セロリは冷凍できる!正しい保存方法と活用術

セロリ

ちょっと独特なさっぱりした香りを持つセロリ。「香りが苦手だから…」と食べることを躊躇する人も多いでしょう。しかし、セロリはそのまま食べるのではなく、おかずのトッピングとして使用すれば独特な香りをハーブのように活用できます。セロリはあまり日持ちしない野菜なので、セロリを長持ちさせる冷凍保存の方法をぜひチェックしてみてください!セロリの知られざる健康効果も必見です。

セロリは冷凍できる!

カットしたセロリ
セロリは冷凍保存できる野菜です。冷凍保存することによるメリットも多いので、セロリを料理で使った際は冷凍保存することをおすすめします。

冷凍するメリット

セロリを冷凍保存するメリットは2つ

  • 長期保存ができる
  • 下処理

ができるという点です。

セロリは冷蔵だとあまり日持ちしません。しかし、冷凍ならかなり長い期間保存できるので、好きな時に使えるようストックできます。

また、セロリは収穫後、茎の水分を葉っぱがどんどん吸い上げてしまうので、しおれやすい野菜です。しかし、この茎と葉っぱの切り分けが非常に面倒。

ですが、時間がかかる筋取りも、茎と葉っぱを切り分けて下処理したものを冷凍保存しておけば、料理の時間短縮に繋がるでしょう。

保存期間

セロリは冷蔵保存すると2日から3日しか日持ちしません。しかし、冷凍保存すれば長くて3週間も持ちます。日持ちの悪いセロリも、冷凍なら劣化のスピードをかなり緩めることができるのです。

《 ポイント 》

  • 日持ちしないセロリでも、冷凍すると長期保存できる
  • 面倒な下処理を保存前に終わらせることができる
  • セロリは冷蔵なら2~3日しか日持ちしないが、冷凍なら3週間保存できる

セロリの冷凍保存方法

重ねたセロリ
それでは、セロリを冷凍保存する方法を確認しましょう。冷凍する前の下処理と、部分ごとの保存方法を紹介します。

冷凍保存する前の下処理

セロリは、茎と葉を分けずに保存するとしおれるスピードが早くなるため、茎と葉を切り分けて、取り除いておく必要があります。下処理の方法は以下の手順に沿って行ってください。

  1. セロリを水で洗う
    流水でセロリをサっと洗い流してください。
  2. 茎と葉っぱの付け根部分を折る
    茎と葉っぱの付け根に当たる部分を、手でへし折ります。筋が集まっている場所を、手で折ってください。
  3. 筋を取る
    折った場所から出てきた筋をつまみ、茎の底部分まで引っ張って筋を取り除いてください。

茎部分の冷凍保存方法

次に、茎部分の保存方法です。手順は以下の通りです。

  1. 茎の底を切り落とす
    茎から筋を取り除いたら、茎の底を切り落とします。
  2. 葉っぱと茎を切り分ける
    葉っぱと茎の付け根をカットして、切り分けます。
  3. 茎を細かくカットして水気を切る
    茎を大き目のみじん切りにして、キッチンペーパーで包み水気を取ります。
  4. カットした茎を保存袋に入れて冷凍庫に保存する
    カットして水気を抜いた茎をフリーザーバッグに入れて、冷凍庫へ保存します。フリーザーバッグがなければ、空気が入らないようにしっかりとラップしましょう。ラップやフリーザーバッグに入れる際に、箸などを使って小分けしやすいように筋を付けておくと、調理時に使いやすいでしょう。

葉部分の冷凍保存方法

茎から切り分けた葉っぱ部分の冷凍保存方法です。

  1. 葉っぱに付いている茎から筋を取る
    切り落とした葉っぱに付いている茎部分にも筋が残っているので、カットした場所から筋を葉っぱに向かって引っ張り、取り除いてください。
  2. 鍋で湯を沸かし、葉っぱを茹でる
    セロリの葉っぱは茹でてから冷凍保存しましょう。湯を沸かした鍋に塩をひとつまみ加え、葉っぱをほんの数秒だけ入れてすぐに取り出してください。
  3. 水気を取る
    キッチンペーパーにセロリを敷き、水気を拭き取ります。
  4. カットせずに保存袋に入れて冷凍する
    茹でて水気を切ったセロリの葉っぱ部分は、カットせずにそのままの形で保存袋に入れて冷凍してください。

以上が葉っぱ部分の保存方法です。ちなみ葉っぱは、生のまま保存した場合の保存期間が2週間ほど。茹でてから保存した場合は3週間ほどです。より長期で保存できるため、茹でてから保存することをおすすめします。

カットしてから冷凍するのがおすすめ

セロリはあらかじめカットして保存すれば、料理にすぐ使用できるのでおすすめです。

例えば、セロリを1cm角のみじん切りにしておけば、ミネストローネや煮込み料理の具材として使用できます。また、スライスしておけばサラダに。スティック状にカットして、スティックサラダとして活用するのも良いでしょう。

冷凍セロリを上手に活用するコツ

セロリのスムージー
冷凍したセロリを上手に解凍し、さまざまな料理に使用する方法を紹介します。

解凍方法

セロリは水分の多い野菜なので、解凍すると食感が変わる恐れがあります。セロリを炒めて調理する際は、凍ったまま使いましょう。サラダなど、生の状態で使用する場合は、常温で解凍してください。

スープや炒め物に使うのがおすすめ

セロリはスープや炒め物に香りづけとして活用できる野菜です。パスタ用のミートソースや、ミネストローネなどに活用しましょう。その際は、細かい方が扱いやすいです。しかし、セロリは火の通りが早いため加熱しすぎないように、また煮込みすぎないように注意してください。

葉の部分は刻みパセリのように使える

セロリの葉っぱ部分は、パスタソースやカレー、またはスープに加えることで香りをプラスできる野菜です。カットして加えるのも良いですが、細かく刻んで料理の上からふりかければ、パセリや薬味の代替品として使用できます。

生のままでも冷凍した状態でもOK!冷凍した状態で使用する場合は、あらかじめ細かくカットして、保存袋やラップの上からもんで細かくすると良いでしょう。

ナムルやスムージーにする

セロリ特有の独特の風味が苦手という人は多くいるでしょう。しかし、そんなセロリの風味が苦手な人でも、ナムルのような和え物やスムージーにすればきっと食べやすくなります。

どうしても香りが苦手という人は、果物やほかの野菜と一緒に混ぜるのもおすすめです。すぐに調理できるように、冷凍する前にさっと茹でておきましょう。

新鮮なセロリの選び方と旬の時期

変色し始めているセロリ
セロリは独特な香りと風味があるため、苦手な人も多いでしょう。なので、調理するなら新鮮で美味しいセロリが良いですよね。ですが、セロリの鮮度はどう見分ければ良いのでしょうか?

ここでは、セロリが美味しくなる旬の時期と、新鮮な状態のセロリを見分ける方法を紹介します。

選び方

新鮮なセロリは、葉と茎を見ればわかります。

葉っぱはハリがあり、みずみずしい綺麗な緑色。茎は白色で柔らかい状態のものが新鮮なセロリです。また、筋と筋の間が膨らんでいて、凹凸があるとより鮮度が高いでしょう。

反対に鮮度が落ちているセロリは、葉っぱが黄色く変色しています。

旬の時期

セロリはほぼ一年中市場に出回っており、そのほとんどが、福岡県・長野県・静岡県から出荷されたものです。

年中収穫されるため旬の時期はないとも言われていますが、一番おいしい時期は11月から3月、長くて5月までの真冬から春先にかけて収穫されるセロリです。

旬のセロリは肉厚でみずみずしく、柔らかい甘みをたっぷりと味わえます。

《 ポイント 》

  • 新鮮なセロリは葉っぱが綺麗な緑、茎が白、筋と筋の間に凹凸がある
  • 鮮度の低いセロリは葉っぱが黄色く変色している
  • 11月から5月にかけて収穫されるセロリが一番おいしい時期

セロリに関するQ&A

セロリをカットする女性の手
セロリは苦手な人も多く、ほとんど食べないという人もいるでしょう。そのため、あまり知られていませんが、実は健康効果が期待できる野菜です。また、あの独特な香りも身体に良い効果をもたらすので、詳しく紹介します。

Q.セロリ特有の香りにはどのような働きがありますか?

A.鼻にツンとくるセロリの独特な香り。セロリの独特な香りの正体は「アピイン」と呼ばれる香り成分から発せられます。アピインの香りを苦手とする人も多いですが、アピインはストレスを和らげる効果や自律神経を整える効果など、精神に良い作用が多い成分を含んでいます。

Q.セロリに含まれている栄養はどのようなものでしょうか?

A.セロリには、香り成分であるアピイン以外にも、健康に必須なカリウムや複数のビタミンを豊富に含んでいます。

Q.セロリに期待できる健康効果はどのようなことでしょうか?

A.セロリに含まれるビタミンやカリウム、アピインなどのおかげで、アンチエイジング効果・免疫力アップ・精神的な不安を解消する効果が期待できます。

セロリを冷凍保存するタイミング

新鮮なセロリ
セロリの持つ香りと甘さを活かすために、新鮮なうちに料理で使いたいですよね。傷んだセロリはハリがないうえに、食感・味・風味もすべて悪くなっています。セロリを冷凍するなら、変色や水分が抜けてしまう前に冷凍保存しましょう。

最後に

お皿に盛られたセロリ
セロリは独特な香りから食卓でもあまり使われない食材。そのため、健康効果や精神作用もそこまで知られていない野菜です。

香りは特徴的ですが、新鮮なセロリは甘くて柔らかく、和え物やスープなどさまざまな料理に活用できる万能な野菜です。

この記事をきっかけに、「セロリを献立に加えてみようかな」と思ってもらえると幸いです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る