『財布に入れっぱなし』で運気が逃げるもの5選…金運を下げる要因をとは?

金運を上げる財布が人気ですが、財布の使い方次第で運気は左右されます。財布に入れるべきでないアイテムを入れてしまうと、せっかくの金運が低下してしまうことも。ここでは、財布から排除すべき5つのものをご紹介します。

財布を「お金が好む場所」にするために

ピンクの長財布

風水において財布は、お金の居場所という重要な意味を持ちます。そのため、お金が快適に過ごせる環境でなければ運気が下がり、お金が逃げてしまいます。

財布の中は基本的にお金に関係するものだけを入れることが大切。不要なものが財布に入っていると、お金にとって居心地が悪く、運気低下の原因になります。また、金運と相性が悪い使い方や色の選択も、お金を遠ざける原因になります。

財布に絶対入れてはいけない5つのアイテム

財布とレシート

財布にはお金と相性の良いものだけを入れましょう。ここでは、財布に絶対入れるべきではない5つのアイテムを風水の視点から紹介します。自分の財布に該当するものがないかチェックしてみてください。

1. 交通系ICカード

SuicaやPASMOなどの交通系ICカードは、財布に入れるべきではないとされています。これらのカードは「動」の気を持つアイテムであり、お金の運気を不安定にさせるためです。財布に入れるとお金が落ち着かず、結果として浪費につながる可能性があります。交通系ICカードは専用のカードケースやスマホアプリで管理すると良いでしょう。

2. 金運以外のお守り

財布にお守りを入れる人は多いですが、金運以外のお守りを財布に入れるのは避けましょう。健康や縁結びなど他の運気のお守りを入れると、お金の居場所が落ち着かなくなり、運気が混乱します。財布には金運のお守りだけを入れ、それ以外は別の場所で保管することが大切です。また、古い金運のお守りをいつまでも入れるのも避けましょう。

3. 不要なカード類

財布にポイントカードや会員証、クレジットカードなどを大量に入れるのは避けましょう。これらのカードを多く入れると財布が膨れ、お金の運気を停滞させる原因になります。特に頻繁に使わないカードは財布とは別のカードケースなどに分けて整理し、本当に必要なカードだけを財布に入れましょう。

4. お菓子の包み紙やレシート類のゴミ

財布の中にお菓子の包み紙やレシートなどを入れっぱなしにすることは絶対に避けましょう。他人に自分の部屋にゴミを投げ込まれたら不快に感じるように、財布の中にゴミがあるとお金も不快に感じます。ゴミやレシートはその日のうちに処分し、財布を常に清潔に保つことが重要です。

5. 浪費を促す「赤色」のもの

風水では、赤色は「火」のエネルギーを持つため浪費を促す色とされます。赤色のアイテムを財布に入れていると、お金が出て行きやすい環境を作ってしまいます。財布に赤いカードやアイテムがあれば、財布以外の場所で管理しましょう。

一方、青色は最近では仕事運や浄化作用があるとも言われるため、一概に避ける必要はありませんが、心配なら財布以外で保管するのが安心です。

金運を上げるための財布の使い方のポイント

新しい財布と紙幣

金運を高めるには、財布に入れてはいけないものを取り除くだけでなく、正しい使い方を実践することも重要です。以下のポイントを意識しましょう。

  • 小銭は必要最低限だけを入れ、増えたら早めに使う
  • ポイントカードなどのカード類は財布と分けて収納する
  • 1日1回レシートや不要なものを捨て、常に整理整頓する
  • 紙幣は種類ごと(千円札、五千円札、一万円札)に整えて入れる

財布の中身をスッキリさせると、お金にとって居心地のよい環境が整い、自然と金運がアップします。

まとめ

財布はお金の居場所であり、常に清潔で整理された状態を保つことが運気向上の秘訣です。財布に入れてはいけないものを避け、小銭やカード類を適切に管理し、レシートやゴミはこまめに処分しましょう。

さらに、紙幣を種類ごとに整理するなど、財布の使い方を意識することで、お金が居心地よく感じて滞在しやすくなります。日頃から財布の中を確認し、不要なものを排除する習慣をつけることで、金運を高め豊かな生活を送ることができるでしょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る