無洗米における『3つのタブー』とは?すべきではないNG行為

生米 お米

無洗米を通常使用している精白米のように使用すると、仕上がりが悪くなってしまいます。食感や風味を損なう可能性が非常に高いので、無洗米にすべきではないタブーを知っておきましょう。精白米を含めたお米全般にいえるタブーも紹介しているので、要チェックです!無洗米を美味しく炊くコツも、紹介しています。

無洗米にはやってはいけないことがある

無洗米は、洗わずにお米をセットして水を入れて炊飯器で炊くだけなので、手間がかからず非常に便利ですよね。しかし、無洗米にすべきではない行動を取ってしまうと、風味を大きく損なってしまうのなどのデメリットが発生する可能性があるので十分注意しましょう。

無洗米における『3つのタブー』

無洗米におけるタブーは、以下の通りです。

1.無洗米を研ぐ

無洗米を水につけたとき、水が白っぽく濁りますよね。白濁した水を見ると、精白米と同じようにしっかりと研がねばならないような気持ちになりやすいです。無洗米は精白米の表面についているような米ぬかは付着していないので、研ぐべきではありません。

水が白濁するのは、無洗米に付着しているでんぷんが影響しています。お米の汚れではないので、研いでしまうと食感が悪くなり、風味を損ないます。外見も損なってしまので、無洗米は洗うべきではありません。

無洗米に付着してるかもしれない目に見えない汚れを除去したい場合は、すすぎ洗いを1回だけ行いましょう。

2.精白米と併せて使用する

精白米は洗わないまま炊いてしまうと、ぬかのニオイなどが気になる人が大半です。しかし、前述通り無洗米は洗うべきではありません。お米の在庫の関係などから、無洗米と精白米を合わせて使用しなければならない状態になったとしても、下処理せずに無洗米と精白米を一緒に炊いてしまうのはNG。

3.精白米と同じ水分量で炊く

無洗米は、精白米よりも少し多い水分量で炊くと、美味しく炊きあがりやすくなります。絶対に水を多めにしなければ、無洗米は芯が残るなどといったことはないものの、仕上がりは若干悪くなります。

より美味しく無洗米を食べたい場合は、少し多めの水で炊きましょう。

精白米にもいえる、お米にすべきではないタブー

精白米と無洗米、双方にいえるお米にすべきではないタブーは、以下のものがあります。

  • 長期間保存し続ける
  • 直射日光に当て続ける
  • 高温多湿の場所に置く

お米は非常にデリケートなものなので、保存場所などには気を使いましょう。お米は徐々に劣化していくので、購入したら無理のないペースで使い切るようにしてください。

無洗米の美味しい炊き方

無洗米を美味しく炊くための方法は、以下の通りです。

  • 汚れが気になる場合は、1回すすぎを行う
  • 精白米よりも、少し多めの水を入れる
  • 炊飯器に無洗米モードがある場合は、それを使用して炊く…無洗米モードがない場合は、通常の炊飯モードでOK
  • 炊き上がったらざっくり混ぜ合わせる

少し多めの水を使うことと、炊飯器の無洗米モードを使用することがポイントになります。

まとめ

無洗米を使用する場合は、タブーとおすすめの炊き方をしっかりと把握しておくことが重要です。正しい炊飯方法を把握し、美味しく無洗米を炊きましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る