『シンク』でやってはいけないNG行為5選!実は、熱湯がダメって本当?

シンクでやってはいけないNG行為

料理や洗い物など、毎日使うシンクはキッチンで非常に重要な役割を果たしています。しかし、意外と間違ったシンクの使い方をしている人が多いことにお気づきでしょうか。今回はシンクでやってはいけないNG行為をご紹介するので、今一度、確認していきましょう!

毎日使うシンク…間違った使い方は劣化を早める原因に

シンクの劣化を速めてしまう

料理の前後、使った道具をつけ置きしたり、野菜や使い終わったお皿を洗ったりと、毎日使うシンク。しかし、シンクの間違った使い方をご存知でしょうか。

シンクを使っている際、シンクから「ボコッ」や「ドゴッ」など、音が聞こえることはありませんか。これはステンレス製のシンクで発生することのある音で、熱によって膨張してしまった時に聞こえる音です。すると、シンクは早々に劣化してしまいます。

排水管が詰まったり破裂する恐れも

そして、意外と知られていないポイントが、排水管の耐久温度です。排水管の耐熱温度の基準は、62℃~72℃までとされています。そのため、この耐熱温度を守らないと、排水管が破裂する恐れがあるのです。

また、詰まりやすいものをシンクで流してしまうと、その先の排水管が詰まってしまうリスクが高まりますので、注意が必要です。

『シンク』でやってはいけないNG行為5選

やってはいけないNG行為

毎日使うシンクは、意外と繊細です。間違った使い方を続けていれば、劣化を早めてしまうだけでなく、その先にある排水管を傷めてしまう原因となります。では、シンクでやってはいけないNG行為とは、具体的にどのような行為なのでしょうか。

1.熱湯をシンクで流す

熱湯はNG

パスタを茹でたお湯や、料理に使ったお湯など、熱々の熱湯をそのままシンクに流して捨ててはいませんか。先ほど少し触れましたが、シンクの奥にある排水管は、耐熱温度が62℃~72℃であるものが大半です。

熱湯はこの許容温度である72℃を超えている場合が多く、熱々の熱湯をそのままシンクに流し捨ててしまうことで、排水管が劣化してしまったり、最悪の場合、破裂してしまう恐れがあります。

排水管が破裂してしまうと、修理業者を呼ばなければ対応できません。修理が完了するまで、シンクを使うことができなくなる恐れもあるため、シンクに熱湯を流し捨てる行為はやめましょう。

2.油をシンクで流す

油を流すのはNG

揚げ物に使った油は、地域ごとに指定されている正しい方法で廃棄している人が多いですが、フライパンやお皿に残った少量の油の場合、水にさらし、シンクに捨ててしまっているという人も少なくありません。

しかし、少量の油であってもシンクに継続して流し捨ててしまうことで、排水管が詰まってしまう原因となります。排水管が詰まってしまうと、悪臭が漂ったり、汚水が逆流する原因となったりする可能性も考えられます。

トラブルが起こらないうちに、排水管に油を捨てるのは避け、水洗いする前にキッチンペーパーでできるだけ拭うなど、できる限り工夫しましょう。

3.ステンレス製シンクをたわしで擦る

たわしでこするのはNG

シンクはステンレス製のものを使っているというご家庭も多いでしょう。ステンレス製のシンクは一般的ですし、汚れがこびりつきにくいなどのメリットがあるため、人気が高いです。

しかし、ステンレス製は傷つきやすいというデメリットもあり、ステンレス製のシンクを掃除する際、たわしでゴシゴシと擦ってしまうと、シンクに傷が付いてしまい劣化する恐れがあります。

シンクに傷ができてしまうと、そこから錆びてしまったり、細かいゴミが溜まってしまったりと、非常に不衛生な状態を生み出してしまいます。ステンレス製の場合は、たわしなどの硬い材質の物で擦ることは避けてください。

4.研磨率の高い強力クレンザーを使う

シンクを掃除する際、クレンザーを使っているという人は多いでしょう。シンクの掃除ツールとして一般的な物ですし、ぴかぴかになるので重宝しますよね。

しかし、ご家庭で使っているクレンザーの研磨率はご存知でしょうか。クレンザーは商品によって研磨率が異なります。20%と低い物もあれば、50%以上の高い物まであるのです。

シンクの場合、研磨率の高い強力クレンザーを使ってしまうと、シンクが白く濁ったような色になってしまったり、シンクに傷が付いてしまったりします。クレンザーを使用する際は、パッケージに記載されている研磨率を確認するようにしましょう。

5.クレンザーを皿洗い用スポンジに付ける

シンクを掃除する際、使うスポンジはお皿用と分けているというご家庭が大半です。しかし、もしも一緒にしてしまっている場合は、クレンザーを皿洗い用スポンジに付けて掃除することは避けてください。

そもそも、シンクを掃除するスポンジと、皿洗い用のスポンジを一緒にすることは、衛生的に推奨できません。多くの皿汚れを落としているシンクには、細菌や汚れが多く落ちているからです。

また、クレンザーを皿洗い用のスポンジに付けてしまうと、繊維の間にクレンザーが入ってしまい、クレンザーが付いた状態でお皿を洗ってしまう恐れがあります。すると、お皿は簡単に傷ついてしまうため、お皿の劣化を早める原因ともなるのです。

ステンレス製シンクは傷つきやすい!掃除のポイントは?

シンク掃除のコツは?

シンクでやってはいけないNG行為を5つご紹介しました。皆さんは当てはまっていませんでしたか。ここまで読んでいただいておわかりのとおり、ステンレス製シンクは汚れにくい反面、傷つきやすいというデメリットも存在します。

そのため、ご家庭のシンクがステンレス製の場合、傷つかないように配慮しながら掃除をする必要があります。最後に、ステンレス製シンクの掃除において、気を付けたいポイントをご紹介します。

クレンザーは研磨率20%程度のものがベスト

研磨率が高いクレンザーを使ってしまうと、多くのシンクが傷ついてしまいます。特にステンレス製のシンクの場合、簡単に傷ついてしまうため、研磨率が低いクレンザーを選ばなければいけません。

シンクに適したクレンザーは、研磨率が20%のものが推奨されています。シンクを傷つけにくく、尚且つ綺麗を保ってくれますよ。

スポンジにラップを巻いてシンクを掃除して

皿洗い用のスポンジとシンク掃除用のスポンジを共有しているという場合、掃除の際はスポンジにラップを巻いてから使用しましょう。

スポンジにラップを巻くことで、クレンザーを使ってもスポンジに残る心配はありません。また、衛生的にも不安要素が軽減されます。

重要なポイントは、シンクを傷つけない素材の物で掃除をすることです。共有するにしても、別々の道具で掃除をするにしても、シンクとくっつく面が硬い素材の物は避けましょう。

さいごに

シンクは正しく使おう

いかがでしたか。多くの人がやりがちなシンクの使い方には、シンクを劣化させてしまったり、奥の排水管を破裂させてしまったりする問題点が潜んでいます。正しい使い方を理由と共に理解し、シンクの劣化やトラブルを未然に防ぎましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る