東京都民が知るべき『水害リスク』の高いエリア5選!命を守る緊急対策リスト

東京都内では、地震による高潮や大雨による浸水など、多くの地域で水害のリスクが想定されています。今回は、東京で水害のリスクが特に高い地域と、普段から心掛けるべき対策について紹介します。該当地域にお住まいの方は、注意が必要です。

東京の水害時の混乱地域と対策の必要性

東京都内は大きな河川の流れや海の近さなどにより、水害発生時の被害が大きくなることが予想されます。

ハザードマップによると、都内の約3分の1が高潮による浸水被害の可能性があると見られています。一部地域では浸水深が10mに達する可能性も指摘されており、事前に避難場所の確認や災害時の行動計画を立てることが重要です。

大型台風や大雨、地震などの災害に備えて、日常的に災害対策を意識することが求められます。

【都内】東京の水害リスクが高い地域トップ5

東京都内で水害のリスクが特に高い地域はどこでしょうか。ここでは、水害時に被害が大きいと予想される5つの地域を、その理由と共に紹介します。これらの地域に住む方は、災害対策をしっかりと行うことが重要です。

1.墨田区

墨田区は、荒川沿いに位置しているため、大雨や台風の際には河川の氾濫による浸水リスクが非常に高くなります。

実際に墨田区の公式サイトでは、荒川が氾濫する場合、区内の大部分が水没する可能性があると警告しています。墨田区のハザードマップには、浸水地域や深さ、持続時間など、予想される被害が詳細に記されています。住民はこれらを確認し、適切な対策を講じることが大切です。

2.葛飾区

近年、実際に避難勧告が出され、多くの住民が避難した葛飾区は、多数の川に囲まれた地域です。このため、大雨や台風時には河川の氾濫により四方からの浸水の恐れがあります。

葛飾区のハザードマップでは、水害時のリスクや対策、避難場所などが詳しく示されています。葛飾区にお住まいの方は、必ずハザードマップを熟読し、いざという時のために備えておきましょう。

3.江戸川区

江戸川区は荒川に隣接し、大半の地域が海抜0m地帯に位置しています。そのため、台風や大雨により荒川が氾濫すると、区の大部分が水没すると予想されています。

最大で10mの浸水が想定されており、被害は1〜2週間続く可能性があると見られています。避難後の生活を考慮し、1〜2週間分の日用品や食料の備えが必要です。

4.江東区

江東区は、江戸川区と同様に荒川に隣接しており、氾濫が発生すると多くの地域が浸水すると予測されています。最大で10mの浸水が想定され、浸水被害は1週間以上持続することが考えられています。

江東区では洪水氾濫時、内水氾濫時、高潮氾濫時の3つのハザードマップが用意されており、浸水深さや避難場所、持続時間などが詳細に記されています。住民はこれらを確認し、適切な対策を行うことが重要です。

5.足立区

足立区も荒川沿いの一部地域があるため、水害のリスクが高いとされています。荒川だけでなく、江戸川の影響も受けることが予想されており、両河川が氾濫すると足立区の大部分が水没する可能性があります。足立区にお住まいの方は、水害対策とハザードマップの確認を日頃から徹底することが求められています。

水害への備えを万全に!今からできる対策

電柱に貼られた川の氾濫浸水水位表示案内

東京都内は多くの河川に囲まれていることから、様々な地域で浸水被害が想定されます。水害発生時に安全に避難し、家財を守るためには、次のような対策を日常的に行っておくことが大切です。

  • 外壁や設備の点検と必要に応じた修繕
  • 水害対策用のレジャーシートやポリタンクの準備
  • 家具や家電の固定用粘着マットや固定具の設置
  • 窓ガラスへの飛散防止シートの貼付
  • 避難経路の確保のための玄関や通路への家具配置の工夫
  • 自宅周辺の避難場所や浸水マップの確認

これらの対策を通じて、お住まいの自治体が提供するハザードマップや水害対策情報を参照し、可能な限りの準備を行いましょう。

水害リスクが高い地域では常日頃からの対策が重要

今回ご紹介した内容を参考に、東京都内で水害リスクが高い場所にお住まいの方は、災害に備えた準備を怠らないでください。

日常から水害リスクの高い地域では、災害時を想定した対策を行い、避難計画の策定やハザードマップ、避難場所の確認を忘れずに行いましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る