重曹の正しい使い方と驚きの活用法

重曹と道具

重曹は料理に使ったり掃除に利用したりと、色々な活用法があることで知られています。しかし、ケーキやクッキーを焼くのに使ったり、クレンザー代わりにシンクの掃除に使ったりと、オーソドックスな使い方しか知らない人もいるでしょう。そこで、重曹をもっと有効利用したい人のために、正しい使い方や驚きの活用法をご紹介しましょう。

重曹の種類別の使い方

重曹と掃除道具

重曹があれば、家中のお掃除ができると言われています。重曹は、「粉のまま」「重曹水」「重曹ペースト」の3つの形状にして、掃除の場所に合わせて使い分けるのが賢明です。では、どのように掃除するのかみてみましょう。

重曹を粉のまま使う方法

重曹は粒子が細かく研磨剤と同じように使うことができます。そのため、コップについた茶渋を落としたり、鍋の焦げ付きを落としたりと、クレンザーのように使い掃除することができます。

キッチンやバスルームのシンクを磨き上げたり、消臭効果を利用して三角コーナーに振りかけたり、小さな容器に入れて冷蔵庫の中に入れて臭い取りに使うことも可能です。

重曹水の使い方

重曹水とは、100ミリリットルの水に小さじ1杯の重曹を混ぜたもので、主にスプレーボトルに入れて使います。キッチンの油汚れやお風呂のぬめり、床の汚れなどにスプレーしたあと、拭き取るだけでOKです。大抵の汚れなら、きれいに落とすことができます。

重曹ペーストの使い方

重曹ペーストとは、重曹3に対して水1を入れ混ぜペースト状にしたものです。頑固な汚れを落とすことができます。長時間放置しておいた汚れに塗り、しばらく放置したあとスポンジやブラシでこすると、汚れを落とすことができるでしょう。

使わなかったペーストは密閉容器に入れておくと数日の保存は可能です。しかし、固まりやすいのでその都度作るのが無難です。

掃除意外で重曹を活用する使い方

かかとケアする女性

重曹は掃除だけでなく、美容やスキンケアなどにも活用できます。では、どのような活用法があるのか代表的なものをみてみましょう。

入浴剤にする

お湯をはった浴槽に重曹を一つまみ入れると、入浴剤に早変わりします。余分な皮脂や角質を落とし肌がスベスベになったり、体臭を予防したりできます。

角質・かかとケアに活用する

重曹大さじ1とオリーブオイル大さじ1を混ぜたものを角質が気になる部分に塗り、優しくマッサージすると古い角質を落とすことが可能です。最後にぬるま湯で洗い流すと、かかとやひじなどの皮膚の硬さが緩和され柔らかくなるでしょう。

犬のドライシャワーに使う

重曹をガーゼに包んで犬の体に振りかけたあと、ブラッシングをして塗れたタオルで拭くと犬のドライシャワーができます。皮膚の汚れをきれいにできるほか、臭いをとることもできます。多頭飼いや大型犬、お風呂嫌いの犬に重宝するでしょう。

口臭・虫歯予防

コップ1杯の水に重曹を小さじ半分ほど入れて重曹水を作り、うがいをするだけで口臭や虫歯予防ができます。食べ物で酸性になった口の中をアルカリ性に中和し、口臭の発生を防げるのです。虫歯の進行を遅らせたり、治癒したりできるという報告もされています。

重曹は「食料品」にも使える

野菜の茹で方

重曹の料理への活用法は、どのようなものがあるのかみてみましょう。

料理の下ごしらえ

重曹は発色をよくしたり、プリプリとした食感にしたりするなど、料理の下ごしらえに活用できます。エビやイカなどの食材は炒めたり揚げたりする前に重曹を一つまみ入れると、身がプリプリとします。また、野菜を茹でるときに重曹を一つまみ入れると、色鮮やかになります。

食材のアクとり

重曹はアクの強い食材のアクとりができます。特にアク抜きが大変なふきやぜんまいは、適当な大きさに切ったあと重曹をつけてこすり洗いし、熱湯で2分から3分茹でます。火が通ったら冷水にとって冷まし調理しましょう。苦みやえぐみが抜けて食べやすくなっているはずです。

食材の臭みを消臭

重曹には消臭効果があるため、魚の臭みを消臭することも可能です。1リットルの水に大さじ1杯の重曹を溶かした中に魚を入れ、魚を傷つけないようにサッと洗います。最後にキッチンペーパーで拭いて完了です。臭みが気にならずおいしく魚が食べられるでしょう。

肉を柔らかくする

重曹は食材のたんぱく質を分解する作用があるため、肉を柔らかくすることができます。重曹水を入れたビニール袋の中に柔らかくしたい肉を入れ、一晩冷蔵庫でねかせます。次の日に調理すると、肉が柔らかくなっているでしょう。

農薬・ワックスの除去

重曹がアルカリ性であることを利用して、野菜や果物の表面の農薬やワックスを除去することができます。水を入れたボウルに小さじ1杯から2杯の重曹を入れて混ぜ、その中に野菜や果物を30秒ほどつけたあと、水で洗い流します。長くつけすぎると、ビタミンなどの栄養素も除去してしまうので気をつけましょう。

重曹を使う際の注意点

サビ落とし,ベーキングソーダーペースト

重曹は使い方も多様で便利なアイテムですが、取り扱いには注意する必要があります。では、どのようなことに気をつけるべきなのでしょう。

肌が弱い人は肌荒れに注意する

重曹自体は弱アルカリ性で肌に悪い成分ではありませんが、肌が弱い人は長時間使い続けるとたんぱく質が分解され肌荒れを起こすリスクがあります。敏感肌やアトピー肌、赤ちゃんの肌は特に注意しましょう。掃除する時は、ゴム手袋をはめて使用することをおすすめします。

使う場所に注意する

重曹はアルミや銅に使うと黒く変色したり、木や畳に使用すると黄色いシミになったり、ワックスが塗られたフローリングに使うとワックスが剥がれたりすることがあります。そのため、使う場所には注意が必要です。掃除に使用する時は、重曹による影響がないか調べてからにしましょう。

使用用途の注意

重曹は用途に合わせた種類が販売されているので、掃除なら掃除用、食品に使うなら食用など、使用用途に合わせたものを選ぶようにしましょう。掃除用の重曹には石鹸成分などが配合されているものもあるため、料理には使用できません。食用は、掃除にも料理にも使えるので便利です。

保管方法の注意

重曹には固まりやすいという性質があるため、保管するときは湿気に触れないように密閉容器に入れ、直射日光の当たらない場所に保管しましょう。固まった重曹も使用できますが、粉のまま使ったり、計量したりするのが難しくなります。

摂取のし過ぎに注意

重曹を料理に使用するときは、摂取のし過ぎに注意しましょう。なぜなら重曹には塩分が含まれるため、使い方によっては1日の塩分摂取量を超えてしまう可能性があるからです。1日5グラムまでが上限となります。

国産重曹 950g 炭酸水素ナトリウム [05] 食品添加物 NICHIGA(ニチガ)

まとめ

重曹と道具

重曹の活用法を色々ご紹介しましたが、重曹さえあれば何種類も洗剤やクレンザーをそろえる必要もなく、収納スペースも有効活用できます。上手に使うと家の中をピカピカにできるだけでなく、料理もおいしく作れそうですよね。注意すべき点さえしっかり頭に入れておけば、リーズナブルに掃除や料理、スキンケアに活用できるでしょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る