目次
祖父母は孫に好かれて当たり前、ではない!
祖父母にとって、孫はかわいいものです。こちらは愛情表現をしつつ接しておけば、孫は無条件にじいじばあばになついてくれると思い込んでしまうのはNG!孫から嫌われた場合、幼い子どもだからこそ言ってしまうような、オブラートに包んでいない「あっちに行って」などの言葉をいわれてしまうかもしれません。
孫に嫌われてしまう『すべきではない行動』7選
孫に嫌われてしまう行動は、以下のものがあります。
1.孫差別・比較する
孫差別や他の子との比較、両親との比較などをする祖父母は、孫から嫌われます。
- 気に入っている孫には優しく接してものを買い与え、気に入らない孫は悪口を言ったり無視する
- 孫の親(祖父母から見ると自分の子ども)と孫を比較する…外見・発達・学力など
どの世代でも、比較されて劣っていると他人から言われるのは、腹が立つものです。乳幼児でも、意味は分からずとも嫌な雰囲気を読み取る能力は備わっています。
2.パパやママをいじめる
パパやママをいじめるじいじばあばを、子どもは嫌います。いくら隠れていじめたりいびっていたとしても、子どもはよく見ているのでバレます。子どもにとってパパとママ以上の存在はいないので、両親をいじめる祖父母は孫から嫌われても仕方ありません。
3.デリカシーのないことを言う
祖父母と孫の関係だからといって、失礼なことを言ってもいいわけではありません。
- ブサイクね
- 太ってる
- 誰に似たんだか
- 将来が不安ねなど
冗談であっても、デリカシーのないようなことを言うのはNG。他人には言わないようなことは、孫にも言うべきではありません。
4.セクハラまがいのことをする
血縁者だからといって、セクハラまがいのことを許されると思い込むのはNG。気持ち悪がられる原因につながります。
- 孫に抱き着く
- 胸のふくらみなどを大声で指摘する
- 孫が異性と交際していると聞き、すぐに「ひ孫が生まれるかな」など性的なことを連想させることを言う
祖父母に性を感じ面を見ると、孫は途端に距離を取りやすいです。
5.親から無理やり引きはがす
ママから赤ちゃんを奪い取る祖父母は、一定数います。断りにくい状況を作り出したり、性格的に嫌なことを断れないことをいいことに孫を奪い取る行動は、孫にとっても不快です。泣かれたり、拒否される原因につながります。自室に孫を連れ込み、ママの目を遮断するのも基本的にNG。
6.泣いたり怒ったりしているときに、喜ぶ
孫が泣いたり怒ったりしているときに喜んで笑うなどの、感情を逆なでにするような行動は避けましょう。孫が抱く不快感が増すだけでなく、不機嫌さに拍車がかかって手が付けられない状態になります。ヒートアップした孫をママやパパに丸投げにするとなると、ママやパパからも嫌われます。
7.自分の意見を押し付ける
「こうあるべき」「こうしなさい」と、古い自分たちの考えを孫に押し付けると、孫から煙たがられます。若者文化についていけない場合も、それを否定するのではなく、ひとまず聞いてどういったものなのかを自分なりに解釈しようと努力することが重要です。
適切な距離感や好かれるための方法
孫と接するときは、嬉しさや可愛さのあまり距離を一気に詰めがちです。同居の場合も含めて、いきなり孫に距離を詰めるのはよくありません。求められたことには応答する、親しみを持って接するようにしましょう。
孫から好かれるためには、以下の点に注意しましょう。
- パパママと良好な関係を構築する
- 自分の意見を押し付けない
- お礼や謝罪、挨拶はしっかりとする
- 声量には十分注意する…自分の耳が聞こえづらいからといって、大声で孫に話しかけないなど
- 比較や嫌味は絶対に避ける
- ポジティブに接する
- もう少し一緒にいたいなと思われるよう、ちょっと早く退散する
パパやママとの関係が良好でないと、孫との関係構築も難しくなります。かわいい孫から好かれるためにも、孫だけでなくパパとママとの関係もしっかりと構築しましょう。
まとめ
孫から嫌われる祖父母には、共通する特徴がみられやすいです。孫から好かれるためにも、孫の親とも良好な関係構築を目指してみてくださいね。