目次
家庭用ゲーム機、パッケージ版とダウンロード版とっちを買うべき?
家庭用ゲーム機のソフトを購入するとき、パッケージ版とダウンロード版、どちらを購入すべきか悩みますよね。双方にはどのような特徴と、メリット・デメリットがあるのかをまとめているので、これから新規のゲームソフトを購入しようと思っている人必見です。
パッケージ版の特徴どメリット・デメリット
パッケージ版でゲームソフトを購入すると、お店に出向いて購入し、手元にソフトが現物としてある状態になるのが最大の特徴です。パッケージ版でソフトを購入するメリットとデメリットは、以下の通りになります。
メリット
パッケージ版でソフトを購入するメリットは、以下の通りです。
- 購入するときの子どものわくわく感
- 中古が出回っているため、安く買える
- 遊ばなくなったら中古として売れる
- コレクションになる
- 購入特典などが受け取れる
- 友達との貸し借りができるなど
お店に出向いて購入するので、ゲームが好きな人にとってはわくわく感がたまらないのが最大の特徴です。初回購入特典なども受け取れるので、ゲーム好きな人はパッケージ版を購入するという人も少なくありません。
デメリット
パッケージ版を購入するデメリットは、以下のものがあります。
- 保管場所を取る
- 借りパク被害に遭うことがある
- 紛失や破損の可能性がある
- ソフトを入れ替える手間がある
- 発売と同時にプレイできない
昨今のゲームソフトは小型になっているがために、紛失や破損の可能性が高いといえます。貸したゲームが返ってこない、いわゆる借りパク状態になってしまうこともしばしば…。
ダウンロード版の特徴とメリット・デメリット
ダウンロード版でソフトを購入する特徴は、天候や仕事時間に左右されず自宅でゲームソフトを購入できる点です。ダウンロード版のソフト購入にまつわるメリットとデメリットは、以下のものがあります。
メリット
ダウンロード版を購入するメリットは、以下のものがあります。
- 売り切れがない
- 悪天候や多忙時でも、自宅に居ながらほしいソフトが入手できる
- 保管場所を取らない
- ソフトを入れ替える手間がかからない
ゲーム機本体があれば、ソフトを持ち運ばず好きなタイミングで好きなゲームをプレイできる点も大きなポイントです。ソフトを踏んで壊すなどの物理的な破損がないため、管理もしやすいといえます。
デメリット
ダウンロード版のデメリットは、以下のものがあります。
- 遊ばなくなったゲームを売ることができない
- 容量が必要になる
- 貸し借りができない
- 手ごろな価格で販売される期間が定まっている…中古がないため、基本的に高値
- ソフトを持っているという所有欲を満たしにくい
- 貸し借りができないなど
友達とのソフトの貸し借りはリスクがあるものの、思い出作りが出来たり、友達との親睦を深めるきっかけにつながります。中古品が出回っていないので、購入するときは常に新品の価格であることが大半です。
まとめ
ゲームソフトを購入する際は、パッケージ版とダウンロード版どちらにするか、家族で話し合って決めましょう。それぞれのメリットとデメリットを把握し、家族みんなが納得する方法でゲームソフトを購入してくださいね。