目次
同窓会に参加して後悔することとは
同窓会は、学生時代の仲間と再会できるので、参加すると心が躍りますよね。しかし、参加して後悔することも少なくありません。同窓会に出るか悩んでいるのであれば、参加するメリットとデメリットをチェックし、どうすべきかを見極めてみましょう。
同窓会に出席するメリット
同窓会に参加するメリットは、以下のものがあります。
1.人脈が広がる
同窓会に参加すると、みんなそれぞれ仕事をしていたり、育児や介護など、年代に合わせてなにかに邁進しています。学生時代はそこまで親睦が深くなかった人と再会し、ビジネスや家庭の悩みの共有などで意気投合することもあり、人脈が広がりやすいです。
2.友人との再会
同窓会最大の目玉といえば、友人との再会ではないでしょうか。卒業以来会っていない友人との再会は、笑顔溢れるものになる人が多いです。友人との再会で気分は高校生の頃に戻り、今まであったことなどを語って楽しい時間を過ごすことができます。
3.刺激を受け、元気が出る
友人の話や人生に刺激を受け、元気をもらうことができるのも、同窓会ならではの醍醐味です。社会に出て荒波にもまれたからこそ、学生時代の友達とのやり取りは英気を養えます。同じ年齢の人同士だからこそ、「負けてられない」「頑張るぞ」という気持ちになりやすいのかもしれません。
4.出会いの場になることも
未婚の場合、同窓会が出会いの場になることもあります。学生時代は全く意識していなかった人と意気投合し、そのまま交際に発展するというケースも珍しくありません。
同窓会に出席するデメリット
同窓会に参加するデメリットは、以下の通りです。
1.参加費がかかる
同窓会に参加するとなると、参加費用が掛かります。これは仕方がない事なので、参加する場合は気持ちよく支払いましょう。幹事に言い訳をして参加費を払わないなどの行動は、大人として恥ずかしい行動であり、次回の同窓会には呼ばれなくなる原因につながります。
2.好きだった人の外見が大きく変化している
学生時代の思い出は、幅広い意味合いで美化されがちです。淡い恋心を抱いた相手を久しぶりに見たとき、当時の面影を全く感じないほど変わってしまっていたとなると、大きなショックを受けるかもしれません。
3.マウントを取られる
同窓会でありがちなのが、仕事や結婚などをネタにしたマウントです。お金や家庭にまつわる話題は、花が咲きやすい分マウントにもつながりかねない話題であることを把握していないと、無意識の間に相手にマウントを取ってしまうかも…。
4.不倫のきっかけになる
同窓会で警戒すべきなのが、不倫のきっかけ作りです。そんなつもりは全くなく参加しても、学生時代思いを寄せていた相手や元交際相手と再会して、関係が燃え上がって一気に不倫関係になってしまうことも、少なくありません。
まとめ
同窓会に参加する際、メリットとデメリット双方をよく把握しておきましょう。そうすることで、自分がどうあるべきか、周囲の人にどう接するべきかなどを見極めやすくなります。