目次
いろんな意見が飛び交う『満員電車にベビーカー』論争
近年、子育て中のお父さんお母さんに寄り添う流れが日本全国で広がっています。施設の利便性や交通機関での移動手段など、以前に比べて利用しやすくなっていると感じる人も多いでしょう。
また、女性の社会進出が進み、子育て中のお母さんも子どもを保育園に預けて働く人が増えています。このように、子育て中の人々の環境が大きく変わっていることも社会的な流れが変わっている理由の1つでしょう。
一方で意見が大きく分かれ、論争の終着点が見えない問題もあります。それが『満員電車にベビーカーを乗せるのはアリか、ナシか』という論争です。
賛成派の意見
まずは満員電車にベビーカーを乗せることに賛成、あるいは「ある程度は寛容な目で見るべきだ」という人の意見を見ていきましょう。
- わざわざ満員電車に乗っているということは、乗る必要があるのでは?それならば仕方がないのではと思う。
- 乗らなきゃ移動できない人もいるのだから仕方がない。むしろ満員電車になる場所や路線がわかっているならば、車両を増やすとかできないのだろうか。
- 子育て中のお母さんはみんな必死。みんな赤ちゃんの時があったのだから譲り合い、助け合うべきでは?
意見にもあるように、普段以上に気を使わなくてはいけない満員電車は、お母さんとしてもわざわざ使いたくないのが本音でしょう。しかし、それでも使っているということは、やむを得ぬ事情があると考えられます。
反対派の意見
一方で、満員電車にベビーカーを乗せることに反対の意見も非常に多く見受けられます。その中でも特に多い意見をご紹介します。
- 満員電車は避けるべきだと思う。子どもも危ないし、周囲の人にとっても迷惑だから。
- できれば危ないのでやめてほしい。急な揺れなどで自分が怪我をさせてしまったらと思うととても怖い。
- ベビーカーは幅をとるから、満員電車は避けてほしい。ベビーカー1台分で、朝の通勤ラッシュ時に多くの人が乗り込むことができる。
反対派の意見も理解できます。実際、通勤ラッシュ時は混雑することでストレスが溜まりますし、人が多いからとギュウギュウに詰めて乗り込んでいるのが実情です。
その中にベビーカーを乗せると、さらに赤ちゃんに気を遣う必要が出てきます。何より「自分が怪我をさせてしまうかも」という怖さもあるでしょう。
お母さんたちも「乗りたくて満員電車に乗っているわけではない」
先ほどもお話しした通り、決してお母さんお父さんも好んで満員電車に乗っているわけではありません。仕事の都合でその時間帯に乗らなくてはいけないなど、他の人と同じ事情があるのでしょう。
また、いくら社会が子育てに寛容になったからといって「時間を少し遅くしてほしい」という申請が会社で通らなかったケースも少なくありません。
お金に余裕があればタクシーを使いたいところですが、毎日タクシーを使うのは現実的ではありません。また、会社の場所や事情、免許の有無などを考えると、すべての子育て中の人が車通勤できるとも限らないでしょう。
他にも「抱っこ紐の方が危険だった」という声や、「ベビーカーを折り畳んで少しでも邪魔にならないように乗りたいけれど、赤ちゃんを抱っこ紐に移し替えてベビーカーを畳む過程を考えると、大荷物もあり2本の手では難しい」という声もありました。
満員電車にベビーカーで乗ることで考え得る3つのリスク
どちらの意見も理解ができますし、状況を改善する対策を個人で取ることは容易ではないという問題点もあります。しかし、満員電車にベビーカーで乗ることで起こり得るリスクは知っておくべきでしょう。
1.急停車などで他の人が赤ちゃんの上に倒れてしまう恐れ
満員電車の中は、言わずもがな多くの人がギュウギュウに押し込められるように乗車しています。そのため、急停車や急発進などで立っている人たちが左右に大きく揺れたり、倒れそうになったりする場面は少なくありません。
そんな中、赤ちゃんを乗せたベビーカーを乗せることで、周囲の人が倒れこんだ時に赤ちゃんを踏み潰してしまったり、とっさに手をついた場所が赤ちゃんの首元や胸元、顔であった場合、恐ろしい事故に発展する恐れがあります。
満員電車にベビーカーを乗せることに反対する人の中には、こうした「自分が赤ちゃんを怪我させてしまうのでは」という不安から反対している人も多いです。
2.電車の激しい揺れで赤ちゃんが手や指を挟んでしまう恐れ
通常時でもベビーカーの扱い方で、赤ちゃんの手や指を挟んでしまう事故は注意喚起されています。激しい揺れや周囲の人からの圧迫がある満員電車では、そのリスクがより大きくなることを忘れてはいけません。
電車が激しく揺れた時、その揺れや周囲の人がぶつかった衝撃、前後左右から人に押される力などで、赤ちゃんが誤ってベビーカーの隙間に指や手、足、皮膚などを挟んでしまう恐れが高まります。非常に危険なので、親はこうしたリスクを少しでも下げる工夫や配慮が必要です。
3.周囲の人の足をベビーカーが踏んでしまう
満員電車にベビーカーを乗せることに反対する意見には「周囲の人の足をベビーカーで踏ん付けてしまうのでは」という意見も見られました。
実際、ベビーカーを満員電車に乗せたことがある人の経験談の中に「足元が見えなくて怖かった」という意見もあります。
また、「ベビーカーに足を踏まれたけれど、お母さんが気付かず痛い思いとフラストレーションを感じた」という意見もあるため、どうしても周囲とのトラブルにつながりやすいでしょう。
少しでも歩み寄れるようお互いが取り組みたいポイントは?
満員電車にベビーカーを乗せる行為には、反対意見も多い上、ある程度のリスクも伴います。しかし、働いているお母さんが多い現代では、どうしても通勤に満員電車を使わなければいけない人も少なくありません。
根本的に「電車の本数を増やす」「車両を増やす」「1時間に1本、子連れ専用車両を作る」といった問題解決策が新たに提案、可決されれば良いですが、こうした問題を解決するには、多くの人の同意や調整、そして解決までに時間が必要です。
こればかりは完全に解決することが難しいため、社会全体で少しでもお互いに歩み寄り、不満を軽減できるよう配慮や協力が必要となります。できる範囲でお互いに歩み寄る姿勢を持ちましょう。
ベビーカーを使う親側
ベビーカーを使う両親側は、以下の3つのポイントに取り組んでみましょう。
- 周囲の人への配慮と感謝を言葉や態度で伝える
- ベビーカー専用スペースのある車両を使用する
- 可能な人は混雑しにくい時間帯の利用や出勤を検討してみる
まず、ベビーカーで満員電車に乗らなければいけない時は、周囲の人へできる限りの配慮や感謝の姿勢を忘れてはいけません。「子どもがいるんだから仕方がないでしょう」という姿勢では、寛容に見ている人も不快に感じてしまいます。
仕方のないこととはいえ、通勤ラッシュ時に2〜3人分の幅を使ってベビーカーを乗せているという意識を忘れず、周囲の人に頭を下げたり、降りる時に余裕があれば感謝を述べるなど配慮しましょう。
また、最近では電車によってベビーカーや車椅子専用のフリースペースが設けられている車両も増えています。事前にフリースペースのある車両がある時間帯や車両の場所を調べ、なるべくその車両を利用しましょう。
最後に、会社の雰囲気や状況によりますが、可能な人は混雑しにくい時間帯の利用や短時間勤務、時差出勤の申請などをご検討ください。
周囲の人が協力したいポイント
続いてベビーカーを使用している親子と同じ車両に乗る人たちに歩み寄っていただきたいポイントを見ていきましょう。「これから出勤」という時に不満を感じてしまうのは理解できます。しかし、少しでも歩み寄ることでお互いが気持ち良く乗車できるようになるはずです。
- ベビーカー専用スペースのある車両をなるべく避けてみる
- 余裕のある日は少しだけ時間帯を早めて出勤してみる
- ホームなどでベビーカーを畳もうとしている人に手を貸す
ベビーカーを利用する人とは反対に、ベビーカーなどを置くフリースペースが設けられている車両を避けてみてはいかがでしょう。
「少しでも邪魔にならないように」とフリースペースのある車両を利用する親子は多いので、こうした車両を自ら避けることで、お互いに不満や不安を少しでも軽減できるかもしれません。
また、毎日ではなく、体力や気力、心にゆとりがある日は少しだけ家を出る時間帯を早め、少しでも混雑していない電車を利用するというのも配慮や協力につながります。
他にも「本当はベビーカーを畳み、赤ちゃんを抱っこ紐にして電車に乗りたい」というお母さんを見つけたら、協力をしてあげるのも親側としてはとても嬉しい配慮です。
赤ちゃんを片手に抱っこし、もう片手に大荷物を持っていると、ベビーカーを畳むことができません。そのために「ベビーカーを開いたまま乗るしかない」という状況に置かれている人は多いからです。ぜひ余裕がある時は協力してあげてください。
解決が難しい問題…根本的な社会的改善が求められる
満員電車のベビーカー論争は、完全な解決がなかなか難しい問題です。しかし、避けられない問題だからこそ、お互いの歩み寄りが重要でしょう。根本的な社会的改善がなされるまで、ぜひご協力をお願いいたします。