プチプチはどちらの向きが表?梱包する物によって内向きと外向きを使い分けよう!

プチプチ

プチプチで物を包む時、プチプチの向きを迷ったことがあると思います。空気のつぶつぶがある面を内側にするか、それともつるつるの面を内側にするか…それによって、衝撃から守る力が変わると思っている方が多いようですが、実際は、どちらの向きも対衝撃性能は同じなんです。今回はプチプチで梱包する時の向きや使い分け方法などをご紹介します。

プチプチの向きの違い

プチプチ

プチプチの向きに表も裏もない

プチプチは向きによって形状が違いますよね。片面は空気の入ったつぶつぶが並んでおり、片面はつるつるしています。プチプチの表と裏の向きを実際にメーカーに問い合わせて確認してみると、空気の入ったつぶつぶが並んでいる面とつるつるしている面の、どちらが表か裏かは決まっていないそうです。

衝撃を和らげる力は変わらない

空気の入ったつぶつぶが緩衝材の役割をするので、主に物を発送するときなどに破損を防ぐために使用されていますが、プチプチで物を包む時に迷うのはプチプチの向きだと思います。

「プチプチはどちらの向きが表なのか?」または「どちらの向きを内側にすればいいのか?」
実は、プチプチの向きに表裏の決まりは無く、どちらの面も衝撃を和らげる力は同じです。

尚、プチプチの正式名称は「気泡緩衝材(きほうかんしょうざい)」といいます。「プチプチ」という名称は川上産業株式会社の登録商標で、同じ形状をしたシートでもメーカーによっては「エアキャップ」や「エアクッション」や「エアパッキン」などの名称で呼ばれています。指でプチプチと何となくつぶすと気持ちいいだけの使い方をするものではありません。

プチプチを梱包で使うときの正しい向きは?

プチプチ

対衝撃性能だけを考えるなら、空気の入ったつぶつぶが並んでいる面を内側にしても、外側にしても変わりませんが、包む物の形状や梱包状態によっては、適しているプチプチの向きは異なります。プチプチの向きが原因で破損したり、上手に梱包できない可能性もあります。

例えば、物を包んだ後にテープで止める場合は、空気の入ったつぶつぶが並んでいる面を内向きにし、つるつるした面を表向きにしたほうが梱包をした後でテープを貼りやすくなります。

突起物が多いものを包む時は、プチプチのつぶつぶを内向きにすると、突起物に引っかかってしまう可能性がありますので、つるつるした面を内向きに梱包しましょう。

梱包する物でプチプチの向きを変えよう!

プチプチで梱包

実際には梱包をする物によってプチプチのどちらの面を内向きにするか使い分けると便利に使うことができます。

つぶつぶを外向きにすると良い物

  • 角のある物
  • 小さな突起があって引っかかってしまう物
  • ガラス、メッキ、アルミ素材の物
  • フィルムや紙類
  • 封筒型のプチプチ

これらの物の場合には空気が入ったつぶつぶに引っかかって破損したり、つぶつぶの跡が物に残らないようにするために外側にすると良いとされています。例としては、PCなどの基盤やメモリ、CDやDVD、本、鏡、缶バッジ、フィギュアなどがあります。

つぶつぶを内向きにすると良い物

  • 曲面、球体の物
  • ビン類
  • コップやお皿などの食器
  • 包装後テープ止めする予定の物

曲面や丸みを帯びている物は空気の入ったつぶつぶが並んでいる面を内向きにすることで、物にすき間がないように密着させることができ、緩衝材としての効果があがります。例としては、ビン、コップ、お皿などがあります。

最近ではオークションサイトやフリマサイトで販売した物を発送するときにプチプチを使用する人も多いと思います。その場合にはプチプチで梱包した後テープで止めてから段ボール箱などに入れて発送しますが、つるつるの面が外側になっていると受け取る人は取り出しやすくなります。ちょっとした気配りですね。

つぶつぶ面を外側にすると良いと紹介した物もプチプチで梱包する前に送るものに合ったサイズのOPP袋と呼ばれるビニール状の袋に入れてからつぶつぶ面を内側にして梱包をすれば、引っかかることもなく跡も残りません。

プチプチで梱包するときのコツ

プチプチ

プチプチを使って梱包する場合のコツはできるだけ隙間無く密着させて包むことです。ピタッと隙間無く梱包ができていると見た目もきれいなだけではなく、緩衝材としての効果もあがります。

プチプチをカットするコツ

プチプチで包む物に合わせてカットしましょう。DVDやCDなどの四角いものを梱包する場合左右を長めに、包む物の中心で2cm程度重なる長さで、上下は包む物の厚さに2cm程度余白をとってカットして使います。

プチプチをテープで止めるコツ

まずはカットしたプチプチの中心に包む物を置いて左右から包む物の辺に合わせて隙間が出ないようにして折り曲げて中心部を重ねてテープで止めます。次に上下の余白を辺に合わせて隙間無く折り曲げてテープで止めます。テープで止めるときは重なる中心部の数cmのみを止めるのではなく端から端まで止めてあげることでキレイに見えるだけではなく、ちょっとした防水にもなるので安心です。

粘着力が弱めなテープを使用

プチプチで梱包をするときに使用するテープは、セロハンテープやガムテープなどの粘着力の強いテープを使用するのは避けましょう。粘着力が強いテープを使用してしまうとはがすときにプチプチが破れてしまいます。破れてしまったプチプチはゴミにしかなりません。

粘着力が弱めな養生テープやマスキングテープを使用するとキレイにはがすことができるので、荷物を受け取った側もプチプチを捨ててしまうだけではなく、再利用する可能性もありますのでゴミを減らすことに役立ちます。小さなことですが立派なエコ活動になります。

プチプチを断熱材として使うときの正しい向きはどっち?

ロール状のプチプチ

プチプチは寒い冬に窓に貼ると窓とプチプチの間に空気の層ができるので二重窓にしたような防寒の効果を得ることができます。サッシごと覆うようにプチプチを貼る事で窓の開閉ができなくなってしまいますが、外気を完全に遮断できるので防寒効果がアップします。

暑い夏にもエアコンで冷やした室内の空気を外に逃がすことがなくなる断熱材としての効果を得ることができます。窓からの暑い外気を遮断してくれるので冷房効果もあがります。プチプチを窓に貼るときはつぶつぶの凸面を窓に向けて貼りましょう。凸面を窓側にすることで空気の層が大きくなるので断熱効果が上がります。

プチプチで窓を覆うときには粘着力の強いテープで固定してしまうと、はがしたときにテープの跡が残ってしまいそれをキレイにするには結構な手間が掛かってしまうので、窓にプチプチを貼るときにはまず簡単にはがすことができる養生用のテープを下に貼ってからその上に粘着力の強いテープでプチプチを貼るとはがすときがすごく楽になります。

プチプチはどこで売ってる?

ハートのプチプチ

【 日本製 】 酒井化学 #400SS 300mm×10m 緩衝材 ロール ミナパック 紙管なし 【 高品質ポリエチレン製 エアキャップ 】

物を送るときに便利な緩衝材のプチプチですが、どこで購入できるものかわかりづらいですよね?プチプチは以前は業務用としてのみ販売されていたので、専門的なお店でしか購入することができなかったのですが、最近ではホームセンターや100均ショップや通販サイトで簡単に購入することができます。

ホームセンターで購入できるプチプチは1mほどある大きなロール状になって20mほどの長さで1巻1,000円程度で販売されています。使用する分だけ切って使用するので大量に使用する場合にはコスト的にも安くて良いのですが、大きくかさばってしまうので保管しておくことが難しくなります。

100均ショップでは30cm×30cmで12枚入りや1m×1mで1枚入りなど透明以外にもカラフルなものも販売されていたり、CDや本を入れやすい封筒上のプチプチも販売されていますので、ホームセンターのロール状のものと比較すると割高になってしまいますが、一般的に扱いやすい物を購入することができます。

通販サイトで購入する場合にはさまざまなサイズから選んで購入することができますが、基本的に送料が発生してしまうと考えましょう。ホームセンターでのロール状で購入や100均ショップで購入するよりも割高になってしまうと考えておきましょう。

また、お近くに家電量販店や家具店があれば店員さんに問い合わせれば、展示用に開梱した商品から出た廃棄するだけのプチプチをもらえることがあるので、近くにお店がある方は購入する前に聞いてみてはいかがですか?

最後に

プチプチ

プチプチは空気が入ったつぶつぶの面とつるつるした平面で緩衝材としての性能的には違いがありません。どちらの向きで梱包をするのかは梱包する物によって変えるのが正しい使い方になります。

隙間無く丁寧に梱包することで配送中の破損を防ぐだけではなく、受け取った人にも丁寧に扱ってくれているんだという印象を与えてくれます。少しの手間で破損という最悪の事態を避けることができるので、物を発送するときはプチプチを積極的に使用しましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る