部屋干しでやってはいけない5つのNG行為!洗濯物を早く乾かすコツも

部屋干しする女性

雨天や高湿度の日が多いと、外で洗濯物を干せずに部屋干しを選ぶご家庭が増えます。部屋干しは便利ですが、正しい干し方を実践しないと、十分に乾燥せず、不快な臭いが生じることがあります。ここで、部屋干しで絶対に避けるべきNG行為をご紹介しますので、効果的な洗濯物干しの参考にしてください。

部屋干しでやってはいけないNG行為5つ

カーテンレールにかけて部屋干ししている洗濯物

部屋干しは様々な問題を引き起こすことがあります。例えば、洗濯物が十分に乾かなかったり、特有の嫌な臭いが発生したりすることがあります。これらの問題の多くは、洗濯や部屋干しの際の行動に原因があるかもしれません。

ここでは、部屋干しで絶対に避けるべきNG行為を紹介します。皆さんも、自身の行動を思い当たる節があるかもしれません。

1. 一度に大量の衣服を洗濯する

大量の洗濯物

洗濯物の量は適切ですか?2~3人家族の場合、毎日少量ずつ洗濯することで、1回あたりの洗濯量を減らせます。一度に多くの衣服を洗濯すると、部屋干し時にも洗濯物が増えます。外干しと比べて室内では空気の流れが悪いため、部屋干しでは洗濯物が乾きにくくなります。

2. 窓際に干す

窓際はNG

洗濯物を部屋干しする際、太陽光が当たるようにとカーテンレールにハンガーを掛けて窓際に干す人が多いですが、これが逆効果になることがあります。

雨の日や湿度が高い日は室内の窓際の湿度が最も高くなります。窓際で洗濯物を干すと、外からの湿気にさらされて乾きにくくなり、部屋干し特有の臭いが発生しやすくなります。

さらに、蛍光灯と日光が同時に当たることで、衣服が色あせるリスクも高まります。このため、部屋干しの際は窓際を避けることをお勧めします。

3. 夜間の部屋干し

家族が寝静まる夜に部屋干しを行うこともあるでしょう。しかし、朝になって確認すると洗濯物が全く乾いていない、または生乾きの臭いが染み付いているという経験はありませんか?

夜は昼間に比べて室温が下がるため、洗濯物が乾きにくい時間です。加えて、就寝中に低温の空間で放置することで、雑菌が繁殖しやすくなり、不快な臭いが発生する原因となります。

4. 洗濯物同士の間隔が狭すぎる

間隔を空けて干すべき

部屋干しでは、洗濯物の間隔を適切に保つことが重要です。屋内では外干しに比べて空気の流れが悪いため、洗濯物同士の間隔を十分に空ける必要があります。

洗濯物が密接して干されていると、空気の流れが阻害され乾燥が難しくなります。さらに、隣の洗濯物から蒸発した湿気を別の洗濯物が吸収してしまい、効率的に乾かないという悪循環に陥ることがあります。

5. 部屋が密閉されて空気が流れない

密閉された部屋での部屋干しは、洗濯物からの湿気が部屋内に滞り、湿度が高まりがちです。特にワンルームや賃貸アパートでは、部屋干しする場所に自然な空気の流れを作るのが難しいです。

しかし、一軒家などでは長い廊下や風通しの良い場所を利用することで、洗濯物を早く乾かすことができるでしょう。適切な部屋干しスペースの選定は、洗濯物を効率的に乾燥させるために重要です。

ストレスなく部屋干しを成功させる方法

部屋干し

部屋干しをする際は、洗濯物の量や干し方に気をつけることが重要です。ここでは、ストレスを感じずに部屋干しを行うためのポイントをご紹介しますので、ストレスフリーな部屋干しライフを送ってください。

洗濯物を干す前にアイロンをかける

アイロンがけは効果的

部屋干しで洗濯物を早く乾かす一つの方法は、洗濯後の衣類を干す前にアイロンをかけることです。アイロンの熱が洗濯物を事前に暖め、乾燥時間を短縮します。

ドライヤーを使う方法もありますが、アイロンの方が高温で効率的です。ただし、アイロン使用時にはスチーム機能は使わないように注意しましょう。スチームを使用すると洗濯物がさらに湿り、乾燥効率が下がるためです。

サーキュレーターを使って空気の流れを作る

サーキュレーターを活用

特にワンルームや空気の流れが悪い部屋では、サーキュレーターを活用することをお勧めします。最新のサーキュレーターは高性能で、効率良く部屋全体に空気を循環させることができます。

湿度が高い日や暑い日には、エアコンと合わせて使用することで、さらに効果的に部屋の空気を循環させ、洗濯物を素早く乾燥させることが可能です。

効果的に乾燥させるために除湿機や乾燥機を活用する

除湿器や乾燥機を活用する

もし経済的な余裕がある場合や、浴室やエアコンに除湿機能や乾燥機能が付いている場合は、これらの機能を積極的に活用しましょう。

特に浴室に備え付けられた衣類乾燥モードは、非常に効率が良く、洗濯物を1~2時間で乾燥させることができます。就寝前に洗濯を済ませておき、夜間に浴室乾燥機を使用すると、朝にはすっきりと乾いた洗濯物が待っています。

風通しの良い場所で部屋干しをする

部屋干しをする際には、屋内の風通しの良い場所を選ぶことが重要です。例えば、2LDKの住宅では、広いリビングが最も適しています。リビングは面積が広く湿度が低いため、空気の流れが妨げられることが少なく、洗濯物が早く乾きます。

また、廊下を利用するのも一つの方法です。廊下は家の中でも風通しが良いため、洗濯物を効率的に乾かすことができますが、通行の際には少々不便を感じるかもしれません。

洗濯物の間隔を十分にとる

部屋干しをする際は、洗濯物同士の間隔を少なくとも15cmは空けるようにしてください。間隔が狭いと、隣の洗濯物からの湿気を吸収してしまい、乾燥が遅れる悪循環に陥ることがあります。

特に厚手の衣類は他のものよりも多くの水分を保持しているため、これらを密集して干すと乾きにくくなります。厚手の衣類の周りは特に間隔を広げ、効率良く乾燥させることが大切です。

まとめ

乾かす工夫が大事

部屋干しをする際には、いくつかの注意点がありますが、正しく対策を講じることで、洗濯物をきれいに乾かすことが可能です。

部屋干しでNGとされる行為に心当たりはありませんでしたか? もしそのような行為をしていたと気付いた場合は、今すぐにでも改善することが推奨されます。また、経済的に余裕がある場合は、除湿機や乾燥機の導入を検討してみてください。これらの機器を活用することで、部屋干しをより快適に、そして効率的に行うことができます。

特に湿度が高い日や冬場など、部屋干しに適した環境を整えることが、洗濯物を早く乾燥させるカギとなります。適切な工夫と設備投資で、部屋干しのデメリットを最小限に抑え、快適な室内環境を保つことができるでしょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る