ロバート馬場”とろっとろ”『豚キムチーズ巻』の作り方が話題!旨味や適度な油が激ウマ・簡単レシピに主婦からも絶賛の声「ビールにメチャ合いそう!」「観てるだけでよだれ出る」

肉巻き

豚肉と相性のいいキムチを、キムチとの相性抜群の海苔とチーズを合わせて豚肉で巻いた、絶品の幸福レシピをロバートの馬場さんが自身のYouTubeチャンネルで発信しています。『豚キムチーズ』は、作るときのポイントを把握すればチーズが漏れ出すのを防ぎつつ作れてお弁当のおかずとしても最適です。

旨さ炸裂『豚キムチーズ巻』

しっかりと頬張れて、旨味や適度な油を感じられる一品は、白米のお供や晩酌、お弁当など幅広く活用できます。そんな激旨で超簡単なレシピを、ロバートの馬場さんが自身のYouTubeチャンネルで発信!『豚キムチーズ』は、さまざまな場面で使えるので、ぜひ知っておきましょう。

『豚キムチーズ』の材料は、豚バラスライス3枚(長めがベスト)、焼き海苔3枚(味付け海苔サイズ)キムチ20g、スライスチーズ1.5枚、塩少々です。

焼き海苔を味付き海苔サイズにカットし、チーズは1枚を半分に切ります。豚バラ肉を広げ、端を合わせて、豚バラ→海苔→チーズ→キムチの順に乗せましょう。キムチはチーズの形に添って、気持ち少なめに乗せてください。

くるんと一周豚バラを巻いたら、豚バラ肉の巻いていない方を90℃方向転換し、中身が見えている面に蓋をするように巻きつけましょう。隙間なく豚バラ肉を巻くことで、中身のチーズが出るのを防ぎやすくなります。

フライパンを中弱火で熱し、巻き終わりの面を下にして焼き始めます。こうすることで、肉が接着されて形状を保ちやすくなりますよ。豚バラ肉を使用するので、フライパンに油は引かなくてOKです。生焼け防止のため、蓋をして焼きましょう。

蒸し焼きにした豚バラ肉の底面にこんがり焼き色がついて巻き終わり部分が接着できているのを確認したら、焼けていない面を下にして再度蓋をします。蓋を取って焼き色がついたかを確認し、焼き色がついていない部分を下にして蒸し焼きをする工程を繰り返し、全面に焼き色を付けましょう。正方形や長方形に形成したら、焼きやすくなりますよ。

仕上げに少量の塩を振り、お皿に盛り付けたら完成です。

お弁当のおかずにする前に食べきっちゃう!視聴者の声

お弁当を食べるビジネスウーマン

スライスチーズを使用することで、チーズが漏れ出しにくくなっているのもミソ!こちらのレシピに、以下のような声が寄せられました。

  • 「これおにぎりの具として、中に詰めたらお弁当として洗い物も減って良さそうですね!」
  • 「お弁当にする前に食べ切ってしまいそう」
  • 「観てるだけでよだれ出るし呑みたくなる」
  • 「いつもキムチと豚肉がすこーし残るので馬場ちゃんのメニューで解決しました!」
  • 「豚キムチは作るけど、こう作ればお弁当にも入れられて(見た目も可愛い)良いですね。塩は使わず、韓国海苔で巻いても美味しそう…」

おにぎりの具として使用した場合、大きめで欲張りサイズのおにぎりになりそうですね!

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る