使っていない『銀行口座』はどうするべき?放置するのはよくないって本当?

皆さんはしばらく使っていない『銀行口座』をお持ちではありませんか。何年も使っていない銀行口座はどうすればいいのかと不安に感じる人もいるでしょう。この記事では、使っていない『銀行口座』の対応について解説しています。気になる方はチェックしてください。

使っていない『銀行口座』を持つ人は意外と多い

皆さんは何年も使っていない銀行口座をお持ちでしょうか。学生時代に作った口座や自分が幼い時に親が作ってくれた口座、何かに使うかもと曖昧な目的で作ったけれど使っていない口座など、理由はさまざまでしょう。

実は、このように何年も取引をせずに使っていない口座を持つ人は非常に多くいます。使っていない期間が長ければ長いほど、その口座がどのような状態になっているのか、そのまま放置していて大丈夫なのかと不安になる方もいるでしょう。

現状、10年以上取引のない預金は1年間に約1,200億円発生

現在、政府の調べによると、10年以上取引のない預金は、1年間に約1,200億円発生していると言います。この膨大な金額を見るだけでも、どれほど多くの人が未使用の銀行口座を放置しているのか分かりますよね。

1万円未満の少額であれば、そのまま国によって有効活用されても気にならないでしょう。しかし、実は使っていない口座に多額の預金があった場合、そのまま放置していると非常に勿体無いです。

使っていない口座を持っている方は、まずは一度、その口座にどのくらいの預金額があるのか確かめてみましょう。

使っていない『銀行口座』はどうするべき?

何年も使っていない銀行口座を持っている場合、その口座はどのような手続きを踏むべきなのでしょうか。放置した場合のメリットも併せて確認していきましょう。

使わず10年が経つと「休眠預金」扱いに

基本的に10年間取引が行われていない銀行口座には、2018年1月に「休眠預金等活用法」という法律が施行され始めました。

これは、10年以上取引が行われていない銀行口座は「休眠預金」扱いとなり、その預金を民間の公益的な活動を支援するためのお金として有効活用するという法律です。

休眠預金等活用法に該当する銀行口座には、以下の種類が該当します。

  • 普通預金や通常預金
  • 定期預貯金や定額貯金
  • 当座預貯金
  • 貯蓄預貯金

以上が休眠預金等活用法に当てはまります。外貨預貯金や仕組預貯金、財形貯蓄は該当しません。

ちなみに、休眠預金等活用法に該当する銀行口座は、取引がなくなってから9年が経過した時点で郵送通知や電子メールで通知が届きます。通知が届いた場合は休眠預金扱いにはならないので、ご安心ください。

使っていない銀行口座の預金を引き出すべき

10年間取引がないと休眠預金扱いになってしまいます。そのため、休眠預金扱いになっていない銀行口座から、まずは残っている預金を全て引き出し、現在使っている口座へと異動させましょう。

ちなみに、この異動(入出金、第三者からの支払い請求、通帳の発行や記帳、残高紹介など)を行うと、取引が行われたとみなされるため、さらにそこから10年間は休眠預金扱いになりません。

預金がない口座は悪用されないよう解約する

では、使っていない口座から預金額を全て引き出したからとそのまま放置していて良いのでしょうか。基本的には問題ありません。10年が経過すれば、休眠預金扱いになるだけです。

しかし、もしも口座に預金が残っている場合、何年も取引がない口座が悪用され、預金額を盗まれてしまうリスクが全くないとは言い切れません。

近年、銀行のセキュリティーは強化されているものの、銀行のネットシステムがハッカーによって襲われ、一時的に利用不可能な状況に陥ってしまう事件なども発生しています。

預金額を盗まれるだけでなく、銀行に登録されている契約情報や個人情報を盗まれてしまう可能性も懸念されます。念のため、使っていない銀行口座は解約すべきでしょう。

「休眠預金」になっている口座の手続き方法

休眠預金扱いになってしまった銀行口座は、その後、預金を引き出したり再び活用することが可能なのでしょうか。実は、休眠預金扱いになった後でも、元々の残高を引き出すことは可能です。

銀行口座を開設した金融機関に通帳や取引印、本人確認書類などを持参して、窓口に訪れましょう。残高を引き出すことができます。

また、再び同じ口座を使い続けたい場合も同様の手続きによって再開することが可能です。詳しくは口座開設した銀行のホームページをご確認ください。

使っていない銀行口座は放置せずに適切な手続きを

使っていない銀行口座は、10年が経過すると休眠預金扱いになります。休眠預金扱いになった後でも残高を引き出すことはできるので、「長期間使っていないから」と諦めずに適切な手続きを行いましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る