とうもろこしの冷凍は簡単!下処理なしの皮つきでもOK

よく実ったとうもろこし

とうもろこしは、生のままだとあまり長持ちしません。とうもろこしが食べ切れずに余ってしまったら、早めに冷凍保存するのがおすすめです。皮つきの状態で、生のままでも冷凍保存ができるんですよ。そこで今回は、とうもろこしの冷凍保存の方法や美味しいとうもろこしの選び方について、詳しく解説していきたいと思います。

とうもろこしの冷凍保存

冷凍庫に入ったとうもろこし

冷凍食品のとうもろこしを食べたことがあっても、自分でとうもろこしを冷凍したことがない、という人は多いかもしれません。まずは、とうもろこしを冷凍保存するコツを見てみましょう。

早めに冷凍保存するのがおすすめ

とうもろこしは、収穫後たった1日で甘みや栄養が落ちるので、できればその日のうちに食べ切りたいもの。

どうしても食べ切れない場合は、早めに冷凍してください。とうもろこしを冷凍することで、新鮮な状態を維持したまま、長期保存できます。

《 ポイント 》

  • とうもろこしは収穫後1日経つだけで甘み&栄養が落ちてしまう

冷凍は生でも茹でてからでもOK

とうもろこしは、生のままでも鮮度を維持したまま冷凍保存できます。皮つきのままでもOKです。軽く茹でたとうもろこしをそのまま冷凍したり、輪切りにしたり粒だけ外したりして冷凍することもできます。

《 ポイント 》

  • とうもろこしは、皮がついたままの生の状態で冷凍できる
  • 茹でたら輪切りor粒を外してから冷凍すると調理しやすい

保存期間

とうもろこしの保存期間は、保存方法により異なります。それぞれの保存目安は、以下のとおりです。

冷凍保存:生のとうもろこし

  • 保存期間:約1ヵ月
  • 保存方法:1本ずつラップで包み、フリーザーパックに入れて冷凍庫で保存

冷凍保存:加熱したとうもろこし

  • 保存期間:約1ヵ月
  • 保存方法:加熱したとうもろこしを1本ずつラップで包み、フリーザーパックに入れて冷凍庫で保存

冷蔵保存:生のとうもろこし

  • 保存期間:2~3日
  • 保存方法:1本ずつキッチンぺーパーで包み、フリーザーパックに入れて野菜室で保存

冷蔵保存:加熱したとうもろこし

  • 保存期間:2~3日
  • 保存方法:加熱したとうもろこしを1本ずつラップで包み、冷蔵庫で保存

冷凍庫に入れておけば、とうもろこしの風味をそこまで落とさずに長期間保存できます。

《 ポイント 》

  • とうもろこしを生のまま冷凍すれば、約1ヵ月もつ
  • 加熱後のとうもろこしも、冷凍すれば約1ヵ月もつ

とうもろこしは皮つきのまま冷凍保存をする

皮の付いたとうもろこし

とうもろこしを冷凍する時、わざわざ皮をむかなくてもOKです。ここで、下処理せずに冷凍する場合と加熱後に冷凍する場合の、2通りの冷凍保存の方法を紹介します。

下処理なしでそのまま冷凍

生のとうもろこしを下処理なしで冷凍する方法と、解凍する方法を紹介します。

生のまま冷凍する方法

  1. 皮の表面の汚れを拭き取る
  2. ひげと皮がついたまま、1本ずつラップで包む ※空気が入らないように注意!
  3. 2をフリーザーパックに入れる
  4. 冷凍庫に入れる

解凍方法

  1. ラップをはがさずに、600Wの電子レンジで6~8分温める
  2. ラップから出して茹でるか焼く。

とうもろこしのひげを取ってから冷凍した場合、凍ったとうもろこしをお米&塩少々と一緒に炊き込めば、美味しいとうもろこしご飯が完成します。

炊き上がったら、とうもろこしをバラしてご飯と混ぜてくださいね。とうもろこしご飯は、冷凍とうもろこしのおすすめの食べ方です。

《 ポイント 》

  • 生のまま冷凍する場合は、皮つきのまま空気が入らないように1個ずつラップをする
  • 解凍するときは、ラップに包んだまま電子レンジで温めれば楽ちん!

皮ごとレンジで加熱してから冷凍

加熱してから冷凍する場合、電子レンジを使えば時間がかからず簡単です。

レンジで加熱後に冷凍する方法

  1. とうもろこしの皮の表面の汚れを拭き取る
  2. ヒゲの先っぽだけ切り落とし、耐熱皿にのせラップをかける
  3. 600Wの電子レンジで4~5分温める ※2本なら8~10分温める
  4. ラップを取らずに粗熱をとる
  5. とうもろこしが冷めたら、キッチンペーパーなどで水分をしっかり拭く
  6. 1本ずつラップで包む ※空気が入らないように注意!
  7. 6をフリーザーパックに入れる
  8. 冷凍庫に入れる

解凍方法

ラップをはがさず耐熱皿にのせて、600Wの電子レンジで3~4分温めます。解凍した後のとうもろこしの皮をむき、焼きとうもろこしにすると美味しいですよ。

《 ポイント 》

  • 冷凍前に加熱したい時、電子レンジを使えばスピーディー!

とうもろこしを茹でてから冷凍保存する

茹でたとうもろこし

とうもろこしを、あらかじめ茹でてから冷凍する方法を紹介します。

茹で方

とうもろこしは、うまみを逃さないために水から茹でます。茹で時間は、沸騰後およそ5分程度。以下の手順に従って茹でてください。

手順

  1. とうもろこしがしっかり浸る大きさの鍋に、皮つきのままのとうもろこしと水を入れる
  2. 1を火にかける
  3. 沸騰したら弱火にして、およそ5分間茹でる
  4. 火を止めて、とうもろこしをザルにあげる

火を止めた後、少量の塩をお湯に加えて3分程度おくと、とうもろこしの甘みが際立ちます。

《 ポイント 》

  • とうもろこしは水から茹でる!
  • とうもろこしの茹で時間は、沸騰後約5分

輪切りにして冷凍

とうもろこしを輪切りにして冷凍したい場合でも、茹でる時は皮つきのままでOKです。

手順

  1. 茹で上がったとうもろこしについた水気を、キッチンペーパーなどで拭き取る
  2. 3、4cmの輪切りにする
  3. 粗熱が取れたら、フリーザーパックに入れる ※なるべく空気が入らないようにする
  4. アルミのバットに3をのせて、急速冷凍する

解凍方法

  • 凍ったまま調理する
  • 電子レンジで軽く温める(600Wで3分程度)

《 ポイント 》

  • 輪切りにして冷凍する場合でも、茹でるときは皮つきでOK
  • 空気が入らないようにフリーザーパックに入れ、急速冷凍する

粒を外して冷凍

とうもろこしを茹でた後、粒をバラしてから冷凍しておくと、いろいろな料理にサッと使えて便利です。

手順

  1. 茹で上がったとうもろこしについた水気を、キッチンペーパーなどで拭き取る
  2. とうもろこしの粒を指先を使って芯から外す
  3. とうもろこしの粒を、フリーザーパックに入れて平らにする ※なるべく空気が入らないようにする
  4. アルミのバットに3をのせて、急速冷凍する

粒を外すときは、包丁を使うよりも指を使ったほうがきれいに取れます。

解凍方法

  • 凍ったまま調理する
  • 冷蔵庫に入れて自然解凍する

《 ポイント 》

  • とうもろこしの粒の外し方は、指先を使うのがベスト

とうもろこしをペースト状で冷凍保存する

あつあつのコーンスープ

とうもろこしをあらかじめ茹でて、ペースト状にしてから冷凍保存しておけば、簡単にコーンポタージュが作れます

手順

  1. とうもろこしを、水から10分ほど茹でる ※沸騰後10分程度
  2. キッチンペーパーなどで水分をしっかり拭く
  3. 粒を芯からはずす
  4. フードプロセッサーで、とうもろこしの粒をペースト状にする
  5. ペースト状のとうもろこしを、薄くのばしてフリーザーパックに入れる ※空気が入らないように注意!
  6. 平らにしたままアルミのバットにのせて、急速冷凍する

解凍方法

  • 凍ったまま調理する
  • 自然解凍する
  • 流水解凍する

あらかじめ指や箸などで1回分の量ずつ溝を作っておくと、使う時簡単に割ることができます。

《 ポイント 》

  • とうもろこしをペースト状にして冷凍しておけば、コーンポタージュを作る際に凍ったまま調理できる

とうもろこしに関するQ&A

白いとうもろこし

とうもろこしに関する質問にお答えします。

Q.黄色の粒のとうもろこしの特徴と品種を教えて下さい。

A.粒のすべてが黄色いとうもろこしを総称して「黄粒種(ゴールデンコーン)」とよびます。甘みが強いのが特徴で、もっともポピュラーなスイートコーンです。主な品種に、ゴールドラッシュ、味来、みわくのコーンなどがあります。

Q.白っぽい色の粒のとうもろこしの特徴と品種を教えて下さい。

A.粒が白い「白粒種(シルバーコーン)」の特徴は、粒のやわらかさと糖度の高さです。黄粒種よりも粒が小さめです。白粒種の主な品種は、ピュアホワイト、雪の妖精、バニラッシュなどです。

Q.ヤングコーンの特徴を教えて下さい。

A.ヤングコーンとは、とうもろこしが成熟する前の若い実のこと。成熟したとうもろこしよりも早い時期が旬なので、5~6月頃に店頭に並びます。ヤングコーンは、やさしい甘さと独特の食感が魅力です。内側についた薄皮やヒゲと一緒に食べると、非常に美味しいです。

ヤングコーンを見かけたら、ぜひヒゲと一緒に食べてみてください。

とうもろこしの選び方

粒のそろったとうもろこし

皮がついていないとうもろこしを選ぶ時には、以下の点をチェックしてください。

  • 粒の並びが揃っている
  • 実がギュッと詰まっている
  • 粒が大きくハリがある

皮がついたままのとうもろこしを購入する際には、以下の点に注意しましょう。

  • 皮の色が濃い緑色
  • ヒゲの先端が濃い茶色(あまりにも黒すぎるのはNG)
  • ヒゲがたくさんついている

「とうもろこしのヒゲの量=実の数である」といわれています。ヒゲが多ければ多いほど、実も詰まっている、ということです。また、ヒゲが緑色のものより茶色のほうが熟しており、甘みが強いです。

《 ポイント 》

  • 粒が詰まっていてハリのあるとうもろこしは美味しい
  • 皮が緑でヒゲが多く、ヒゲの先端が茶色いとうもろこしは甘い

最後に

冷凍されたとうもろこしの粒

とうもろこしは甘みがたっぷりで、茹でても焼いても美味しいですよね。

しかし収穫後は鮮度が落ちるのが早く、甘みもどんどん減ってしまいます。新鮮なとうもろこしの味が落ちてしまうともったいないですよね。

今回紹介した方法でとうもろこしを冷凍保存すれば、甘さや鮮度を保ったまま長期保存ができます。あらかじめ、とうもろこしの粒をバラしてから冷凍しておくと、調理の際にパッと使えて便利ですよ!

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る