敷きパッドの洗濯の方法!頻度と方法を理解し衛生的で快適な睡眠を!

女性が洗濯物を抱える

みなさんは、敷パッドを普段使用していますか?快眠を得るために、夏は冷感効果のあるものや、冬は保湿効果のあるものなどさまざまです。直接肌に触れるので、肌触りや質感も自分にあったものを選ぶと更に良いと言われています。今回は、毎日使用する敷パッドの洗濯する頻度から正しい洗濯方法、干し方まで説明します。

敷きパッドの洗濯の方法

洗濯機に洗濯ものを入れる

最初に、敷きパッドの正しい洗濯の方法について説明します。

敷きパッドの素材別の注意点

敷パットの素材などで洗い方が変わりますので洗濯をする前に確認する必要があります。

洗濯表示内容の確認

洗濯表示を見て家庭で洗えるか確認しましょう。また、2016年12月1日に洗濯表示形式が変わりましたので注意してください。新しい洗濯表示では、手洗いのマーク、洗濯おけのマーク、旧洗濯表示では、洗濯機のマーク、手洗いのマークがある場合、家庭で洗えます。新、旧どちらの洗濯表示でも洗濯おけに☓印が付いている場合は、家庭では洗えません。

素材の確認

洗濯表示の内容を確認する以外に、素材で注意していただきたいのは、ポリエステルわたや、テルセルは、水に濡れたときに摩耗に弱いのでネットに入れて洗えば大丈夫です。綿(コットン)わたについては、他のと比べると乾くのに時間がかかるため、乾かす時間も考えて余裕をもって洗濯をしましょう。麻(リネン)わたの場合は、洗った後がごわごわするので柔軟剤の使用をオススメします。また、羊毛(ウール)わたの場合は、縮んでしまう可能性があるので、クリーニング屋さんに依頼するようにしてください。

洗剤の選択

タグの注意書きも確認し、適切な洗剤を使用しましょう。新洗濯表示で、洗濯機で洗濯処理ができる、洗濯機で弱い洗濯処理ができる、旧洗濯表示で、洗濯機による洗濯ができると表記されている場合は、一般用衣料洗剤で洗濯可能です。ただし、三角形に☓印がついているマークがある場合は、漂白処理ができないです。洗剤の中に漂白剤入りのものがあるので注意しましょう。

また、新洗濯表示で洗濯機で非常に弱い洗濯処理ができる、手洗い処理ができる、旧洗濯表示で、洗濯機の弱水流または弱い手洗いが良い、弱い手洗いが良い(洗濯機が使用できない)と表記されている場合は、おしゃれ着用洗剤を使用しましょう。

汚れが目立つ場合の前処理

汚れが目立つ箇所がある場合は、洗濯機に入れる前に前処理をしておきましょう。汚れの範囲が小さい場合は、洗剤の原液を塗布します。汚れの範囲が広い場合は、洗剤液を作って、なじませるようにします。手順としては下記のとおりです。

  1. 洗剤液をつくる
    洗濯液の作り方は、一般用衣料洗剤の場合、水10Lに対して4ml、おしゃれ着用洗剤の場合、水10Lに対して20mlが目安です。
  2. 洗剤液をなじませる
    なじませる方法としては、柔らかいスポンジに洗濯液を染み込ませ、汚れた箇所になじませます。擦ると生地を傷めてしまうので擦らないように注意しましょう。
  3. かるく絞る
    そのままですと水がだいぶ垂れてしまうので、垂れない程度にかるく絞ります。

その他(しつこい汚れ)

汚れがあまりにもしつこい場合は、1日洗濯液につけ置きしてみてください。水ではなく熱いお湯で作った洗濯液や、濃度を3倍ぐらいまであげた洗濯液のほうが更に効果があります。漂白剤が使用可能な敷きパッドの場合は、漂白剤の使用もオススメです。

あとは、後述にて説明する通常どおりの洗濯をしましょう。

敷きパッドの洗濯の方法

敷きパッドの洗濯の手順を説明します。

  1. 敷きパッドを洗濯ネットに入れる
    体と面した部分(汚れている部分)を外側に、ぐるぐると巻いた形でネットにいれましょう。
  2. 洗濯機に入れる
    汚れている面を洗濯機の底に向けて洗濯機にいれましょう。コースが選択できる洗濯機の場合は、大物洗いや毛布などのコースを選択。洗剤の量は、標準の量で問題ありません。
  3. 水が溜まったらいったん止める
    敷きパッドは、水が溜まってくると浮いてきてしまうことが多いので、いったん止めて、敷きパッドを手押しで押し込み水に沈めるようにしましょう。もし、漂白剤などが入っている場合は、手が荒れてしまう可能性がありますので、ビニール手袋などをすることをオススメします。後は、通常どおり洗濯します

その他(ダニ退治)

ダニについては、通常の洗い方を頻繁に行ってもすべてを除去するのが難しく、60度の温度で洗うことができれば、ダニを退治ができると言われています。

洗濯機が高温洗浄可能な場合は、高温洗浄することでダニを退治できます。もし、洗濯機が高温洗浄できない場合は、定期的にクリーニング屋に持っていて高温洗浄するようにしましょう。

敷きパッドが洗濯機に入らない場合

洗濯機に入らない場合は、お風呂の浴槽で足踏み洗いをしましょう。

  1. 折りたたんで浴槽に入れる
    ネットに入れる必要はありません。汚れている部分を外側に折りたたみ浴槽にいれます。
  2. 洗濯液浴槽に入れる
    敷きパッド全体が浸かる程度に洗濯液を入れます。洗濯液の作り方は、前処理の記載した内容と同様です。
  3. 足踏みをする
    洗濯液に浸かった敷きパッドをまんべんなく足踏みします。転んだりしないように、手すりなどに浸かって足踏みしてください。
  4. すすぎをする
    洗濯液の足踏み洗いが終わったら、きれいな水に入れ替えて、再度足踏みを行い、すすぎ洗いをします。すすぎは、2回ぐらい繰り返します。

敷きパッドの干し方

敷物をベランダに干す
しっかり乾燥させることも重要です。生乾き状態で使用しますと、匂いやカビの原因になります。効率良く干す方法を説明します。

外で干す

外に干す場合は、物干し竿を2本使用してM字の形で干すようにしましょう。

室内で干す

室内に干す場合は、ジグザグに折って干すか、ハンガーを利用して隙間をあけて干します。扇風機などをあてるとさらに早く乾きます。

乾燥機を使う

乾燥機を使う場合は、必ず事前にタグや注意書きを確認して、乾燥機を使用していいか確認するようにしましょう。

敷きパッドの汚れの原因

起きた後の敷パット
毎日使用している敷きパッド。体に触れるので、知らないうちに汚れ、そのまま放置していると匂いや黄ばみへと変わっていきます。

敷きパッドの黄ばみやにおいの原因は、就寝中の汗が一番の原因です。汗には、水分の他に皮脂などの汚れも含まれています。これらが、空気などと反応することにより、黄ばみやにおいへと変化していきます。汗以外だと、フケや、よだれなどもあります。

敷きパッドを洗濯する頻度

洗い終わった洗濯ものを持つ女性
夏の場合は、汗の量も多いので、1週間から2週間に1回は洗濯しましょう。お子さんの敷きパッドの場合は、寝ている時間も長く、汗の量も多いので、最低でも1週間に1回を目安に。

洗濯しない日は、起きたら掛け布団をはずして、敷きパッドに染み込んだ汗や湿気などを発散させるのがオススメです。家を出る前までだけやるだけでも効果が違います。冬の場合でも2週間から1ヶ月に1回は洗濯することが重要です。

最後に

女性と子供が洗濯機で洗濯
敷きパッドの洗濯方法について説明しましたが、いかがでしたでしょうか。快眠に最適な敷きパッドですが、毎日使用するので、正しい方法で洗濯したいですよね。汚れた敷きパッドでは快眠用の敷きパッドも逆効果になってしまいます。キレイに洗濯して衛生的で快適な睡眠を得ましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

よくある質問

  • シーツを洗濯機で洗うには?

    シートにファスナーがついている場合は閉じてください。シーツのシワを伸ばし、2~4つに折ってじゃばらに折りにし、その状態で大きな洗濯ネットに入れましょう。洗濯ネットに入れたシーツを洗濯機に入れ、洗い方の設定をします。シートをピシッと仕上げるために、水洗いの工程でのりを入れることをおすすめします。

    >> 詳しくはこちら

  • 枕の洗い方は?

    洗濯するときは、枕カバーと本体を分けて洗います。洗濯表示タグで「洗濯機で洗える」「手洗いできる」かを確認しましょう。基本的な洗濯方法は、ニットやおしゃれ着などのデリケートな素材の洗濯と同様に「ネットに入れる」「中性洗剤と弱水流で洗う」「形を整える」「天日干しまたは陰干し」というシンプルなものです。

    >> 詳しくはこちら

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る