目次
夢は今後起こることを暗示したり精神状態を表す鏡
昔から『夢』はそのときの精神状態や心理状態を表すと言われてきました。また、時には自分に今後起こり得ることを暗示する警告夢や予知夢を見ることもあります。
このように、夢は私たちの現状を反映した上で、何らかのメッセージを与えてくれる鏡のような存在です。
『凶夢』や『警告夢』と言われる夢を見たときは、悩みすぎずに夢から自分がどのような行動を起こすべきか、問題解決の糸口と考えると良いでしょう。
『見たらやばい夢』ランキングワースト5
では、どのような夢を見たら注意が必要なのでしょうか。今回は『見たらやばい夢』をワーストランキング形式でご紹介し、その夢の持つ意味や心理状態を解説していきます。
第5位 何かに追いかけられる夢
まるで何かから逃げるように追いかけられる夢を見ることはありませんか。この夢を見るときは、夢を見たあなた自身が何かに対して追い詰められるような心理状態であることを意味しています。
あまり無理しすぎると過労やストレスで体調を崩してしまったり、予期せぬ失敗やトラブルに発展する恐れもあるので気をつけましょう。
第4位 溺れる夢
息ができず苦しい感覚に陥る溺れる夢は、あなたが現在、強い疲労感やストレスを感じていることを意味しています。夢の通り、何かに追い詰められ溺れる寸前まできていることを表しているのでしょう。
すでに自分だけでは解決できない状況に置かれているため、他人の手を借りたり、一度リセットする意味で休息を取ったりすることが大切です。
無我夢中で問題に向き合っていても、解決しないだけでなく、自分の心身を擦り減らしてしまう恐れがあるので注意しましょう。
第3位 首を絞められる夢
首を絞められる夢を見た後は、寝覚めが非常に悪いですよね。首を絞められる夢は、あなたがプレッシャーや周囲からストレスをかけられることを暗示しています。
現状から、あなた自身が近い将来、周囲との人間関係にトラブルが生じたり、自分がプレッシャーのかかる状況に陥ることを理解しているのかもしれません。
心理的に落ち込む期間が続き、判断力が低下することも暗示する夢なので、他者との会話や取り決めなどには十分注意してください。
第2位 歯が抜ける夢
歯が抜ける夢は、数多ある夢の中でも特に注意が必要な夢と言われています。心配事やトラブルが襲いかかることを暗示していたり、歯が象徴する「家族」に不幸が訪れることを暗示している可能性が考えられます。
家族の健康面に悪影響が及んでいないか健康状態を確認したり、現状をあらためて見直して心配事やトラブルの原因となる問題が潜んでいないか確認しましょう。
第1位 津波の夢
夢の中でもワースト1位に上がる夢が「津波」です。津波は夢において、大きな環境の変化や困難を意味しているため、困難にぶつかり環境が大きく変化してしまうことを暗示しています。
人間関係におけるトラブルや大切な人との別れを意味していることが多いので、近い将来、精神的に負担がかかる出来事が起こるかもしれません。
しかし一方で、この出来事を乗り越えることで新たな人生に切り替わるという意味も含まれています。精神を強く持ち、訪れる出来事に向き合えるよう心の準備をしておきましょう。
不吉な夢を見たときの対処法は?メンタルケアも忘れずに
不吉な夢を見たからといって、夢に引っ張られて不安になりすぎることも良くありません。夢はヒントを与えてくれる存在です。したがって、不吉な夢を見たときは、以下の対処法を試してみましょう。
- 夢と現状を照らし合わせて先に問題を解決しておく
- 一度周囲との人間関係を見直す
- 自分に寄り添ってくれる強い味方を作る
- 一旦落ち着いて休息を取れる時間を設ける
悪い夢を見たときもネガティブになりすぎず、夢に含まれるメッセージを考慮し、現状と照らし合わせてみましょう。
自身の現在置かれている立場や健康状態、人間関係などを今一度見直し、それぞれに合った適切な対応を考えてみてください。
『やばい夢』は捉えようによっては変化の兆しに!
いかがでしたか。見るとやばい夢は、一般的に凶夢に該当します。しかし、捉え方によっては現状を見直す良いきっかけとなり、今後近い将来に変化をもたらすヒントにもなります。前向きに捉えて自身の未来を切り開くメッセージと受け取りましょう。