伝説の家政婦・タサン志麻『ヴィシソワーズスープ(ジャガイモのスープ)』”暑くなる夏”にぴったりなレシピを公開!『冷やして飲む』絶品スープに主婦から「これで夏を乗りきりたい」「ネギを入れるのは知らなかった」の声

ヴィシソワーズ

暑くなってくると、なかなか食欲がわきにくくなります。そこで注目なにが、冷製スープです。伝説の家政婦・タサン志麻さんが自身のYouTubeチャンネルで発信している『ヴィシソワーズスープ』は、白ねぎを使用して作り、自分好みの濃度に調整できる、自由度の高さと素材の旨味を感じることができる一品です。

夏だからこそ楽しみたい!『ヴィシソワーズ』

徐々に気温と湿度が上がってくると、食欲が低下しがちです。そこで注目なのが、伝説の家政婦・タサン志麻さんが発信している『ヴィシソワーズスープ』のレシピ!ねぎをたっぷり使って甘味を引き出した、絶品冷製スープを堪能しましょう。

『ヴィシソワーズスープ』の材料は、白ねぎ2本、ジャガイモ4個、バター20g(好みで)、コンソメ1個、牛乳500cc、塩・こしょう適量です。

バターを使ってねぎを炒めると、甘さとコクがアップします。風味もかなり良くなるので、バターがあるときはぜひ使用しましょう。玉ねぎを使用すると甘みが強く出やすいので、好みで調整してください。

白ねぎの白い部分をスライスし、白い部分と青い部分の狭間の割れている箇所に差し掛かったら、切り込みを入れて土が入っていないか確認しましょう。緑の部分も、食べられる状態だったらスライスして一緒に使います。

鍋にバターを入れて火にかけ、すぐにスライスしたねぎを鍋に入れます。ジューっという音がしてくるまでは、強火のままで大丈夫です。ジューっという音がしてきたら、鍋からシューっという音がするくらいまで火を弱めます。火を弱めすぎるとねぎに火は入らないので、音をよく聞いて火を弱めましょう。

火を弱めたら、ねぎに塩を一つまみ入れます。塩を入れることでねぎから水分が出て焦げ付きにくくなり、ねぎの甘みや旨味を引き出しやすくなります。ねぎを炒めつつ、ジャガイモの皮をむきましょう。ねぎが焦げそうなときは、火を弱めて調整してください。ねぎから水分が出て、全体的にしんなりするまで炒めましょう。

ジャガイモは縦半分に切って、2cm幅くらいでカットします。厚めにカットすることで、ほっくり煮えやすくなってミキサーで粉砕した後の舌触りがよくなります。サラッとした仕上がりにしたい場合は、カットしたジャガイモを一度水洗いすると、でんぷん質が落ちるのでさらりと仕上がりますよ。志麻さんが、水洗いせず切ったジャガイモをそのまま鍋に入れました。

ジャガイモにバターが絡むように混ぜ合わせ、ジャガイモが煮崩れないようにします。煮崩れないことで、ジャガイモ全体に均等に火が通りやすくなりますよ。ジャガイモ全体にバターが絡んだら、ジャガイモとねぎがひたひたになるくらいまで水を入れて、強火にして沸騰させます。

沸騰直前に灰汁を取って、水分がポコポコ湧いている程度の火加減に調整し、コンソメを入れてジャガイモに火が通るまで10~15分くらいに混みます。黄色っぽい色はバターなので、灰汁と一緒に取らないよう要注意!煮込んでもジャガイモが煮えていない場合は、蓋をして煮てください。

ジャガイモに火が通ったら、具材を粉砕します。ザルで濾すと仕上がりがよくなりますが時間がかかるので、ハンドミキサーなどを使用して粉砕します。ミキサーを使用すると粘りが少し強くなり、煮詰めた具材の水分が非常に少ない状態で粉砕すると更に粘りが出るので、ミキサーにかける前に牛乳を300ccほど入れて粉砕しましょう。

いきなりすべてを一気に粉砕するのではなく、少しずついろいろな場所にハンドブレンダーを持って行って全体的に具材を粉砕して、最後にガーッと全体を混ぜましょう。こうすることで、全体が滑らかに仕上がります。

全体が滑らかになったら、そのまま牛乳で伸ばして仕上げても大丈夫です。ねぎが固かったり、よりおいしく仕上げたい場合は、粉砕した後にザルで濾しましょう。ゴムベラなどを使ってザルの部分をこするように濾すと、早く作業が終わりますよ。濾し終えたら味を見て、しっかり目の味を意識して塩を入れて味を調えます。

スープが温かい状態の方が塩が溶けてなじむので、この段階で味を調えてから冷ましましょう。

味を整えたら、大きなボウルに水を入れてスープが入ったボウルなどを入れ、水に氷や保冷剤を浮かべてかき混ぜながら熱を取ります。冷めたら好みの量の牛乳を入れて仕上げましょう。志麻さんは、200ccほど牛乳を入れて伸ばしました。飲む直前に牛乳で伸ばし、盛り付けて小ねぎを散らし、黒こしょうを乗せてオリーブオイルをかけたら完成です。

玉ねぎではなくネギ使用!驚きの声続々

家でスマホを操作している主婦

ねぎを使用して仕上げるヴィシソワーズスープに、以下のような声が寄せられました。

  • 「じゃがいものゆでかた(厚さ)によって仕上がりが変わるんですね。本当にいつも勉強になります」
  • 「温めてヨシ!冷やしてもヨシ!のスープは最高♡」
  • 「じゃがいもに対してネギがこんなに旨味を出していたんですね」
  • 「ネギを入れるのは知らなかったです!何時も玉葱でした」
  • 「ヴィシソワーズ大好きなので 嬉しいです!これで夏を乗りきりたい」

自分の好きな濃度に調整して、美味しいスープに仕上げましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る