古市憲寿『コロナ時代の…日本社会の方が怖い』と”韓国の戒厳令”を批判するネットの意見に言及…ネットでは”疑問の声”も「逆ですよね?」「何の怖さがあるの」

3日に韓国政府から出された非常戒厳令をめぐり、社会学者・古市憲寿氏のSNS投稿が注目を集めています。話題となったポストには、同意の意見もある一方、疑問の声も多く寄せられており、この記事ではネットの声をまとめました。

社会学者・古市憲寿 “韓国の戒厳令”を受け「コロナ禍の日本社会の方が怖い」と発言 ネットでは疑問の声も

韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が3日午前10時20分過ぎ、非常戒厳令を宣言したことで、韓国内のみならず他国でも動揺がみられました。

ネット上でも「怖い」などの動揺の声が散見されましたが、4日午前1時頃に国会本会議にて、解除を求める非常戒厳解除要求決議案が可決され、同日午前4時20分頃に非常戒厳令は解除を宣告されました。

社会学者の古市憲寿氏は、この時の日本のネット上の意見に「韓国の戒厳令を批判するのはいいけれど、その中には日本のコロナ時代の緊急事態宣言に協力的だったひとも多い」と言及。さらに「法に基づかない”お願い”ベースで、実質的な戒厳令が実現していた日本社会の方が怖いとも言える」と述べ、注目を集めました。

続く投稿では、古市氏自身は日本国憲法を改正し、緊急事態条項を設けるのに反対の意見を持っていることを明かし、その理由として「韓国の事例でもわかったように、権力者は恣意的に『緊急事態』を作ることができる」と今回の事例を出しています。

コロナ禍の日本において「コロナ時代のお願いベースの緊急事態宣言でさえ、空気に従わないひとが非国民扱いされた」と、法的根拠がさらに個人の排除意識を激しくしてしまうことに懸念を示しました。

古市氏のこれらの投稿には、賛同の声もある一方で、ネット上では疑問の声も上がっています。

この投稿に寄せられたネットの声

「戒厳令とコロナ禍の日本の宣言は全く違う話では?」
「実質的な戒厳令と表現するのは如何なものか」
「外出しない方がいいという政府の”お願い”ベースの情報に間違いないと国民が判断したから、その通りに動いた人が多かった そこに何の怖さがあるのでしょう?実に平和的」
「逆ですよね?お願いベースが通じない市民意識だから戒厳令が存在するのでは?」
「緊急事態宣言は自分の意志で選択できるけれど、戒厳令は強制でしょ?ぜんぜん違う。それに日本社会の方は怖さはないな」

古市氏の意見には、同意する意見も寄せられましたが、今回韓国で出された戒厳令とコロナ禍の緊急事態宣言による国民の意識は比較すべきではない、との意見が多く見受けられました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る