目次
お肉2種を使った本格派『ミートソース』
いつも食べているミートソーススパゲティ、もっと美味しくしたいと思う人は多いのではないでしょうか。ワンランク上の仕上がりにして、特別な日の一品にするのもいいですね。そこでチェックしたいのが、川越シェフが提案している『ミートソース』です。
川越流『ミートソース』の材料は、牛バラ100g、牛豚合挽肉200g、玉ねぎ150g、えのき50g、パスタ(1.6mm)100g※1人前、唐辛子少々、にんにく1片、ローズマリー1本、塩・黒胡椒少々、赤ワイン50~60cc、中濃ソース大さじ1、トマト缶150g、焼肉のタレ大さじ1、バター10g、パセリ・パルメザンチーズお好み、カマンベールチーズ30gです。
ローズマリーがない場合は、ハーブミックスを使用するのもアリ!ハーブミックスもない場合は、なしのままでも美味しく作れます。
玉ねぎは薄切りにし、えのきは細かく切ります。きのこ類はしめじやシイタケを入れても美味しくなりますよ。玉ねぎはザクザクと娯楽切りにしても、美味しく仕上がります。にんにくは、包丁の側面を押し当ててその上から体重をかけて潰しましょう。牛バラは、2~3cm幅に切ります。
まだ冷たい状態のフライパンにオリーブオイルを引き、にんにくを入れてフライパンに火を入れ、にんにくの香りを引き出します。にんにくの香りが立ってきたら、ひき肉を入れて炒めましょう。牛バラも早い段階でフライパンに投入し、塩と胡椒で下味をつけます。
ローズマリーやハーブミックスを入れたら、肉を焼きつけながら炒めましょう。お肉から出た余分な脂をキッチンペーパーで吸い取り、玉ねぎとえのきを投入。下味の塩を振って、玉ねぎが透き通って火が通るまで炒めてください。
玉ねぎに火が通ったら、赤ワインを入れて全体を混ぜてアルコールを飛ばしましょう。赤ワインが沸騰したら、フライパンの火を止めて合わせ調味料を作ります。ボウルに中濃ソースと焼き肉のタレを入れてよく混ぜ、トマト缶を混ぜ込んで味見をして自分好みの状態に整えます。
赤ワインのアルコールが飛んだところで、合わせ調味料を加えましょう。再度フライパンに火をつけ、トマト缶やソースなどで好みの状態に仕上げていきます。味見をして整ったら、バターを投入。
大きな鍋でパスタを茹でている間にバターが溶けるので、その段階でローズマリーを取り除き、好みで辛味を足す場合は唐辛子を入れます。本来であればにんにくを入れるときに一緒に入れるので、その点は注意してください。カマンベールチーズをちぎりながらフライパンに入れて混ぜ合わせ、刻んだイタリアンパセリを散らします。
茹で上がったパスタをミートソースが入っているフライパンに入れ、パスタとソースを和えます。好みでパルメザンチーズを振り、再度混ぜ合わせてお皿に盛り付けます。好みでオリーブオイルと刻んだイタリアンパセリをかけたら完成です。
川越流ミートソースに寄せられた声
今回の川越流ミートソースパスタに、以下のような声が寄せられました。
- 「「なかったらなくていいです」 この言葉が庶民を救う」
- 「ついにミートソース来てしまったか こんなんもう優勝じゃん」
- 「ビックリするほど美味しかった!とにかく味が優しい。」
- 「このレシピで作ったら、今まででいちばん美味しいミートソースができました」
- 「川越シェフのレシピって敷居が低くて作りやすいのに本格派の味になるんですよ。」
特別な材料を使わなくても、本格的な絶品パスタが堪能できますよ。