抱っこ紐の正しい洗濯方法と洗う時の注意点

抱っこ紐 洗濯

子どもを連れてのお出かけ時だけでなく、家にいる時でも活躍する抱っこ紐。日常的に使用するからこそ清潔にしておきたいものですが、どうやって洗濯すればいいのか、洗濯機で回して型崩れしないのか、色あせてしまわないのかなど、気になる部分が多いのではないでしょうか。ここでは、抱っこ紐の正しい洗濯方法や洗濯のタイミングについて紹介します。

抱っこ紐を洗濯機で洗う方法

抱っこ紐 洗濯

毎日欠かさず使う、という方も少なくない抱っこ紐は、その使用頻度に応じて汚れていくものです。特に赤ちゃんの口や手に触れやすい部分は汚れやすく、清潔に保てるよう「よだれカバー」を付けている方もいるでしょう。

よだれカバーをこまめに取り替えても、やはり本体である抱っこ紐への汚れが気になるもの。免疫のない赤ちゃんが口にするのであればなおさら、「抱っこ紐をまるごと洗濯したい」と思うものでしょう。

洗濯機で洗う際には留め具に注意

抱っこ紐には多くの場合、バックルなどの留め具がついています。洗濯機で洗う際は、このバックルが破損しないように、また洗濯機を傷つけないように全て留めておきましょう。

そのほか、留め具が出てこないようにすることも重要です。抱っこ紐の中に入れ込むようにして丸めてたたむと良いでしょう。留め具が出てくると、たとえネットに入れていたとしても洗濯機を傷つけ、バックル自体も壊れてしまいかねません。

手洗いモードを利用したり、脱水時間に気をつける

丸めてたたんだ抱っこ紐は、洗濯ネットに入れます。ネットを使用することでたたんだ状態のまま洗え、バックルが飛び出すのを防ぎます。洗濯ネットのチャックをきちんと閉めていないと飛び出してくる可能性があるため、端までしっかり閉じましょう。

洗濯機に洗剤を入れ、弱や手洗いモードなどに設定して洗濯します。スタンダードモードだと摩擦が強く、型崩れや生地の劣化を早める原因にもなってしまいます。脱水は3分程度にし、必要以上に長く脱水しないようにしましょう。

天日干しする

抱っこ紐はメッシュ素材のものもありますが、洋服に比べると厚手のものが多いため、なかなか乾きにくいものです。生乾きのままでは菌が繁殖する恐れもあるため、天気の良い日に干し、しっかり乾燥させるようにしましょう。

抱っこ紐を手洗いする方法

抱っこ紐 洗濯

洗濯機であれば抱っこ紐も手軽に洗えますが、どうしても型崩れや色落ち、生地の劣化が気になるという方もいるでしょう。その場合は、手洗いがおすすめです。

洗面器で優しく押し洗いする

抱っこ紐を手洗いする際は、洗面器を使用します。洗面器に洗剤を入れ泡立たせ、その中に抱っこ紐を入れてつけ置きします。5分程度両手で押し洗いしながら汚れを落としましょう。その後、何度か水を入れ替え、汚れや泡を押し洗いしながらすすぎます。

脱水は洗濯機、もしくはバスタオルでしっかり水気を取って

優しく手洗いした後は、水気を押し出すようにします。しっかり水気を取りたい場合は洗濯ネットに抱っこ紐を入れ、洗濯機で3分程度脱水すると良いでしょう。生乾きのままだとせっかく洗ったにもかかわらず雑菌が繁殖する原因となります。

脱水とはいえ洗濯機を使用するのは型崩れや生地の劣化、破損が気になるという方は、バスタオルに包んで水気を取ると良いでしょう。バスタオルに水気を移すように、押しながら水気を取っていきます。

干し方に注意

洗濯機の脱水を使用しない場合は水気が完全に取れていないことが多いため、干し方によってはなかなか乾かないこともあるでしょう。

洗濯ばさみやハンガーを使って干す場合は、抱っこ紐と水の重さによって型崩れしてしまうこともあるため、1、2か所だけ洗濯ばさみで固定するのではなく、何か所か分散させて固定するのがポイントです。

抱っこ紐を洗う時の注意点

抱っこ紐 洗濯

抱っこ紐を洗う際に注意すべきなのは、洗濯機か手洗いかだけにとどまりません。赤ちゃんの肌に触れるものだけに、洗う際に使用する洗剤や柔軟剤にも注意が必要です。

抱っこ紐は使用頻度が高いために常に清潔に保っておきたいものですが、同時に赤ちゃんの皮膚にも触れ、場合によっては口に含むこともあります。

口にする可能性がある限り、できる限り安全なものを使用したいですよね。洗剤や柔軟剤はどのような点に気をつければ良いのでしょうか。

洗剤や柔軟剤で注意すべき点

蛍光増白剤や塩素漂白剤は使わないようにしましょう。蛍光増白剤は、「蛍光剤」とも呼ばれ、洗剤に含まれる添加物の1つです。見た目の白さを増す効果があり、新品の白い服にも使用されています。

また、塩素漂白剤は、次亜塩素酸ナトリウムを主成分とした漂白剤で、強い漂白作用と殺菌作用があります。どちらも身体に害は無く、安全であると言われています。

しかし、デリケートな赤ちゃんの肌に触れるものには、できるだけ添加物を使用していない洗剤を使いたいと思う方もいるでしょう。特に蛍光増白剤は洗濯後に衣類に残るよう作られているため、赤ちゃんの皮膚に影響を及ぼす可能性も否定できません。

同様に柔軟剤に関しても、洗濯後に衣類に残るため、心配な方はできるだけ避けた方が良いでしょう。

乾燥機は避けて吊り干しに

乾燥機を使用することでバックルなどの留め具が損傷する恐れがあります。バックルの損傷を防ぐためにも、乾燥機の使用はできるだけ避け、使用する場合は15分ほどの予備乾燥にとどめましょう。

予備乾燥することでシワが取れるため、そのまま干すよりも綺麗に仕上がります。乾かす際は吊り干しにして完全に乾燥させます。この際、直射日光に長時間当たらないように気をつけましょう。長時間日光に当たると色あせの原因となります。

吊り干しする際は、干し方にも注意が必要です。水分を含んだ抱っこ紐はいつも以上に重いため、偏った干し方をすると重力に負けて型崩れしてしまいます。

なるべく型崩れしないよう、ハンガーや物干し竿に肩紐をかけて左右のバランス良く干したり、洗濯ばさみを何カ所かに分けて干したりすると良いでしょう。

抱っこ紐は厚みがあるものが多いため、洗濯ばさみの跡がつきやすい点にも注意が必要です。跡が残りにくい、生地が薄い部分を選んで洗濯ばさみで止めるか、ガーゼタオルなどをクッション代わりにし、その上から洗濯ばさみではさむと良いでしょう。

抱っこ紐を洗うタイミング

抱っこ紐 洗濯

抱っこ紐を複数持っている、もしくは抱っこ紐は毎日使用しない、という人であればいつ洗濯しても問題ないでしょう。

しかし、日常的に抱っこ紐を使用していて、なおかつ1つしか抱っこ紐を持っていない方は、洗濯のタイミングを誤ると抱っこ紐が乾かず使用できないという状況に陥りかねません。洗う日は、使う予定が完全にない日を選んで洗いましょう。

さらに曇りの日など、乾くか微妙な中途半端な日は避けた方が無難です。カラッと晴れた日で、1日かけて干せる日を選びます。可能であれば月に1回、定期的に洗濯すると良いでしょう。

まとめ

抱っこ紐 洗濯

抱っこ紐は育児にはなくてはならない存在、という方も多いでしょう。頻繁に使用するものだけに、衛生面が気になるものです。

一見洗いにくそうな抱っこ紐ですが、正しい洗濯方法を知ることで、型崩れや色あせ、生地の劣化を防げます。目に見えない汗や汚れを落とし快適に使用するためにも、定期的に洗濯して清潔に気持ち良く使いたいですね。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る