パイナップルの選び方!5つのポイントと食べ頃の見極め方と保存

パイナップルとジュース

パイナップルの正しい選び方を5つのポイントでまとめました。パイナップルの選び方がわからず“食べたいけど買わなかった”という経験ありませんか?見た目では判断することができず“切って食べてみないとわからないから”と思っていませんか?実は、パイナップルの選び方はとっても簡単!美味しいパイナップルの見極め方、食べ頃、旬の時期、賞味期限、保存方法などご紹介していますので、ぜひご参考ください。

パイナップルの正しい選び方と5つのポイント

いろんな形にカットされたパイナップル

パイナップルを選ぶときの最大のポイントは「完熟していること」です。なぜなら、パイナップルは追熟することのないフルーツだからです。

買ってきたパイナップルが、まだ何となく完熟していない気がするから、少し時間が経ってから食べよう、と考えたことはありませんか?手で握ってみて、まだかたいから熟していないかも、と感じたことはありませんか?

しかし、どんなに時間が経っても追熟することがないため、糖度は変わりません。時間が経って変化するのは、酸味が和らぐ、という点だけです。

パイナップルは、買う時点で完熟しており、糖度の高いものを選ぶと良いです。売り場の貼り紙やパッケージに糖度が表示されていることがありますので、ご参考いただけます。

1.葉っぱの色に注目してみましょう

並んだパイナップルの葉をよく見てみると、色の濃さに違いが見られることがあります。完熟した甘いパイナップルを選びたいのであれば、葉が濃い緑色のものを選びましょう。また、葉の先が枯れておらず、ピン!と上に伸びているものが良いです。

2.胴の色に注目してみましょう

並んだパイナップル胴をよく見てみると、形や色に違いが見られることがあります。

胴の形は、下に膨れているものが良いです。そして、胴の色は、黄色みがかったものが良いです。胴の色が青々としているものを選びがちなのですが、熟して青々としているわけではなく、未熟なため、青々として酸味が強いです。

冒頭でもお話したように、パイナップルは追熟しないため、未熟で酸味が強いからと時間をおいても、甘くなることはありません。

3.香りに注目してみましょう

完熟した糖度の高いパイナップルは、ふんわりと甘い香りが漂っています。その香りに誘われて、青果売り場へ足を運んでしまうことがあるのではないでしょうか。ぜひ、優しく手に取って香りを嗅いでみてください。甘い香りが漂うパイナップルを選びましょう。

4.重さに注目してみましょう

同じ大きさのように見えて、重さに違いがみられることがあります。そんなときは、ずっしりと重みのあるパイナップルを選びましょう。もちろん、小さいものより大きいものの方が重さを感じます。そのため、同じくらい大きさのものを手に取り、重みの違いを確かめると良いです。

5.お尻に注目してみましょう

パイナップルのお尻(底)の部分には、カビが生えてしまいやすいです。収獲してから時間が経ちすぎてしまうと、お尻の方から傷んでしまいます。

収獲してから間もないパイナップルお尻は、葉が緑色をしています。また、お尻の部分を優しく押してみてください。やわらかくなりすぎていないものを選ぶと良いです。

パイナップルの食べ頃はいつ?

ガラスの器にカットされたパイナップル

パイナップルは追熟しないフルーツであるため、売られているときが食べ頃です。しかし、未熟な状態で売られていることもあります。

完熟した食べ頃のときから時間が経ってしまっていることもあります。そのため、先にご紹介した5つのポイントをもとに、食べ頃のパイナップルを選ぶようにしましょう。

賞味期限はあるのか

完熟した食べ頃の状態で売られていることがほとんどですから、購入してから数日以内に食べると良いです。どんなに遅くても1週間以外には食べきりたいです。

追熟することがないため、時間が経てば経つほど傷んでいくばかりです。ただし、時間をおくことで酸味が和らぐこともあるため、2日から3日ほどであれば、おいてみるのも良いかもしれません。

旬の時期はあるのか

スーパーでパイナップルを見かけない日はないほど流通していますよね。一年を通して、安定した輸入があるからです。

スーパーで売られているパイナップルの多くは、フィリピン産であり、全体の80%以上を占めるとされています。次に多く売られているのは、沖縄県産のパイナップルです。そして、続いて、インドネシア産です。

旬のパイナップルを選びたいときは、沖縄本島が5月中旬頃から8月初旬頃、石垣島が4月下旬頃から7月下旬頃、この頃に旬を迎えます。国産のパイナップルにこだわりたい、というときにぜひご参考ください。

パイナップルを美味しく保存する方法

白い器に輪切りのパイナップル

何度も言いますが、パイナップルは追熟しません。購入したときが食べ頃です。しかし、食べきれないこともありますよね。特売のとき、まとめ買いすることもあるかもしれません。

葉がついたままのパイナップルを購入したときは、日や光が当たらないようにし、冷暗所で保存します。美味しく保存することができるのは数日です。

カットした残りを保存したいとき

葉がついたままのパイナップルを購入し、カットし、食べきれなかった分は、ラップに包んで冷蔵保存します。食べやすい大きさにカットし、容器に入れて保存しても構いません。野菜室で保存するのが好ましいです。美味しく保存することができるのは数日です。

カットした残りを冷凍保存したいとき

食べやすい大きさにカットし、フリーザーバッグや冷凍保存が可能な容器に入れ、長く美味しく保存することができます。1ヶ月以内に食べ終えるのが好ましいです。

実際には、もっと長く冷凍保存することができますが、購入したときの美味しさをより感じたいのであれば、どんなに長くても2ヶ月以内には食べ終えたいです。

保存期間が長くなるほど、冷凍焼けしてしまい、美味しさが失われてしまいますのでご注意ください。

パイナップルが酢豚と相性が良いワケ

酢豚を調理している様子

酢豚に使われることの多いパイナップル。なぜ、酢豚にパイナップルが使われるのか、疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。

酢豚にパイナップルはアリかナシか、議論されることもありますね。パイナップルに含まれている酵素には、お肉に含まれているタンパク質を分解する作用があります。つまり、お肉をやわらかくしてくれる働きがあるということです。

酢豚のお肉がやわらかいワケは、パイナップルの存在にあるんです。お肉のタンパク質が分解されることによって、消化や吸収もよくなります。

しかし、パイナップルに含まれている酵素は熱に弱いため、60℃以上の熱を与えてはいけません。調理の最終段階で加えるのがおすすめです。

パイナップルを使ったおすすめレシピ

あと一品ほしいなというときに、パイナップルと意外に相性の合うポテトサラダはいかがでしょうか。

いつものポテトサラダにパイナップルを加えるだけでOKです。ポテトサラダって、いつも同じ味になりがちで、飽きてしまいやすいですよね。

パイナップルの甘味と酸味が加わるだけで、さっぱりとした新しい味を楽しむことができます。子供にも人気のレシピです。さらに、千切りにしたキャベツを加えると、シャキシャキ感が加わって、食べ応えのある一品になります。

最後に

木製のまな板?とカットされたパイナップル

パイナップルの選び方を5つのポイントでご紹介しました。

  • 葉っぱの色
  • 胴の色
  • 香り
  • 重さ
  • お尻

もう一度、おさらいしてみましょう。そして最後に、さらに、もう一度だけ。

パイナップルは追熟しません!ですから、売られているときが買い時です!食べ頃です!

5つのポイントをクリアするパイナップルがあれば、美味しいパイナップルで間違いありません。数日以内にお召し上がりいただくと、甘さと酸味のバランスが絶妙な完熟したパイナップルを味わうことができます。ぜひ、ご参考くださいね。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る