目次
夢見が悪いと運気が低下している…わけではないかも!
最近夢見が悪くて、悪夢ばかり見てしまう。こういった場合、運気が低下しているのではないかと感じやすいものです。しかし、悪夢の中にもよい意味を持っているものはあります。夢の内容を忘れていないうちに、夢で印象的だったことが持つ意味を調べてみましょう。
実は良い意味がある『悪夢』4選
実はよい意味を持つ悪夢は、以下のものがあります。
1.死ぬ夢
死を思わせる夢は、非常に夢見が悪く、起きたときもドキドキしているかもしれません。しかし、死んだり殺される夢は、自分自身が生まれ変わることを表します。死んで生まれ変わり、新たな人生を歩むことを指しており、吉夢として捉えられているのです。
そのため、なんらかの理由で自分が死んでしまったり殺された場合、夢見は悪かったもののよいことが起きる可能性があることを知っておきましょう。
2.ムカデの夢
ムカデの夢を見ると、ぞっとしますよね。足が多くてひょろ長く、毒を持っている種類も多いので、夢に見てしまうと気分がダウンする可能性は高いです。
しかし、ムカデが夢に出てくるのは吉夢!金運の上昇や運気上昇、精神の安定などの良い意味を含んでいます。ムカデの夢を見たら、まずは一呼吸おいて自分が取り組むべき仕事にしっかりと落ち着いて取り組みましょう。
精神的に安定しやすいので、きっちりと仕事がこなせて、結果が出やすくなることで金運も上がりやすくなります。
3.炎が大きく燃え上がる火事の夢
火事の夢の中でも、炎が大きく上がっている大火事の夢を見るのは吉夢とされています。炎の勢いが強ければ強いほど、夢が持つパワーも強いので運気上昇が見込めます。また、大火事の規模が大きくなるほど運気上昇のサイン!
実生活でも火災には注意しつつ、吉報を待ちましょう。
4.驚くほど太った夢
家族や自分が驚くほど太った夢を見ると、特に体型を気にしている人やダイエット中の人は驚いてしまうかもしれません。人によっては悪夢になる可能性もありますが、太る夢も吉夢です。金運が上昇しているときのサインで、火災の夢同様に規模が大きくなればなるほど運気アップのサインとされています。
ハッピーなことが起きる前兆とは
ハッピーなことが起きる前兆は、吉夢を見ることだけではないこともあります。
- 家電が立て続けに壊れる
- 白い動物の夢を見る
- 縁起が良いとされている昆虫や生き物を見る…テントウムシ・ちょうちょなど
- 連続した数字などをよく見るなど
素敵なことが起きる予兆は、日常の小さな変化の中に潜んでいることもあります。ちょっとした変化を感じている場合、起きたことがどのような意味を持っているのかを調べてみるのもよいですね。
まとめ
一見悪夢のように見える夢でも、夢の意味を調べると吉夢だったということはよくあります。気になる夢を見たら、どのような意味を持っているのかをチェックしてみましょう。