アラサー女性がやりがちな『痛い』NGファッション8選!30代になったら卒業すべき服とは?

30代になると、これまで似合っていた服がしっくりこなくなることがあります。無理な若作りや甘すぎるデザイン、露出の多い服などは「痛い」と思われがちです。本記事では、30代女性が避けるべきファッションの特徴と、大人の魅力を引き出す着こなしのポイントを紹介します。上品さと自分らしさを両立し、洗練されたコーデを楽しみましょう。

30代になると似合う服が変わってきたと実感する人が多い

洋服を合わせる女性

20代の頃は何を着てもそれなりに馴染んでいたのに、30代に入った途端、「なんだか違う?」と違和感を覚えることはありませんか?お気に入りだったミニスカートが急に浮いて見えたり、トレンドを追いすぎたコーデがしっくりこなかったり…。年齢を重ねるにつれ、似合うファッションは少しずつ変わっていきます。

これは、体型や肌の質感が変化することも要因の一つですが、それ以上に「自分に似合うスタイル」が更新されていくからです。20代の頃の感覚のまま服を選んでいると、周囲から「若作りが痛々しい」「ちぐはぐな印象」と思われることもあるかもしれません。

30代に入ったら、自分に似合うものを見極めつつ、大人の魅力を活かすファッションを意識してみましょう。ここからは、30代女性が気をつけたい「痛い」と思われがちなファッションの特徴を紹介します。

アラサー女子の痛いNGファッションの特徴

コーデに悩む女性

「痛いファッション」と言われるものには、いくつかの共通点があります。それは、「若作りしすぎている」「子どもっぽく見える」「チープに見える」など、年齢とのバランスが取れていないことです。もちろん、個性を大切にすることは重要ですが、30代らしい洗練された着こなしを意識することで、より魅力的に見せることができます。

では、具体的にどのようなファッションが「痛い」と思われがちなのでしょうか?ここから詳しく見ていきましょう。

1. 若作りに見える無理したファッション

30代になってもトレンドを取り入れることは大切ですが、「無理して若く見せよう」としすぎると逆効果になってしまいます。特に以下のようなアイテムは要注意です。

ショートパンツやミニスカート

10代や20代の頃は元気な印象を与えましたが、30代になると少し浮いて見えることも。特に、超ミニ丈のスカートやカットオフのショートパンツは「頑張ってる感」が出やすく、逆に若作りに見えてしまいます。

ギャル系ファッション

厚底ブーツ、派手なネイル、過度なラメやフリル…。一世を風靡したギャル系ファッションは、時代の流れとともに落ち着いたスタイルへと変化しました。30代で当時のスタイルをそのまま続けていると、古臭く見えてしまう可能性があります。

《どうすればいい?》
年齢に合ったアイテムを選びつつ、トレンドを程よく取り入れることが大切です。ミモレ丈のスカートや、すっきりとしたシルエットのショートパンツを選ぶと、大人の上品さが加わります。シンプルなデザインのトップスと組み合わせると、バランスが取れたコーデになります。

2. フリル・リボン・甘すぎなファッション

フェミニンなデザインは、女性らしさを引き立てる重要な要素です。しかし、フリルやリボンを多用しすぎると「幼く見える」「可愛すぎて痛い」と思われることもあります。

全身ピンクコーデ

ピンクは柔らかく女性らしい印象を与えますが、濃いピンクやパステルピンクを多用すると、子どもっぽさが際立ってしまいます。特に、フリルやリボンが加わると、「甘すぎる」印象になりやすいです。

リボンやフリルの多用

フリルやリボンがポイントになった服は可愛いですが、大きな装飾が施されたデザインや、複数のフリルが重なったアイテムは30代には少し不釣り合いな場合もあります。

《どうすればいい?》
甘めのファッションが好きな方は、控えめなディテールのアイテムを選ぶと良いでしょう。例えば、小さめのリボンがワンポイントになっているものや、フリルが程よく入ったトップスを選ぶと、大人の女性らしい可愛さを演出できます。また、落ち着いた色味のアイテムと組み合わせることで、全体のバランスを整えることができます。

3. 露出しすぎなファッション

肌見せは女性らしさを引き立てるポイントですが、やりすぎると「痛い」印象になってしまうことがあります。30代のファッションでは、上品に見せる肌見せのバランスが大切です。

オフショルダーや背中開きトップス

デコルテや背中を大きく露出するデザインは、ヘルシーな色気を演出できます。しかし、肌の露出が多すぎると「無理している」と感じさせることも。特に、ピタッとしたシルエットのオフショルダーや、背中が大きく開いたトップスは注意が必要です。

シースルースカート

透け感のあるスカートは軽やかでおしゃれですが、シースルー部分が広すぎると「露出しすぎている」と思われることも。特に、短すぎるスカートや、インナーが透けて見えてしまうデザインは避けたほうが無難です。

《どうすればいい?》
肌見せは「一部分だけ」を意識すると、大人っぽく上品に見えます。例えば、オフショルダーを着るなら袖が長めのデザインを選ぶ、シースルーを取り入れるならスカートの裾部分に抑えるなど、適度なバランスを心がけましょう。

4. ロングブーツ×ミニスカートの流行遅れに見える組み合わせ

ロングブーツは大人っぽく、秋冬の定番アイテムとして人気ですが、ミニスカートと合わせると「時代遅れ」「昔の流行を引きずっている」と思われることがあります。特に、90年代や2000年代初期に流行したスタイルをそのまま再現すると、現代のトレンドとはズレが生じてしまうことも。

膝上のミニスカート×ロングブーツの組み合わせ

この組み合わせは脚長効果があり、以前は人気のスタイルでした。しかし、今のトレンドでは、タイトなミニスカート+ピンヒールのロングブーツという組み合わせは少し古臭く見えることがあります。特に、素材感や色の選び方によっては、全体の印象が重くなりがちです。

《どうすればいい?》
ロングブーツを履く場合は、ミディ丈やロング丈のスカートと合わせることで、今っぽい抜け感が出ます。また、タイトすぎないシルエットのスカートや、ストレートパンツと組み合わせると、大人っぽく洗練されたスタイルに仕上がります。ロングブーツの素材も、スエードや柔らかいレザーなどを選ぶと、ナチュラルな雰囲気が出やすくなります。

5. 派手すぎる色・柄のコーデ

色や柄を楽しむことはおしゃれの醍醐味ですが、30代では「派手すぎる」と思われるコーディネートに注意が必要です。

原色×原色の組み合わせ

ビビッドカラーを使ったコーディネートは目を引きますが、全身を原色でまとめると主張が強すぎてしまいます。特に、赤×青、黄色×緑などの派手な色同士を組み合わせると、視線が散漫になりやすく、コーデ全体がまとまりにくくなります。

柄×柄のコーデ

大柄のプリントや派手なチェック柄を全身に取り入れると、統一感がなくゴチャゴチャした印象になりがちです。特に、花柄×アニマル柄など、異なるテイストの柄を組み合わせると、まとまりのないコーデになってしまいます。

《どうすればいい?》
派手なアイテムを使う場合は、1点に抑えて他のアイテムを落ち着いた色にするのがおすすめです。例えば、原色のトップスを着る場合は、ボトムスはベーシックな色を選ぶことで、洗練された印象になります。柄を取り入れるなら、小物やスカーフなどのアクセントとして使うと、大人の余裕を感じさせる着こなしができます。

6. 安っぽく見えるファッション

30代になると、服のデザインだけでなく「質感」も重要なポイントになります。どんなにおしゃれなアイテムでも、生地や仕立てが安っぽく見えると、全体の印象がチープになってしまうことがあります。

ペラペラの素材

薄すぎる生地や、テカリのあるポリエステル素材は、安っぽく見えがちです。特に、シワになりやすい生地や、透けやすい生地の服は注意が必要です。

装飾が過剰なデザイン

ビジューやラインストーン、過度なレース装飾が施された服は、一歩間違えると安っぽく見えてしまいます。特に、大きなロゴや派手なプリントが入ったデザインは、子どもっぽい印象になりがちです。

《どうすればいい?》
シンプルなデザインのアイテムを選び、小物でアクセントをつけると洗練された雰囲気になります。また、生地の質感にこだわることで、上品な印象を作ることができます。特に、コットンやリネン、ウールなどの天然素材は、高級感があり大人っぽく見せるのに最適です。

7. ジャンパースカートやサロペットの幼すぎコーデ

ジャンパースカートやサロペットは、カジュアルで可愛らしい印象を与えるアイテムです。しかし、30代になると「子どもっぽい」「学生みたい」と思われてしまうこともあります。選び方や着こなしを間違えると、大人の女性らしさを損なってしまう可能性があるため、注意が必要です。

デニム素材のサロペット

デニムのオーバーオールやサロペットは、カジュアルすぎる印象を与えがちです。特に、ゆるっとしたシルエットのものは、「ラフすぎる」「休日の部屋着っぽい」と見られてしまうこともあります。

フレアデザインのジャンパースカート

フレアが大きく広がるタイプのジャンパースカートは、フェミニンな印象を与えますが、シルエットによっては幼く見えることがあります。特に、ウエスト部分が絞られておらず、全体的にボリュームのあるデザインは、30代には少し不釣り合いに感じられるかもしれません。

《どうすればいい?》
ジャンパースカートやサロペットを取り入れたい場合は、シンプルなデザインを選びましょう。例えば、タイトめなジャンパースカートや、落ち着いたカラーのサロペットなら、大人っぽい雰囲気を演出できます。また、インナーにブラウスやジャケットを合わせることで、より洗練された印象になります。

8. パーカーワンピースの部屋着感

パーカーワンピースは、着心地がよくリラックスした印象を与えるアイテムですが、着こなし方によっては「部屋着っぽい」「ラフすぎる」と思われてしまうことがあります。

オーバーサイズのパーカーワンピース

ゆったりとしたシルエットのパーカーワンピースは楽ちんですが、ダボっとしすぎると「部屋着感」が強くなります。特に、丈が中途半端なものや、シルエットがぼんやりしたものは、「手抜き感」が出やすいです。

フードが大きめのデザイン

フード部分が大きすぎると、カジュアルすぎる印象になりがちです。また、ロゴやプリントが派手なデザインのものも、10代・20代向けのアイテムに見えてしまうことがあります。

《どうすればいい?》
パーカーワンピースを大人っぽく着こなすには、タイトめなシルエットを選ぶのがおすすめです。また、レギンスや細身のパンツと合わせることで、全体のバランスが引き締まり、スタイリッシュな印象を作ることができます。足元にはスニーカーではなく、ローファーやショートブーツを合わせると、大人のカジュアルコーデが完成します。

アラサー女子は「上品さ」と「自分らしさ」のバランスが大切

ファッションにおいて最も大切なのは、「自分らしさ」と「年齢に合った洗練さ」のバランスを取ることです。30代になったからといって、好きな服を着るのを諦める必要はありません。ただし、「何を着るか」だけでなく、「どう着こなすか」も意識することが大切です。

無理に若作りをするのではなく、大人の魅力を引き出すスタイルを取り入れることで、ファッションをより楽しむことができます。例えば、シンプルなアイテムにトレンドをプラスしたり、素材やシルエットにこだわるだけでも、コーディネートの印象は大きく変わります。

30代は、自分のスタイルを確立する大切な時期です。年齢に縛られすぎず、上品さと自分らしさを兼ね備えたファッションを楽しんでいきましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る