冷蔵庫の野菜室に入れて保存する方法が最適にな保存方法となります。また、寒い冬の室温が10℃以下になってしまう場合にも冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。

切った生姜を保存する方法

切って使用した皮付き生姜の残りを保存する方法は新聞紙かラップで包んで冷暗所で保存します。

すぐに使う予定がない場合にはタッパーなどの保存容器に皮付き生姜を入れて生姜が浸かる量の水を入れて密閉して冷蔵庫に入れて保存しましょう。

この水に浸けて保存する方法は新聞紙で包んで冷暗所で保管するよりも長持ちするので、多く生姜が余った場合には水に浸けて保存しましょう。漬けている水は数日に1度は交換してください。

摺りおろした生姜を保存する方法

摺りおろした皮付き生姜が余ったからとそのまま冷蔵庫で保存すると早く変色してしまいます。

そのままで冷蔵してしまうと半日程度しか持たせることができません。摺りおろした皮付き生姜を保存する場合には密閉できる容器に移してから酢を少量加えて混ぜ合わせてから密閉して冷蔵庫に入れて保存しましょう。

酢を加えたことで変色を防止することができます。酢を加えた保管で数日間は保存しておくことができます。

生姜を冷凍保存する方法

皮付き生姜を冷凍保存する方法は生姜を使いやすい状態に加工してから冷凍しましょう。

輪切り、千切り、摺りおろしなどに加工してから密封できる保存袋に入れて空気を抜いて保存しましょう。但し冷凍させてしまうと皮付き生姜の栄養効果が薄れてしまいます。

《 ポイント 》

  • 皮付き生姜の保存は常温でも問題ない。
  • 皮付き生姜を切ったり摺ったり加工をした場合は冷蔵庫で保存する。

最後に

新生姜

生姜は皮をむかずに食べたほうが栄養面で考えても無駄がないのでおすすめなのですが、皮をむく場合はできるだけ薄くむくことを心掛けてできるだけ栄養成分を失わないようにしましょう。

今回紹介したスプーンやアルミホイルを使用すれば薄く皮をむくことができるので上手に活用してください。生姜の皮には健康な身体を作るための栄養が豊富に含まれています。免疫力を上げて健康に過ごしましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る