『上履き』は地域によって名前が違う?全国各地で呼び名が異なるもの6選

ひらめいている女性

ひとつのものに対して、全国で呼び名が異なるものはさまざまあります。そんなにある?と思った人必見!全国各地で呼び名が異なるものを集めました。紹介しているものと別のものもある可能性が高いので、話題作りの一環として知っておくと役立つかもしれません。自分が住んでいる地域の事だけでなく、ほかの地域の文化に触れ視野を広げましょう。

全国で呼び名が違うものは多々ある

日本地図

ひとつのものに対し、別の呼び名がついているものは、比較的たくさんあります。住み慣れた場所で使用していた名称を、転勤先や結婚して地元を離れて日常会話で使用すると、「なにそれ?」と言われてしまうことも…!

どのようなものが、地域にって違いがあるのかをまとめました。

『上履き』は地域によって名前が違う?全国各地で呼び名が異なるもの6選

絆創膏

地域によって呼び名が異なるものは、以下のものがあります。

1.上履き

上靴といえば、学生が使用するものという印象を持つ人は多いです。全国的に上履きで通りますが、地域によって呼び方が異なります。

  • うわぐつ
  • うわばき
  • バレーシューズ
  • ズック

このほかにも、もしかすると地域によって異なる呼び名があるかもしれません。

2.絆創膏

絆創膏は、非常に多い呼び名があります。

  • バンドエイド
  • 傷テープ
  • カットバン
  • リバテープ
  • サビオ

地域によって、名称がかなり異なっているので、転居先で地元で使っている呼び方をすると相手から「ん?」と思われた経験もあるかもしれません。

3.今川焼き

今川焼きも、全国的に非常に多く呼び名があります。

  • 大判焼き
  • 二重焼き
  • 回転焼き
  • おやき
  • 御座候
  • あじまん
  • 太鼓焼き
  • 蜂楽饅頭など

全国で40種類ほどの呼び名があるとされており、地域色がかなり出ます。そのため、定期的にSNSなどで話題になることも有名です。他県の人と結婚したり、地元を遠く離れた場合、呼び名が変わっている可能性は非常い高いです。

4.自動車学校

自動車学校も、全国でさまざまな呼び名があります。

  • 自校
  • 車校
  • 教習所
  • 車学
  • 自車学
  • 自練

地域によって差があり、個性も出やすいので話題にすると盛り上がるかもしれません。進学や就職などで周囲の人との話題作りの一環に取り入れるのもよいでしょう。

5.豚汁

豚汁は、地域によって呼び名が二分します。

  • とんじる
  • ぶたじる

主に西日本と北海道では「ぶたじる」としてなじみがあり、富山や三重でもぶたじる呼びをする人が多いとされています。東日本では「とんじる」と呼ばれており、とんかつ等豚肉を使ったほかの料理が「豚=とん」と呼ばれているため「とんじる」として普及したという説もあるようです。

6.とうもろこし

夏に旬を迎えるとうもろこしも、全国的に数多くの呼び名があります。

  • とうきび
  • もろこし
  • ぎょく
  • まごじょ
  • まんまん
  • なんばん
  • とうみぎ
  • さつまきび
  • こーりゃん
  • やまととーんちんなど

とうもろこしも、全国的にさまざまな呼び名があるので、地域によっては上記とはまた異なる呼び名がある可能性があります。地域によって呼び名が異なるものは、多く知っておくと話題作りに役立ちます。他のものをリサーチし、話題作りのきっかけにしてみてくださいね。

まとめ

ひとつのものに対し、全国で呼び名が異なるものは多々あります。どのようなものが該当しているかを把握し、自分が住んでいる地域とは別の呼び方に触れ、話題に出し、仲間などと楽しい時間を過ごすきっかけにしてみてください。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る