料理家・エプロン考案、”あまりに滑らか”『綺麗な出汁巻き卵』の作り方が話題!時間が経っても”しっとり&ぷるぷる”…『新食感の絶品』に主婦から驚きの声「凄くトゥルトゥル…」「こんな作り方初めて見た」

出汁巻き卵を作るとき、調味料をどう入れるべきか悩んだり、プルンとした食感に仕上がりにくい人必見!料理家・エプロンさんが発信している『綺麗な出汁巻き卵』の作り方は、ある材料を使うので優しい味付けに仕上がります。時間が経ってもプルプルな食感をキープできて、焼き上がりもきれいです。

時間が経ってもぷるぷる『綺麗な出汁巻き卵』

出汁巻き卵を作ると、焦げ目が出来たりプルンとした食感に仕上げるのがなかなか難しいという人必見!ある材料を使用することで、時間が経ってもぷるぷるの状態をキープできる出汁巻き卵の作り方を、料理家・エプロンさんが発信し注目を集めています。

『綺麗なだし巻き卵』の材料は、卵2個、卵豆腐とタレ50~80g、和風調味料ひとつまみです。家庭の味に合わせて醤油や砂糖を入れる場合は、焦げやすいのでかなり弱火で調理してください。

ボウルに、卵豆腐、付属のタレ、和風調味料を入れて泡立て器で滑らかになるまで粉砕します。滑らかになったら卵を割り入れ、泡立てないようかき混ぜましょう。

玉子焼き器に油を引き、焦げ目がつかないよう弱火で焼きます。玉子焼き器に引いた油は、キッチンペーパーなどを使ってまんべんなく行き渡らせましょう。温まったら卵液を注ぎ入れ、通常の卵焼きを作るときと同じ要領で巻いていきます。

卵は1回巻き終わるごとに再度油を引いて焼くと、張り付き防止になりますよ。菜箸を使うと出汁巻き卵に傷が入りやすいので、気になる場合はヘラを使用してください。何回かに分けて卵液を流し入れて、卵を巻きます。エプロンさんは、3回に分けて卵液を流し入れて出汁巻き卵を作りました。

出来上がった出汁巻き卵に傷をつけないよう、慎重にまな板の上に取り出し、切り分けて盛り付けたら完成です。

あまりにも美しく仕上がり、視聴者驚愕の声

焦げ目がつかないため非常に美しく、卵豆腐のタレと和風調味料のみで味付けしたシンプルな出汁巻き卵に、以下のような声が寄せられました。

  • 「拒食ワイ、この動画見て半年ぶりに自炊し数週間ぶりに野菜以外の食事を摂り号泣」
  • 「こんな出汁巻き卵の作り方初めて見た、こんどやってみよう」
  • 「焼き目がつかないだけでこんな綺麗にみえるなんて…」
  • 「表面があまりに綺麗でクレープみを感じました…!凄くトゥルトゥル…」
  • 「作ってみました!弟に「いつもの卵焼きよりこっちの方が好き」と言われて嬉しかったです!」

優しい味付けなので、砂糖や醤油を足して好みの味に仕上げることも可能です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る