目次
姑さんが来る時にしておくべき準備とは?
どんなに円満な関係だとしても、やっぱり姑さんに普段の生活を見られるのは抵抗がある人がほとんどだと思います。いらぬ心配もかけたくないので、ここはしっかり準備して義両親を迎えましょう。
お姑さんとの関係がより円満になるために準備しておくといいこと6選をご紹介します。
①徹底的に掃除
まずは何といっても掃除です。家中くまなく掃除をしましょう。特に水回り、印象を良くするためには玄関を徹底的に掃除しましょう。
②義理の両親と一緒に写っている写真を飾る
今までに義理のご両親と一緒に写真を撮ったことはあると思います。それを飾っておくと、きっととても気を良くしてくれるはずです。さらに今までに頂いた飾り物などがあるならそれも飾っておくとより印象がいいでしょう。
③食事の好みを前もってリサーチ
家に招くということは食事を振舞うということです。お姑さんは特に食生活に興味津々であることが多いようです。自分の息子が普段どんな腕前の料理を食べているか、きっと気にしているはず。
おもてなしの心で、いつもより凝った料理を作ってみてはどうでしょうか。義理のご両親の好みも把握しつつ旦那さんの好物も作るといいでしょう。お姑さんは息子が喜ぶことが何より嬉しいでしょうから。
④不健康そうなものを隠す
息子の健康は、お姑さんの強い関心ごとの一つです。日常的に食べていなくても、スナック菓子やカップラーメンなどのジャンクフードのほか、お酒などが見えてしまうとあらぬ疑いをかけられてしまうかもしれません。見えないところに隠すのが無難でしょう。
⑤トイレに綺麗なタオルを用意
トイレは家の中で一人きりになれる空間です。家の中をジロジロ物色するのは気が引けているお姑さんも、一人の時こそ目を光らせている可能性が高いです。ピカピカにするのはもちろんですが、タオルなど普段使いのものより新しくて、上質なものを用意するときっといい印象が残りますよ。
⑥帰りのお土産を準備
義両親がお宅に来るにあたって、お土産を持ってきてくれる場合が多いでしょう。その場合、帰り際にこちらからもお土産を手渡せたらとても喜ばれるはずです。かさばらず簡単に持ち運べるお土産を準備しましょう。義両親の好みのものや、ご当地のものが喜ばれるそうですよ。
まとめ
義両親を招くとなるとたくさんの準備があって、大変かもしれません。特にお姑さんの目線には相当な気疲れをする人がいるでしょう。
ですが、しっかり準備することで自信をもって義両親を迎えられるようになります。これだけ精いっぱいおもてなしをしたらきっと義両親もとても喜んでくれるはずです。
義両親を招くというのは年に1、2回あるかないかのイベントだと思うので、そういう機会がきたらぜひ頑張ってみてください。これでさらに義両親との関係がよりより良いものになるかもしれません。