『SNSのアイコンをコロコロ変える理由』とは?5つの心理を解説

SNSのアイコンをコロコロ変える人は、いるものです。でも、実際どう反応するのがよいのか悩みますよね。そこで知っておきたいのが、SNSのアイコンをコロコロ変える理由と、その人の心理です。理由と心理を把握して、相手の性格を加味すれば、どういった反応をすべきなのか見えやすくなりますよ。

『SNSのアイコンをコロコロ変える理由』とは?

SNS スマホ 女性

現代は、幅広い年齢層の人がSNSを利用しています。それぞれ個性が出るのがSNSですが、アイコンをコロコロ変える人もいますよね。SNSのアイコンをコロコロ変える理由は、以下のものがあります。

  • 新しいものが好きで、定期的にアイコンを更新したいと思っている
  • 話しかけてもらいたい
  • 熱しやすく冷めやすい部分がある

アイコンをすぐに変更しがちな人に見られやすい心理が、以下の通りです。

SNSのアイコンをコロコロ変える人に見られやすい5つの心理

SNSのアイコンをコロコロ変える人に見られやすい心理をまとめました。

1.自慢したい

アイコンを変更することで、自分の生活ぶりを自慢したいという人もいます。

  • 美術館や博物館、演奏会など…知識や教養のアピール
  • ブランドもの…お金に余裕があるアピール
  • 彼氏とのラブラブな様子…幸せアピールなど

承認欲求が強いタイプの人で、アイコンを変更する裏で「自分にはこんなものがある」「私は特別」という気持ちを持っている可能性も…。こういったタイプの人は、自分よりも弱いと思った人を見下したような態度を取ることも少なくありません。

2.話題の中心になりたい

アイコンを変更することで、「アイコンかわいいね」「どこの写真?」など声をかけられることに期待している人もいます。こういったタイプの人は、承認欲求が強いだけでなく人から構ってほしい構ってちゃんな性格の人も見られやすい傾向。

そのため、ほかの人がアイコンを変更して話題になり楽しそうに会話しているのを見ると機嫌が悪くなり、「そんなにいい場所じゃない」「私もいったけどつまらなかった」など嫌味なことを言ったりもします。

3.気分を変えたい

アイコンは、SNSでの自分の顔に当たる部分です。その部分を変更するのは、模様替えや引っ越しを行うときと同じような心理が働いているという説もあります。

実際に引っ越しなどを行うとなると、お金がかかり重労働なので大変ですよね。アイコンの変更であれば、手軽にできて気分も変わるので、気分転換代わりにしているというケースもあります。

4.近況報告を兼ねている

アイコンを変更することで、近況報告を行っている人もいます。

  • 結婚や婚約、子どもの誕生
  • 子どもの成長の節目
  • 結婚記念日など

自分の親も同じ媒体のSNSを利用しているのであれば、アイコンの変更で孫の成長などを確認できます。

5.好意を寄せている人へのアピールに使っている

アイコンを変更すると、目を引きますよね。好きな人が同じSNSを利用している場合、好きな人に対するアピールでアイコンを利用していることもあります。アイコンを話題にして親睦を深めたい、自分のことを気にかけてほしいという心理が働いていることが多いです。

SNSのアイコンをコロコロ変える人への接し方

SNSでいいねをたくさんもらっている女性

SNSのアイコンをコロコロ変える人への接し方は、以下のものがあります。

  • アイコンを少し褒める…相手の心が満たされるので、場をかき乱すような行動に出にくくなる
  • アピールがうるさいときは、聞き流す
  • アイコンの場所などを話題にして、みんなで楽しく盛り上がるなど

アイコンの変更に過剰に反応してしまうと、しつこくアピールされる事態を招く可能性があります。そうなるのを防ぐためにも、過剰反応は避け、相手の性格に合った対処方法を実践しましょう。

まとめ

SNSのアイコンをコロコロ変える人には、変更する理由や共通する心理が働いている可能性があります。自分や周囲の人に当てはまる部分がないか、チェックしてみましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る