ロバート馬場”名古屋の名店・風来坊”『風の手羽先』を完全再現!自宅で楽しめる”絶品・鶏手羽料理”に主婦も太鼓判「あの味は魔物…」「スッキリとした甘みが抜群」

名古屋風手羽先

名古屋の名店「風来坊」の『風の手羽先』を再現した、3ステップで完成するレシピを、ロバートの馬場さんが自身のYouTubeチャンネルで公開!キッチンバサミを使用するレシピなので、包丁とまな板を汚しません。揚げ調理もカットしており、とっても簡単に名店の味を再現しています。

名古屋の名店「風来坊」の味を自宅で味わえる『風の手羽先』

手羽先の名店の味が、自宅で食べられるとなると試してみたいですよね!今回ロバートの馬場さんが自身のYouTubeチャンネルで発信している、名古屋の名店「風来坊」の『風の手羽先』の再現レシピは、3ステップで簡単に作れますよ。

『風の手羽先』の材料は、手羽先5本、砂糖大さじ1、酢小さじ1、酒大さじ1、醤油大さじ1.5、炒りごま小さじ1、白コショウ小さじ1/2です。

手羽先の関節付近をキッチンバサミで切り、肉がついている方を皮目を下にしてフライパンに並べます。切り落とした小さな骨付きの部分は、スープに入れると出汁が出て美味しく仕上がりますよ。もちろん一緒に焼いても美味しく食べられますが、今回は切り落として使用しません。

肉を並べたフライパンは、蓋をして中火で火にかけ、皮に焼き色がつくまで蒸し焼きにします。今回は皮目を下にして焼いているので、脂が出てくるためフライパンに事前に油は引いていません。

鶏肉を焼いている間に、合わせ調味料を作りましょう。お皿に、砂糖、酢、酒、醤油、炒りごま、白コショウを入れて混ぜ合わせたら、合わせ調味料の出来上がり。

フライパンで焼いている鶏肉は、皮に焼き色が付いたらひっくり返し、再度蓋をして蒸し焼きにします。鶏肉に火が通ってきたら、気になる人はキッチンペーパーでフライパンに油をふき取りましょう。油をふき取ったら、先ほど作った合わせ調味料をフライパンに入れて鶏肉に絡ませます。

合わせ調味料が沸騰してきたら煮詰まってきている合図なので、スプーンなどですくって鶏肉にかけて絡ませましょう。しっかりと鶏肉を煮て、合わせ調味料が絡んだらお皿に盛り付け、白コショウをまぶしたら完成です。

簡単で美味しい!視聴者の声

揚げる工程ナシ!キッチンバサミを使用するので、包丁もまな板も汚れないレシピに、以下のような声が寄せられました。

  • 「何十年も料理していますが、素材を簡単に美味しく食べるための工夫にいつも感心させられます。」
  • 「揚げずに作れるのも嬉しいですが、にんにくを使わずに作れるのがとても嬉しいです!」
  • 「最後に追いコショーを掛けたら風来坊風だと家族に言われましたよ。」
  • 「フライパン一つ、油も要らず、簡単で美味しそう!」
  • 「あの味は魔物♡いくらでも食べられるよね」

名店に味を、自宅で簡単に再現して、食卓を華やかにしましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る