グリンピースの旬はいつ?栄養は?ゆで方とごはんに合うレシピ

キッチンの若い主婦

旬を迎えたグリンピースには、健康と美容に嬉しい栄養が豊富に含まれていることをご存知でしょうか。色鮮やかなグリーンであることから、何かとわき役として登場しがちですよね。甘くて栄養豊富なグリンピースを食べることができる旬の時期、含まれている栄養素、ゆで方、ごはんに合うレシピなどご紹介します。子供にも大人にも不人気のグリンピースですが、料理を華やかに彩ってくれる、時には、ごはんの主役にもなれるマメ科の野菜です。

グリンピースが旬を迎えるのはいつ?出回る時期は?

グリーンピース えんどう豆

グリンピースは、冬から春にかけて旬を迎えます。旬のグリンピースが出回るのは、夏の初め頃までです。

グリンピースの出荷量が多いとされている鹿児島県では、12月から4月頃までが、旬のグリンピースを購入できる時期です。続いて、長崎県・福島県・千葉県・茨城県がグリンピースの出荷量が多いとされている地域です。

購入されるとき、パッケージのラベル等に表示されている産地も参考にすると良いと思います。

また、中国・ペルー・タイ・イギリス・カナダ・ホンジュラスなどの海外からもグリンピースが届けられています。採れたて旬の生のグリンピースが美味しいことはもちろんなのですが、冷凍食品や缶詰としても販売されていることから、一年を通して購入することができます。

この時期、グリンピースは旬を迎えたところです。普段はなかなか目に止まらない野菜かもしれませんが、この時期だからこそ味わえるグリンピースにチャレンジしてみませんか?

≪ポイント≫

  • グリーンピースの旬は「冬から春」
  • 旬は産地で変わるためパッケージの表記を見るのが重要

旬のグリンピースに含まれる栄養素

えんどう豆

グリンピースに栄養価は求めていない…なんてもったいない!

料理を色鮮やかに彩るわき役として活躍するだけのグリンピースではありません。きっと、今日から摂り入れたくなる栄養素ばかりです。

不人気野菜のグリンピースですが、意外にも豊富な栄養素を含み、その栄養価は高く、健康にも美容にも優秀な野菜なんです。

グリンピースが持つ栄養素の魅力について、ひとつずつ解説してみます。

健康に不安のあるお父さんにも、いつまでも美しく若々しくいたいお母さんにも、成長が楽しみな子供さんにも、健康に長生きしたいおじいちゃんおばあちゃんにも、ぜひ、グリンピースの栄養素を摂り入れてほしいです。

植物性の「タンパク質」

グリンピースには、植物性のタンパク質が含まれています。生のグリンピース100g当たりに含まれているタンパク質の量は約6.9mgです。

タンパク質は、私たちが生きていく上で必要不可欠な栄養素であるとされている、三大栄養素(エネルギー産生栄養素)のひとつです。

全てご存知ですか?「タンパク質・脂質・炭水化物(糖質+食物繊維)」です。

タンパク質の主な役割は、臓器・血液・筋肉・皮膚・毛髪などの構成です。タンパク質を摂取しなければ、私たちは健康に生きていくことができません。そんなタンパク質の一日の摂取量の目安をほとんどの人が摂取できていないとされています。

いつもの食事に、料理を彩るわき役としてでも良いので、グリンピースを加えるだけでも、一日のタンパク質の摂取量を増やすことができます。

ミネラル類「カリウム・亜鉛・銅・マンガン・鉄」

これらの栄養素は、ミネラル類です。中でもとくに注目したいのがカリウムです。

生のグリンピース100g当たり約340mgのカリウムが含まれています。カリウムには、過剰に摂取してしまった塩分を、身体の外へと排出しやすくしてくれるという働きがあります。

味の濃い食事や塩辛い食べ物がお好きな方に嬉しい栄養素です。また、カリウムには、水分の代謝を良くしてくれる働きもあります。夕方になると脚が浮腫んでしまうという方にも嬉しい栄養素です。

ビタミン類「E・K・B1・B2・B6・C…など」

グリンピースには、ビタミンE・K・B1・B2・B6・C・ナイアシン・葉酸・カロテンなどのビタミン類が含まれています。ビタミン類の中でもとくに多く含まれているビタミンCは、生のグリンピース100g当たり19mg含まれています。

ビタミンEは脂溶性ビタミンのひとつで、抗酸化作用があり、血液中の悪玉コレステロールによる動脈硬化を防ぐ効果があるとして期待されています。生活習慣病の予防に役立てたい栄養素です。

ビタミンKも同じく脂溶性ビタミンのひとつですが、タンパク質の働きを活性かさせ、骨の健康維持への効果が期待されています。骨の成長や形成、骨粗しょう症の予防などに役立てたい栄養素です。

気になるグリンピースのカロリー

グリンピースには意外にも必要不可欠な、健康や美容に嬉しい栄養素が豊富に含まれていることがお分かりいただけたでしょうか。

そんなグリンピースですが、カロリー(kcal)も気になるところですよね。

生のグリンピース100g当たり

  • エネルギー:93kcal
  • タンパク質:6.9g
  • 炭水化物:15.3g
  • 脂質:0.4g
  • 水分:76.5g

一度に100gを食べることはないと思いますので、93kcalは低カロリーと言えるのではないでしょうか。

≪ポイント≫

  • 植物性のタンパク質が含まれている
  • ミネラル類、特にカリウムが多く含まれている
  • ビタミンCが豊富に含まれている
  • グリーンピースは低カロリーな食材

旬のグリンピースの美味しい茹で方

グリーンピース

茹で方の手順

  1. さやから取り出した生のグリンピースを流水でサッと洗います。
  2. 鍋にグリンピースが浸るくらいの量のお湯を沸かします。
  3. 塩を加え、グリンピースを入れたら、弱火で1分ほどゆでます。
  4. 火を止め、そのままの状態で冷まします。(冷ます時間の目安は30分から60分)
  5. 冷めたらグリンピースを取り出し、水気を切ります。

茹でたグリンピースがシワシワになる原因

生のグリンピースをゆでたことのある方は、グリンピースがシワシワになる、という失敗をされたことがあるのではないでしょうか。見栄えにもあまり良いとは言えないですよね。

ツルンとハリのあるグリンピースに仕上げるためのポイントは「冷ます」というところにあります。

「手順4」では、火を止めて、そのままの状態で冷ますのですが、ゆで汁を素手で触ることができる温度まで冷まします。そうすると、グリンピースがシワシワになりにくく、ツルンとハリのあるグリンピースにゆでることができます。

ゆでた後、すぐに流水で冷まそうとしたことはありませんか?

急激に温度を下げることが、グリンピースのシワシワの原因なんです。ですので、火を止めたら、鍋ごとそのままの状態で、ゆっくりと時間をかけて冷ますようにしましょう。

ツルンとハリのあるグリンピースも、シワシワになってしまったグリンピースも、栄養や味に違いはありません。

ご飯に合う!旬のグリンピースを使ったレシピ!

何かとわき役なグリンピースですが、ごはんに合う、グリンピースが主役のレシピをご紹介します。ぜひ、旬のグリンピースを味わえる時期にお試しくださいね。

大人気!「グリンピースごはん」

定番中の定番ですが、意外と食べたことがないのではありませんか?

実は、グリンピースが苦手だ…という人にも、“美味しい!”と人気のグリンピースごはん。大人だけではなく、子供にも大人気のレシピです。

苦手なグリンピースも、なぜかごはんに合わせると美味しくなってしまう、不思議なレシピをご紹介しましょう。

材料

  • 生のグリンピース:100g
  • お米:2合
  • 昆布

作り方

  1. 流水で洗ったグリンピースに塩を2つまみほど馴染ませます。(色鮮やかになります。)
  2. 炊飯器にお米・昆布・酒・塩を入れ、炊きます。
  3. 炊きあがる15分前に、グリンピースを入れます。


色鮮やか!「グリンピースのオムレツ」

分量は人数やお好みに合わせてご用意ください。

材料

  • グリンピース
  • ニンジン
  • チーズ

作り方

  1. ニンジンを食べやすい大きさに切ります。グリンピースと同じくらいの大きさでも良いです。
  2. 卵を溶き、グリンピースとニンジンとチーズを加えます。
  3. オムレツの形になるように焼きます。

オムレツの上からチーズを乗せても美味しいです。卵とグリンピースがメインですが、その他の食材や味付けはお好みでどうぞ。

オムレツなら、グリンピースが苦手な人にも、子供さんにも、旬のグリンピースを美味しく召し上がっていただけます。

最後に

キッチンの若い主婦

冬から春にかけて旬を迎えるグリンピース。そろそろ、お近くのお店にも、旬のグリンピースが並ぶ頃なのではないでしょうか。

寒い冬に作りたくなる、スープ料理・鍋料理・煮込み料理にも合わせやすいグリンピースです。旬の甘くて栄養価の高いグリンピースを、ぜひ取り入れてみてくださいね。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る