ドライヤーにほこりが溜まると発火の原因にも!吸込口の掃除方法

ドライヤー

毎日使うドライヤーですが、使用中に何だか焦げ臭いと感じたことはありませんか?この焦げ臭いにおいの原因はほこりです。ドライヤーは空気を吸い込み温めて吹き出すという仕組みで温風を出しています。空気を吸い込むときに空気中に舞っているほこりも吸い込んでしまい、ほこりを溜めて焦げたにおいを発します。今回はドライヤーのほこりの取り方と注意点を紹介します。

ドライヤーにほこりが溜まるとどうなる?

ドライヤー フィルター

ドライヤーは後部の吸い込み口から空気を吸い込んで、内部にあるヒーターで空気を温めて、吹き出し口から温風を出す仕組みになっています。

空気を吸い込んで温める仕組みなので、通常の使い方をしていても空気中に舞っているほこりを吸い込んでいまい、知らないうちにほこりを溜め込んでしまいます。

ドライヤーにほこりが溜まってしまうとドライヤーにとって良くないことが起こってしまい、異常がでて故障の原因になってしまいます。

焦げ臭いにおいや火花が発生することもある

ドライヤーにほこりが溜まった状態のまま使用を続けていると、焦げ臭いにおいや火花が発生することがあります。

これはドライヤー仕組みが原因で、本体後部の吸い込み口から空気を吸い込むのですが、空気といっしょに空気中のほこりや髪の毛を吸い込んでしまい、それが内部のヒーターで熱されて焦げ臭いにおいを発生させています。

また、ほこりや髪の毛がファンやモーター部分に付着したり絡まってしまったりすることで負荷がかかって火花が発生してしまうこともあります。

性能が低下して故障の原因になる

ドライヤーの後部の吸い込み口のほこりなどを放置したまま使用を続けていると、ドライヤーの性能も低下してしまい故障の原因になってしまいます。

吸い込む空気の量が減ってしまうので風量の低下につながり、空気を温めづらくなってしまい冷風のままになってしまったりして故障の原因になります。

ドライヤーのほこりの取り方

使い古しの歯ブラシ

ドライヤーは性能を保つため、安全快適に使用するために定期的に掃除をする必要があります。月に1回程度はほこりを取り除いて掃除をしましょう。

準備するもの

ドライヤーのほこりを取るときには、下記のものを用意しましょう。

  • 掃除機
  • 古新聞
  • 使い古しの歯ブラシ
  • 綿棒

古新聞は部屋を汚さないように床に敷いてその上で作業をするために使用するので、用意できなくても問題ありません。

ドライヤーのほこり取りをする前に、ドライヤー本体から取り外すことができる吹き出し口のカバーや吸い込み口のフィルターがあれば事前に取り外しておきます。


吸い込み口の掃除

まずは本体後部の吸い込み口のほこりから取ります。

最初に掃除機を使用して取れるだけのほこりは排除してしまいます。ほこりの量が少ない場合はこれだけで十分ですが、ほこりが細かい部分にこびりついている場合にはしっかり取り除かなくてはなりません。

  1. 吸い込み口フィルターの蓋を外す
    吸い込み口フィルターにフィルターの蓋がある場合は外して、外せない構造の場合にはそのまま掃除をします。手頃な価格で購入できるドライヤーはほとんどフィルターの蓋を外すことができません。このときドライヤーの電源は必ずOFFにしておいてください。
  2. ほこりを取り除く
    次に吸い込み口についたほこりを使い古しの歯ブラシや綿棒を使って取り除きます。フィルターの表面を歯ブラシをくるくる小刻みに回しながらほこりを絡め取ります。
  3. ふき取る
    最後に湿らせた綿棒でくるくると円を描くように吸い込み口フィルターをなぞると取りきれなかったほこりを取ることができます。

歯ブラシでドライヤー内部に落ちてしまったほこりは掃除機で吸い取りましょう。


サロン用ドライヤーの吸い込み口の掃除

サロン用のドライヤーは吸い込み口が本体後部に付いているタイプや後部の側面に付いているタイプがあります。サロン用のドライヤーは替えのフィルターが販売されていることも多く、取り外しが可能のドライヤーの場合には掃除をする前に取り外しておきましょう。

  1. フィルターを交換する
    まずは電源のスイッチをOFFにしてコンセントのプラグを抜いておきましょう。替えのフィルターを用意してある場合は交換します。用意して無い場合は使い古しの歯ブラシを使用してフィルターに詰まっているほこりや髪の毛を取り除きましょう。
  2. フィルターを水洗いする
    取り外しができるフィルターの場合はほこりを取り除いたら水洗いしましょう。とくに洗剤をつけて洗う必要はありません。水洗いのみで十分汚れを取り除くことができます。水洗いのあとはしっかり乾燥させます。


吹き出し口の掃除

フィルターを外せないタイプのドライヤーは小さなほこりを吸い込んで吹き出し口から風を出すので、吹き出し口の細かい部分や吹き出し口のカバーにほこりが残ってしまっている場合があります。

  1. 冷風を出す
    吹き出し口の掃除をするときは電源のスイッチをONにして冷風を出しましょう。温風にしてしまうと吹き出し口は高温になるのでやけどをしてしまうおそれがあります。
  2. ほこりを取り除く
    冷風を出したまま綿棒を使って吹き出し口の網目に詰まったほこりを取り除きましょう。冷風を出したまま掃除をすることでほこりがドライヤー本体の内部に入らず掃除をすることができます。

ほこりを取る頻度

ドライヤーのほこりを取る頻度は月に1回は必ず実施しましょう。月に1回を待たなくても焦げ臭いにおいや風量が低下してると感じたらこまめに掃除をしてほこりを取り除いてください。

ドライヤーのほこりを取ること以外で気を付ける点

コード巻きつけNG

愛用のドライヤーを長く使うために気を付ける点を紹介します。故障の原因になりがちな点や保管の方法に注意することでドライヤーは長く使うことができます。またドライヤーで髪を乾かすときに気を付ける点も併せて紹介します。

電源コードを巻き付けない

ドライヤーの電源コードは本体とコードの接続部分のコードの付け根がぐっと曲がったまま本体に巻きつけないでください。コードに必要以上に負荷がかかった状態になってしまい断線してしまうおそれがあります。

コードをドライヤー本体に巻きつけて保管してしまうとコードがねじれてしまったり、結び目ができてしまうので断線の原因になってしまうので、電源コードを本体に巻きつけて保管するのはやめましょう。

使用後はコンセントからプラグを抜く

使用しないときは必ずコンセントからプラグを抜いておきましょう。すぐ使えて便利だからといって抜かないまま保管していると外出時に地震などで電源が入ってしまった場合、加熱されて火災を起こしてしまう可能性があります。

保管場所にも気を配る

ドライヤーは洗面台の近くで使用する事が多いと思います。また、ドライヤーを保管する場所もその近くの棚に置いていることも多いかと思います。洗面台の近くは水を使うので湿気も多くなります。ドライヤーに水滴が付いている状態で使用すると感電してしまうおそれがあります。ドライヤーは洗面台から水がはねる場所に保管するのはやめましょう。

吹き出し口・吸い込み口との距離

ドライヤーで髪を乾かすときは髪が吹き出し口や吸い込み口に近い状態で使用してしまうと、髪が焦げてしまったり、吸い込み口に絡んでしまい、髪を傷めてしまう原因になります。

ドライヤーを使用するときは、吹き出し口から3cm以上、吸い込み口から10cm以上離して使用するよう注意してください。

本体のお手入れも忘れずに

ドライヤーの吸い込み口や吹き出し口のほこりを取り除く方法を紹介してきましたが、本体のお手入れも忘れずにしましょう。

本体にもスイッチ部分などには汚れがついていることが多いのです。布を使ってドライヤー本体も拭き掃除をしましょう。

ドライヤーのほこりに関するQ&A

Q&A

Q:ドライヤーのほこりをこまめに掃除しているのに、焦げ臭くなるのは寿命ということでしょうか?

A:焦げ臭くなるだけでは寿命ではありません。今回紹介した吸い込み口や吹き出し口のほこりを取り除けば、ほとんどの場合焦げ臭いにおいがしないようになります。

ほこりを取り除いても焦げ臭いにおいがする場合はモーターやヒーターに問題が発生していることになるので、メーカーに問い合わせてみましょう。

Q:ドライヤーの寿命は何年位なのでしょうか?

A:ドライヤーの寿命は3年~4年と言われています。ドライヤーの使用頻度によって寿命も変わりますが、温風を出すためのモーターは消耗品で使用頻度が高ければ高いほど寿命は短くなってしまいます。

髪にやさしいとされるイオンを放出するタイプのドライヤーも3年~4年でイオンを放出しなくなってしまうので、寿命と言えます。

ドライヤーから火花が出たら

ドライヤー 火花

ドライヤーを使用していて火花が出たという経験をした方もいると思います。壊れて使用を続けていると火災を起こしてしまう?と不安になってしまうかも知れませんが冷静に対処しましょう。

吹き出し口の奥の火花(光)は故障でない

ドライヤーの火花の原因は溜まってしまったほこりが電気系統に触れたとき、または溜まってしまったほこりによって熱の排出ができなくなってドライヤーの温度が上がり過ぎてしまうことが原因になる場合があります。

ドライヤー本体の内部の温度が上がりすぎてしまうとサーモスイッチが働いて安全装置によって発熱を停止させる機能があるドライヤーもあります。基本的には故障ではありません。小さな火花なのでやけどをするということは無いと思いますが、故障の原因になってしまう場合はあります。

すぐに使用を中止する

火花が出たときはドライヤー本体を覗きこんで、火が出ていないか確認して念のためドライヤーの使用を止めて熱をださないようにして冷ましてください。ドライヤーが冷えたらまず数秒間冷風にするようにして動かし異常がないか確認してください。

最後に

ドライヤー 快適

ドライヤーは日常的に使用する家電で、故障してしまうとメーカー保障期間であっても修理期間中は使えなくなってしまい大変不便です。

定期的にメンテナンスをしてほこりを取り除いてあげるだけでも快適に使用する事ができます。保管場所や保管方法にも注意して長く愛用できるようにしましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

よくある質問

  • ほこりが多い部屋の原因は?

    ・「カーテン」からほこりが舞い上がっている
    ・「クッション」からほこりが出ている
    ・「布団」からほこりが舞っている
    ・「本」に溜まったほこりが風に舞っている
    ・「ティッシュ」を出す時にほこりが出ている
    ・外部からのほこり

    >> 詳しくはこちら

  • ほこりっぽい部屋の掃除方法は?

    クッションや布団のほこりを取り除きたい場合は、叩くのではなく掃除機で吸って取り除くのがおすすめです。

    >> 詳しくはこちら

  • ほこりを掃除する頻度は?

    最低でも、週に1回、出来れば2回程度ほこりの掃除をしましょう。日々の簡単な掃除はフロアーモップなどを活用し、念入りに掃除する時は掃除機などを使いようにしましょう。

    >> 詳しくはこちら

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る