目次
“旨味MAX”『豚の生姜焼き』の作り方
主婦はもちろん、仕事と家事を両立している人は、夕食時バタバタしますよね。でも、手を抜いたものばかり出すわけにはいかないのが実情です。そこでチェックしたいのが、小倉優子さんが自身のYouTubeチャンネルで公開している『小倉家の生姜焼き』です。柔らかく仕上がるコツを、小倉さんが伝授!
『小倉家の生姜焼き』の材料は、豚肉(生姜焼き用薄切り)400g、キャベツ適量、片栗粉適量、醤油大さじ3、酒大さじ1、砂糖大さじ1~1.5、みりん大さじ2、塩コショウ適量、すりおろししょうが適量です。
生姜焼き用の豚肉は、薄めで脂身がないものを小倉さんは使用しています。まな板にラップを敷いて、その上に豚肉を丁寧に広げて塩コショウを振って下味をつけましょう。たれもつけるので、片面だけでOKです。下味をつけた豚肉の上にもう1枚ラップを敷き、残った豚肉を広げて並べ、下味をつけていきます。
豚肉が入っていたトレーに片栗粉を出し、豚肉の両面に片栗粉をまぶして、空いているトレーやお皿に片栗粉をまぶした豚肉を乗せます。
フライパンに火を入れて温めている間に、アルミホイルでお皿を事前準備してきましょう。フライパンに油を引き、豚肉を焼いていきます。片面はしっかりと焼き、固くなるのを避けるため反対の面はサッと焼いて、先ほど作っておいたアルミホイルのお皿に焼いた豚肉を取り上げていきます。若干赤みが残っていても、最終的にたれと一緒に炒めるので問題ありません。
しょうがをすりおろし、同じ容器の中に醤油、酒、みりん、砂糖を入れて混ぜ合わせます。小倉さんはお子さんがまだ小さいので、子どもたちが食べやすいように先ほど焼いた豚肉を半分くらいにカットしました。
フライパンに豚肉と先ほど混ぜたたれを一緒にいれ、たれに含まれるアルコールを飛ばすためにしっかりとたれを沸騰させながら炒め合わせていきます。全体にたれが絡んだら、生姜焼きの完成です。スライサーで切ったキャベツも一緒にお皿に添えて、食卓に並べましょう。
“旨味MAX”『豚の生姜焼き』に寄せられたネットの声
パパッとしっかりと食事を作る小倉さんに、以下のような声が寄せられました。
- 「短時間で手際良く料理されて美味しいそう。 味付けや切り方、片栗粉の付け方など参考になります。」
- 「主婦歴長ーいですが、ゆうこりんの料理いつも参考にしてます!」
- 「うちの食事は、最近同じような物ばかりで生姜焼きのこと忘れてたので、思い出せて良かったです。片栗粉入れてみます。」
- 「忙しくてもしっかりご飯作っててすごいし、手早くできてるから参考にします」
- 「息子さんへの声掛け優しい。生姜焼きの作り方だけじゃなくて、子どもへの接し方も見習いたい」
子どもたちのことを思って豚肉を食べやすくカットするなど、子どもたちの接し方もぜひ参考にしたいですね。