目次
ストレス発散方法がギャンブル…危険なことも
ストレスの発散方法は、人それぞれあります。しかし、お金を失う可能性があるギャンブルに依存してしまうのは考えものです。お金を増やすこともできスリルを味わえますが、のめり込むと大きな損失を被るだけでなく、ギャンブルから抜け出せなくなるかもしれません。
ギャンブルにのめり込みやすい人の特徴をまとめているので、要チェックです。
『ギャンブルにのめり込みやすい人』の特徴5選
ギャンブルにのめり込みやすい人の特徴は、以下のものがあります。
1.ストレス発散の方法がギャンブルのみ
ストレスの発散方法は、いろいろなものがあります。複数の発散方法を持っておけば問題ありませんが、ギャンブルしかストレスのはけ口がないのは危険です。
- 勝ち負けでストレスを発散させている
- 勝った高揚感がストレス発散の一番の方法
- 負けて悔しいため、さらにストレスを抱え勝つまでギャンブルに没頭する
- スマホで参加でき、お金が数字に見えるくらい、頻繁にギャンブルをしているなど
ギャンブルのみがストレス発散の方法となると、イライラの矛先がギャンブルにすべてむいて大きなお金をかけることもあります。
2.生真面目な性格
非常に生真面目な性格で、誰かを頼ることができない人は、一度ギャンブルにハマるとなかなか抜け出せないことが多いです。他者に迷惑をかけられない、自分でストレスを何とかしたいという思いが強く、ため込んだストレスをギャンブルで発散することが多い傾向があります。
3.衝動的に行動しやすい
衝動的に行動する人は、ついカッとなったら自分で自分を抑えることができません。ギャンブルで負けたり、思いもよらない展開になったときなどは、怒りの導線が短くすぐにカッとなることもあります。その結果、ギャンブルからなかなか抜け出せず、依存しやすい環境が整いやすくなってしまうのです。
4.大勝した快感が忘れられない
ビギナーズラックという言葉があるように、ギャンブルを始めてまだ日が浅い頃に大勝すると、その快感が忘れられずギャンブルから抜け出せなくなるケースもあります。
- 今負けても、あのときみたいに大勝すればチャラになると思っている
- 次は大勝できるかもしれないと、ギャンブルをやめるという選択肢が頭に浮かばない
- そのうち大勝できるという楽観的な考えがあるなど
大きく勝てば借金があってもすぐに返済できるなど、危機感に欠ける考えを持っていることも少なくありません。
5.我慢強く、甘え下手
常に我慢しており、周囲の人に甘えることができない人は、人一倍ストレスを抱え込みます。親との関係性を構築する幼少期に、親子関係になんらかのトラブルアドがあり、親を頼れず自己肯定感が低い状態で大人になった場合、我慢強く甘え下手になりやすいです。
周囲を頼ることができず、勝敗がわかりやすいギャンブルは、こういった人のストレスのはけ口になりやすいので注意しましょう。
ギャンブルにのめり込みやすい体質、どう対策すべき?自分で直すことはできる?
ギャンブルにのめり込みやすい体質への対策の第一歩として、自分がギャンブルにハマりやすいタイプの人間であることを自覚することが重要です。そういった側面を持っていることを把握することで、ギャンブルになだれ込まないための心のストッパーが働きやすくなります。
自制できる状態であれば、ほかの趣味をみつければギャンブルから抜け出せる可能性は十分にあります。衝動的に行動したり、ギャンブルをしていないと不安やイライラが強い場合は、専門機関を受診してみましょう。
まとめ
ギャンブルにハマりやすい人には、特徴がみられることが非常に多いです。すぐにギャンブルに手を出してしまうと感じている人は、自分がその特徴に当てはまっているかを確認し、対策を練りましょう。