ロバート馬場 “見た目も美味しい”『シーフードクリームパスタ』の作り方が話題!時短で簡単・激ウマな『神レシピ』に主婦から「これならできそう」「素材の旨みが感じられて美味しかった」の声

クリームパスタは生クリームを使うので、ちょっと嫌煙しがちという人注目!生クリームの代わりに牛乳を使用し、キッチンバサミ使用で包丁いらず、美味しくシーフードミックスを解凍するコツまでわかるレシピを、ロバートの馬場さんが発信しています。『シーフードクリームパスタ』は、ワンパンで完成するので、洗いものも少なく見栄え充分!

クリームパスタといえば、生クリームを使用した手間暇がかかる一品というイメージを持っている人が多いかもしれません。さらにシーフードを使用するとなると、海鮮は高いからとしり込みしがち。そんなときに注目なのが、生クリームなしワンパンで作れる、ロバートの馬場さん発信の『シーフードクリームパスタ』です。

『シーフードクリームパスタ』の材料は、パスタ(1.4mm)100g、にんにくチューブ2cm、シーフードミックス100g、ほうれん草60g、エノキ60g、牛乳200cc、コンソメ小さじ1/2、塩少々、黒コショウ少々、水200cc、バター5gです。

ほうれん草の茎を、根元から1本ずつちぎって剥がします。こうすることで、ほうれん草の根元の甘みを、料理に取り入れやすくなりますよ。根元部分を重点的に洗い、泥を除去。ほうれん草を食べやすい大きさに手でちぎります。馬場さんは、ねじるようにして切っていました。

ほうれん草の渋みやアクが気になる人は、一度下茹でしましょう。今回馬場さんは、下茹でなして使用します。えのきの石づきを切り、半分にカットして手で揉み、旨味ととろみを出しやすくしましょう。ここでキッチンバサミを使用すれば、このレシピは包丁不要です。根元部分はよくほぐしておくと、仕上がりがよくなります。

フライパンに、えのき、にんにくチューブ、コンソメ、塩、牛乳、水を入れて、沸騰前に半分に折ったパスタを入れて中火で火にかけ、パスタを規定時間通り茹でましょう。

パスタを茹でている間に、シーフードミックスを解凍します。水の量の3%の塩水を作り、シーフードミックスがひたひたになる量の水で浸しましょう。塩水で浸すことで、解凍時にシーフードミックスの旨味が逃げ出すのを防ぎやすくなります。

半解凍状態になったシーフードミックスをフライパンに加え、シーフードミックスに火が通ってきたらほうれん草の茎を投入。ある程度火が通ったら、ほうれん草の葉も入れて煮込みましょう。仕上えにバターを投入し、バターが溶けたら火を止め、黒コショウを振ったら完成です。

今まで失敗してたけどこれならできた!実際に作った視聴者の声

エプロン姿の女性

クリームパスタに失敗してきた人でも、このレシピならできたという声が寄せられています。

  • 「このクリームパスタもそれぞれの素材の旨みが感じられて美味しかったです♡見た目も鮮やかでお店のみた〜いと思いました」
  • 「クリームパスタって…手の込んだイメージでしたが…馬場さんにかかれば…簡単で美味しく作れるんですね」
  • 「クリームパスタ、なかなかおうちでは作らないけど、これならできそうです。」
  • 「茸やほうれん草もたっぷりでバランスいいですよね」
  • 「いつもクリームパスタは失敗に終わってたので、馬場ちゃんの方法で作ったら美味しくできました!」

見栄えも抜群!盛りつけせず、フライパンのまま食卓に出しても不自然ではありません。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る